Togetter注目のまとめ
- 前ページ [358]|[1421] 次ページ
- 01 女子修道院に男性司祭が来たらエロゲみたいな展開になって司祭が火炙りになった話→「どしたん話聞こうかレベル100」
- 02 「ちいかわ」映画「八甲田山」のような雪中行軍をするちいかわたち 2WAY仕様のもこもこがかわいい
- 03 「キビヤを肛門から吸い出すのは実は村人の冗談を真に受けただけ」の事実に驚き 『もやしもん』や植村直己、小泉武夫で知ったヒトも
- 04 インド料理を自作してると、出汁になる食材が殆どないのに旨味が強くて衝撃を受ける「日本は出汁を使いすぎ?」
- 05 中国、インフルエンサー実名公開義務化、Vtuber顔バレ…、だれが…だれがこんなひどい世界を望んだんだ…
- 06 小学館の「芦原妃名子先生急死の経緯、社外発信の予定なし」報に対する漫画家先生たちの反応
- 07 吉原遊廓は悲惨だったが、江戸にはそれよりもっと残酷で無常な夜鷹という存在がいた
- 08 『メイドインアビス』つくし先生、「抗えないスープ」に遭遇→スープの正体は山形県民が愛するあの郷土料理、「ナナチが踏んだ度し難い奈落ステーキ」にも注目が集まる
- 09 小学館の「社外発信の予定無し」を受けて漫画家さんやクリエイター、編集者の皆さんの嘆き
- 10 ヤマザキ春のパン祭りのお皿が割れたので金継ぎして使っているという投稿が素敵だと話題に→そもそもお皿が割れたことに衝撃を受ける人たち「どうやって割った?」
- 11 VTuber事務所へメンバー宛てに届けられたプレゼントの中からGPS発信器が発見されプレゼントの受付を停止に→「個人で活動している人も気を付けないと危ない」
- 12 息子が「2000円ある?」と聞いてきたので、カーーーッ!もうお小遣いなくなったん?!ていうの我慢して理由を聞いてみた→「兄ちゃん優しい!」
- 13 「30万年ぶりくらいにコレを見て大爆笑した」一部の世代にだけ分かる靴の謎ギミックにあるあるネタが集まる「1シーズンで錆びる」「すぐどっか行く」
- 14 フリーレンの「鍋のしつこい油汚れを取る魔法」って分子構造に干渉できる最強の魔法なんじゃ...?→魔法と科学の思想の違いが見えてくる
- 15 手続きを放置してバラバラになった祖先の土地の処理が7年かけてまだ終わらない→どうしてこんなことになるの?
- 16 「なんでそんな旅行行くお金あるの?じゃねぇよ、覚悟が違う。収入はまず旅行に使い、残った金で生き残るんだよ」→あらゆる界隈の全てのオタクたちが共感
- 17 医師が教える「そんなに食べていないのに太ってしまう二つの理由」が身も蓋もない豪速球だった→「そりゃそうじゃ」
- 18 明治40年代に不良グループが殺し合いしようと80人くらい校庭に集まった→ヤバすぎる用務員が説得したらドン引きしてみんな帰った話
- 19 「なぜこの字体にしたのか...」商品ラベルに使われた古印体フォントをめぐって議論が巻き起こる→「不気味なイメージしかない」「普通にかわいい」
- 20 「本物のバスタオルかと思った」「巨大おしぼり」車のフロントで見事なロール状の雪が発見される→同じような報告が次々と届く
- 21 医師「専業主婦になるとほとんどの女性の気分障害が治っていくのを見ると、仕事がいかに有害かってわかる。」
- 22 「どうだ明るくなつたろう」の成金おじさん、フィギュア化されたり未来を明るくするヒーロー二次創作が出来たり令和の世で再び脚光を浴びる
- 23 一人暮らしすると料理が出来るようになり、日々の献立を考える力が養われると思ったらそれは間違い「自炊スキルが上がるんじゃなく満足ラインが下がる」
- 24 教習所で「踏切の手前で窓を開けて安全確認」と教わり、今の時代そんな必要ある?と思っていたら...→音を聞くしか防ぎようのない事故が本当に起きる
- 25 フリーレンの同人がFANZAで取り扱いNGになった件、理由が推察されているが二次創作は権利者がダメと言ったら理由も聞かずに辞めるのが大事
- 26 こちらの謎解き広告、つい足を止めてしまうし意外と説得力のある内容で秀逸「塩だけで特定されるの草」
- 27 我々は格差婚だから、私と結婚していなければ旦那はどこかの由緒正しきお嬢さんと結婚できただろうになぁ→旦那さんがしみじみ愛を語ってて素敵だった
- 28 「なんじゃこの保育園イベントは」親の仕事道具を持ち込まさせる行事が謎→張り切ってすごいものを持ち込もうとする親御さんたち
- 29 蒲田駅で酔っ払ったっぽいおじさん二人が喧嘩してたんだけど、おじさんの片方がとてもエモいセリフを叫んでてドラマを感じた→「青春…」
- 30 駐車場の賃料を3年ぐらい、誤って多く支払ってしまっていたのです... 合計20万円ぐらい余分に→大家「半額なら返す」これって泣き寝入り?
