Togetter注目のまとめ
- 前ページ [359]|[1421] 次ページ
- 01 雪で滑ってコケたあと「冷や汗みたいなゾワゾワ感」「歩けないぞ~?ってなる」「吐き気」みたいな状態になったら骨が折れてる可能性大→骨折の恐ろしいエピソード集まる
- 02 小学校で配布されるiPadは当然規制が厳しいが、小学生は逞しく様々な抜け道が開発されている
- 03 きぬた歯科、地味だけど効果抜群な方法でテレビに映る→「宣伝効果すごい!」「きぬた歯科の先生頭良いな…」
- 04 『Threads』の現状、インスタユーザーの愚痴吐き場みたいな使われ方してて「綺麗なツイッター」ではなく「汚いインスタ」になってるらしい
- 05 壮大な宗教SFがいきなり横溝正史になる小説読んでる→「急カーブにも程があるww」「思わずポチってもうた…」
- 06 こういう悲劇をなくすため、四川料理の唐辛子は食べないってどんどん広めていこうな→「私たち中国人は香辛料を食べない」
- 07 社員の人の娘さんが小泉進次郎構文みたいなこと言ってきて、マジで将来が心配になったらしい→小学生ならみんな通る道だからセーフ
- 08 東京2年ぶりの大雪、タイヤチェーンやスタッドレスタイヤ装着して準備万端にしても一人のアホのせいで台無しなる
- 09 今回の京都市長選挙は関西人じゃないと理解できない京都政治史の伏魔殿が詰まっていた
- 10 「スマホは消費者の、パソコンは生産者のデバイス」子供に20万円のスマホを買ってやるくらいなら、同じ金額のゲーミングPCを与えるほうが良いのか
- 11 「愚民を抹殺し、選ばれたエリートだけの世界を作る」系の人達、エリートだけになっても、誰かがトイレ掃除しなきゃならない事を忘れがち
- 12 東京大学、SNSで反ワクチン傾向が低い属性を公開『TRPG、ウマ娘、etc』、「重要な教訓を得た」
- 13 息子の質問「ガンダムはすぐ修理してるのになんで量産しないの?」にいい答えが見つからないので詳しいお兄ちゃんたち教えてください!
- 14 高卒は地頭良いと褒めとけば喜ぶなんて言うけど「アホですねええ~!」と30秒くらいのロングトーンで叫んだ荒らしの方が最高だった
- 15 嫁さん一回り違うんやけど、今日指さしながら「あれ見て!パパ活だよ」みたいな3人組女子がいて、それに対して嫁がぶちギレた話
- 16 銀座や新宿みたいな場所はどこも同じに見えて観光プランが立てられない…お悩みの声に「東京の楽しみ方」が集まる
- 17 いつも笑顔で来店されるお客さんが神妙な面持ちで来店。何かあったのか話を聞くととても恐ろしい目に会っていた→「トミカンチョーwwww」
- 18 息子「まだ伝記が出版されてない歴史上の人物を調べて書きたい」理由は言えないがお母さんは安い印刷屋さんとかよく知ってる、任せてくれ
- 19 さっぽろ雪まつり行きたいけどホテルが高い…ん?ここ破格やんけ!「地理を知らない人にはトラップすぎる」
- 20 面接官からの「捨て台詞」が多いらしいが、今の時代はネットで広まるだけではなく、就活生が未来の客や取引先になることもある
- 21 セメダイン公式『木工用接着剤は寒いと凍ります。溶かしても使えません』見落としがちな保管条件に北の民も「あ!それか」
- 22 ポケモン「フシギバナ」って実は世界に8種しかいない世にも珍しい交配手段を取っているのかもしれない…
- 23 子供がおままごとでティーポット傾けながら「お巡りさんだよ〜」と言ってる→そんなお巡りさんこの世で1人しか知らない
- 24 ソシャゲ、掛け持ちするとだいたいこうなる→「マジでやるゲーム絞ったほうがいい」「ご利用は計画的に」体験談も語られる
- 25 まだ夫が彼氏だった頃、お父さんに「彼氏が荷物を持ってくれる」ってノロケたら不安になる返事をされた→「気づいてしまったか…」
