Togetter注目のまとめ
- 前ページ [15]|[1440] 次ページ
- 01 とある洋食店の低評価星1レビューを読んでみたら「とても癖の強い接客が合わなかっただけ」に見えた話
- 02 離婚したばかりの友人が「この世のすべての夫婦はまだ離婚してないだけ」と言ったので笑っていたら、拗らせた理系ならではのめんどくささで論破してきた
- 03 高齢の両親がYouTubeをプレミアムにしたいと言ってきたので恐る恐る履歴を確認したら、とある国の夫婦の動画を観ていてホッとした→意外な人気も判明
- 04 フランスで友達と近所を歩いてたらおじさんがボソッと呟いてきた言葉をめぐって一悶着あった話…海外ではあるあるで似た体験談続々
- 05 鈴木宗男氏は「ドブ板という言葉が服着てる」ような人で、修学旅行のバスが国会の駐車場に入るとダッシュで向かって全員と握手するらしい「政治家ムーブとしては正しい」
- 06 自然の多い田舎の暮らしに憧れるという人がいるけど… こうだぞ→「ちょっとした空き地がいつの間にかジャングルみたいに」「田舎暮らしとは生存領域を守る為に自然と闘う暮らし」
- 07 鬼滅を観に行ったら、後ろの席の人が「強ぇ」「効かねえのかよ」と素直な感想をいちいち口にする人でずっと面白かったが、終盤「こいつ、無敵か…!?」とジョルノみたいなこと言い出してだめだった
- 08 「この人たち金を払わせた上で嘘くさい身の上話を聞かせてくる。これ何の時間なの?」キャバクラに付き合いでいったら衝撃を受けた話
- 09 ずっと「アルジャーノンに花束を」だと思ってたやつが「天使にラブソングを」だったとXのおかげで知った→みんなが間違えて覚えていた映画の話が集まる
- 10 妻から言われてることの一つに、子どもたちがおしゃれに目覚め、髪をいじったり服に気を使い始めたときに、絶対に「おっ、色気づいたか?」などと揶揄するようなことは絶対に言うなというのがある
- 11 職場でギョッとするような発言を耳にし、咄嗟に「ダメですよ、そういうのは」って言ったものの、「厳しい時代ですから」といわゆる"コンプラ"に責任を仮託してしまった話
- 12 「本人が触れてしまうと終わってしまうのもわかってる、、だが、、」Snow Man佐久間大介さんが自らを元にしたパロディイラストについてオタクならではの言及
- 13 「鬼滅の刃」は中盤からもう攻略動画見ないと絶対無理ゲーみたいな鬼ばっか出てくるが…初期の鬼はチュートリアルみたいで優しかった話
- 14 誰だよアスファルトタイヤで切りつけたの…「そいつなら暗闇走り抜けて行ったよ」「明日に怯えていたんだろうな」
- 15 もうテレビとかで「日本人ファースト」とか言うのやめてくんねーかな。小学生が使ってる→いじめへの発展を危惧する声など様々な反応が集まる
- 16 『なんだこの大学の隠れ仕様
- 17 東大にいると「持たざる生まれ」なのに地元岡山に帰ると「できて当然な生まれ」で立ち位置がわからなくなる話…考えるな立ち位置なんて
- 18 なぜ人は赤い卵を選ぶのか…→「そもそも赤と白、何が違うの?」「赤のが高級なイメージある」など反応様々
- 19 「生成AIは思考しているわけではない」という指摘をみるが「あれを思考と呼ばないなら人間は本当に思考してるといえるのか?」と疑問に思う話
- 20 高校の同級生が「父親が不倫しててとにかくキモい」と家出して友人の家を泊まり歩いてたのでそれがスタンダードだと思ってた…しかし不倫女だけ憎んで父親を許すのが主流と知った話
- 21 ばいきんまんを推してたら夫が「ドキンちゃんのことが好きなのに、しょくぱんまんのことを攻撃しないんだ」というから聞いてたら…真顔で物騒なことを言ってた話
- 22 「社会人4年目にして念願のレンジ!」どんだけ貧乏なのかと思ったら2日に1日風呂通いしてて面白すぎた話…そっちのチンを温めちゃったか
- 23 大阪万博のチェコナショナルデーで児童合唱団が歌った曲がまさかの選曲だった「ビバノンノンのハモリが綺麗で噴いた」
- 24 永世中立国のスイスのことを学校で「非武装中立国」みたいに学習していた→あれは「全員敵でどの味方にもならず叩き潰す」という感じ
- 25 かつてこのように豊富にボンタンアメを揃えたセブンイレブンがあったであろうか「さすがtohoシネマズ日比谷、スクリーンを13擁するミッドタウン日比谷のセブンイレブン」