- 31 ノンフィクションに出てた婚活アドバイザー、キレまくる女性の後に優しい女性に引き合わせて「天使みたいな人」とメロメロにさせており滅茶苦茶やり手かもしれない。
- 32 昨年、妹は自分は年収400万くらいなのに「年収800万の男とか流石に低過ぎて無理」みたいな発言をしていたが今年は成長した→いや兄ちゃん甘すぎでは!?
- 33 息子が「もしかして大人って会話が成り立たない人が結構いる?」と聞いてきた→内容を聞くとかなり興味深いテーマだった
- 34 コンテナビジホに初めて泊まった。いや、かなり良い→実際に泊まった方々のポストも集まる「ガチで良かった」
- 35 旦那がずっと「俺、大阪で春菊なんて聞いたことないし食べたこともないんだよね」と言っていたのだけど、今朝になって突然真実に気づいてでかい声出してた
- 36 ジョジョミュの公演中止が大炎上し、東宝が補償を決めたのは普段演劇を見ないオタクが怒ってくれたからな気がする話
- 37 ガンダムSEEDにもDESTINYにも触れたことのないオタクが「今やってるSEEDの映画面白そうじゃん!」と思いスペシャルエディションを見たまとめ
- 38 社内で禁止されているカラー印刷をしてしまった「次から気をつける」→ 不正解「モノクロで印刷し直す」→ 大正解!これなんて弊社?
- 39 犬よ これが「何が何でも行きたい!」とあなたが望んだ外です→テンションの下がり方が露骨すぎ
- 40 日本に帰国した娘に「日本とアメリカの小学校どんな違いがある?」と軽い気持ちで聞いたら想定外に重い回答をいただいた→机万能説
- 41 卒論とりあえず終わったのになんかモヤモヤする、ほんとは卒論に追いかけてほしかったのかな→ビビる理由が判明する
- 42 『雪
- 43 夜勤明けの松屋。店内には私とその他中年代のおじ様方が4名。急に高齢の男性が呻きながら倒れアベンジャーズが結成される。
- 44 TwitterとInstagramそれぞれに投稿した節分の様子がこちらです「世界観をしっかり理解してて好き」「これはインターネッツプロ」
- 45 炊き出しなどで大量調理する時、単純に材料を増やせばいいと考えると大失敗する「別次元のコツがいる」
- 46 東京の大雪で「ゆりかもめ」がえらいことに→車両から降りてたっかい道路を歩くことになった人の動画が新鮮な光景
- 47 都市ガスが通ってるエリアなのにわざわざプロパンガスで営業している飲食店は何なのか?→様々な要因で選ばざるを得なかった
- 48 母親が昔ヤマザキ春のパンまつりガチ勢で、壊れないから20年30年経っても未だに使ってる「アレってどんな未知の素材で作られてんの?」
- 49 今年の明治大学の入試問題でも明大愛を試される問題が出題→実は明大愛が無くても解ける問題だった
- 50 もうすぐ大学院の入学時期なので、『大学院の奨学金の返還を全額免除するためのTips』を伝える。修士なら210万、博士なら590万の借金が帳消しになる。
- 前ページ [358]|[1421] 次ページ
- 上へ戻る