- 26 昨日、風俗行ったら嬢の何気ない一言で普通の20代の真実に気がついてしまって顔が取れた→「彼女いる奴大谷より尊敬してるわ」
- 27 急なイベント中止、遠征民は交通費も宿泊費もバカにならないのでせめて保険が欲しい→手軽に加入できるトラベルキャンセル保険情報ぞくぞく
- 28 西日本と東日本の境界に対する認識の違いが話題に→周波数、どん兵衛、関、フォッサマグナなど境界線を巡って様々な意見 住む場所によっても異なる東と西の認識
- 29 ピアノ奏者が1週間探しても見つからなかったApple Pencilがまさかの場所で見つかる→あまりの擬態能力の高さに「画像を見てもわからなかった」という人が続出
- 30 新撰組は幼馴染、成り上がり、戦い、滅びの美学と日本人の願望てんこ盛りで心を掴まれる
- 31 北欧のキャベツは日本のものとは違いめちゃくちゃ硬いらしい「工具が要る硬さ」「千切りにしたら歯ぐきから血が出る」
- 32 ミュージカル『ジョジョの奇妙な冒険』が開演2日前に急遽中止され演劇界隈がざわつく「準備不足とは…?」
- 33 猫、オレの過酷なオ〇ニーを目撃しているので、うちの猫だけは人間にならないで欲しい、口を封じなければならなくなる→「ご主人…」
- 34 まさか「続き」があるだなんて…『大長編ドラえもん』が1980年当時の子供にとってどれくらい衝撃だったかというお話
- 35 その気になれば会社のITインフラ爆破できる権限持ってる気分ってどんな感じなんだろう
- 36 タンカー船で真水は貴重なので海水から真水を作る造水機がある。その海水から真水を取り出す技術が凄すぎる。
- 37 #光る君へ 5話で視聴者の心を一つにした直秀の「帰るのかよ」 顔の四角いお方の元ザブングル加藤やロバート秋山の強い眼力など芸人勢もすごい
- 38 「アメ車はすぐ壊れる」というけどアメ車だって日々点検して3000マイルごとにオイル交換して消耗品も交換していれば普通にある日突然壊れる話
- 39 ダンジョン飯の日本語音声の字幕版をみてる海外視聴者の反応で「日本はBreadをパンって呼ぶの?「ポルトガル宣教師の影響だな」があって知らんかった話
- 40 優先座席で携帯電話を切る理由がわからない若者がいたが誤作動を起こすペースメーカーはもうないんじゃないかって話…ペースメーカー以外の理由も
- 41 源氏物語の解釈本に「貴族の娘が財と地位を失うと荒屋でぼんやり過ごす羽目になるに至る考察」があって面白い 「末摘花の話だ」と気づくヒトも
- 42 怒った4歳児がブロックを床に叩きつけたので「レゴって投げて遊べるんだ」と驚いてみせたらやけに冷静な対応された話
- 43 親が離婚して20歳差の妹が出来た話→「親の性欲ほど見たくないものは無い…」
- 44 ゴールデンカムイ雪像や豪華なプロジェクションマッピング!4年ぶりの通常開催となったさっぽろ雪まつり2024の様子
- 45 高専は『15歳からいきなり大学』みたいな所なので普通高校と比べて自由を謳歌してる激ヤバエピソードが多すぎる
- 46 競馬場にやってきました、手持ちは210円でこれを380円にしないと帰れません→結果がこちら
- 47 コストコと日本製のトイレットペーパーの流れ方を比べてみたら割と違いが出た→コストコのトイペは詰まりやすい?
- 48 前歯がかけて治療したら「しばらく前歯使わないで」といわれ「恵方巻は…」と動揺したら歯科医が爆笑しながらの発言が本物の鬼だった話
- 49 大阪大学のモンゴル語専攻、定員割れだったところ数日で最高倍率を叩き出してしまう
- 50 青森県民と熊本県民で結婚したら味覚の面で揉めそう→歴史的な経緯で両者甘党に落ち着くらしい
- 前ページ [359]|[1421] 次ページ
- 上へ戻る