- 26 田宮俊作会長は『プラモが出た時にタミヤ製ならみんな安心』『競合他社の製品が”タミヤに負けない出来”と表現される』そんな会社を作り上げた方だ
- 27 部下が会社を辞めるっていう報告を持ってきたタイミングで「お前には期待してたのに…」とか言っても遅いんですよ
- 28 「こいつはアルジャーノンではない」「こいつはゼルダではない」「こいつはアキラではない」タイトルの名前と主人公が違うシリーズは他に何があるだろうか
- 29 ナウル公式アカウントが抗議文を公開「万博で作業員の未払いは起きていないと断言できるのか」とリプが来たことについて
- 30 生産の人が現場の応援に来た時に「営業さんって製品を雑に扱うんですね、出荷検査で細かい傷とか外観検査してうるさいのに」と言ってた
- 31 山手線のモバイルバッテリー発火事故で製造元が現物を調査「2年前にリコール出てるじゃん」
- 32 「外国人の犯罪は優遇されている」という認識が広まっているが実際はそんなことはなく、外国国籍であることは容疑者にとって不利に作用していることが多い
- 33 ロイヤルホストのカシミールカレーを初めて食べたが、しっかり辛いグレイビー、柔らかく煮込まれた牛バラ肉、歯応えが絶妙なニンジン…こんなにうまいのかと驚いた
- 34 ロッテの公式サイトから『きかんしゃトーマスとなかまたちラムネ』のページが削除されていたので問い合わせたら、既に製造・出荷が終了しているとの事だった
- 35 アルジャーノンパロといえば「知性を砂糖に変換するスプーン」のせいで主人公がどんどん知性を失ってくラノベがありまして…「数年越しに知るパロディ元」
- 36 「偽アルジャーノン」が話題なので、一度は読んでおきたい知性に訴えかける「海外SF文学」はいかが…数ある古今東西の名作の中で、あなたのマイベストは?
- 37 フェルトに瞬間接着剤を使ってはいけないと知らず、危うく大火傷するところだった話「知らなかった…ありがとう」「ティッシュに垂らしてやらかした事がある」
- 38 自動車のパーツメーカーさん、新製品情報ツイートで誤って愛猫の写真を投稿→普段から可愛がっている様子が伝わってきて良い
- 39 NHK党に貸した1億5000万円を全て溶かした造船太郎氏「説教するなら僕より稼いでからにしてください」→これに対する川上量生氏の説教に優しさを感じる
- 40 『チ。』を見てるんだけど、頭のいい人が言った「誰もが簡単に文字を使えたらゴミのような情報で溢れかえってしまう。そんな世の中、目も当てられん」がグサグサ刺さる
- 41 倒れてる人に「医者です。大丈夫ですか?」って言ったら、「何科のお医者さんですか」と質問され「精神科」と答えたら微妙な空気になった→何科でも基本的な対応はできる
- 42 旦那のパスポート用写真を撮りに行ったら、撮る人に頭頂部がわからないとダメと言われ、アフロを半分に割った話「アフロを半分に割るw」「面白すぎてつかれ全部吹っ飛んだ」
- 43 話題のゴミを食べさせるゲームを批判している人は『アルジャーノンに花束を』の話を知らないのでは疑惑をきっかけに、X上に偽アルジャーノンのあらすじが無限に錬成されている
- 44 「開封した牧草は直ぐに食べつくすか、密封して保存しましょう」湿気や虫に関する注意喚起のはずが、食欲旺盛な動物が湧いていて微笑ましい
- 45 Skebから料金表の掲載は規約違反というメールが一斉送信「そんなの作ってないからびっくりした」「こういうのは禁止だから気をつけて」
- 46 「なつやすみ」が初めての年少娘、なんべん説明しても「なつやすみ」を理解できず毎日登園準備をしてしまうの巻
- 47 猫と暮らす前は「猫っておしっこの匂いとか獣臭がするのだろうな」と思っていたけど違った、というお話
- 48 『ナスって全然食欲をそそる色してないのになんで人気なの?』説得の形をしたおすすめレシピ布教と調理のコツ「苦手だったけどこの料理で好きになった」
- 49 FRIDAYがSTARTO社トップアイドルの熱愛スクープを予告、ファン阿鼻叫喚→配信された記事内容に「お疲れ様でした現地解散です」
- 50 義母が赤ちゃんを預かるって言ってくれて、ありがたいけど心配で抵抗あった…→めちゃくちゃ細かく報告してくれた「なんか筋トレさせられてて笑う」
- 前ページ [15]|[1440] 次ページ
- 上へ戻る