Togetter注目のまとめ
- 前ページ [360]|[1421] 次ページ
- 01 みんなが安易に全てのクッキーを受け入れるからクッキー側がつけあがっちゃってるじゃん←Cookieネタを理解してる人と純粋にクッキーのことだと思ってる人がいておもろい
- 02 20歳までに覚えておきたいことって何がある?旅の仕方、冠婚葬祭のマナー、税金の知識、そして「絶対にリボ払いはするな」
- 03 歯医者でインプラントやり直した方がいいと見積もり55万出されたから別のとこで相談したら「特に直す必要ないから儲かったと思っておいしいものでも食べて」と言われた話
- 04 40年前にApple株を買っていれば株価は1000倍以上になりましたが、実際にはそう上手くいかないという話
- 05 霊視に来た人が「私はジャニーズのOOの妻なんですが、ジュニアに誘惑されてる」と言うので優しく精神科を案内した話「夢女の扱いに慣れてる」
- 06 カビ撲滅させようと浴室を乾燥させすぎたら木桶を割ってしまった話…お水つけたらのアドバイスを実行へ
- 07 キャバクラしてたら「指何号?」と聞かれ「5号」と答えたら5合炊きの炊飯器をプレゼントされた話…オチが粋
- 08 介護職の教育係がした新人研修初日での一言「皆さん、初日のレポートを提出してください」からのやりとりが見事だった話
- 09 リモートワークの若手が仕事してなかったから電話で説教中、聞こえてはいけない音が聞こえてきた→「お前今どこでなにしてんの?」
- 10 修学旅行以外宿に泊ったことがない友人がお高いホテルの冷蔵庫の飲み物かたっぱしから飲んで万近く請求をされた話
- 11 原宿で万引きされた店のスタッフがかわいいと思ってたら38歳と知って驚きしかない話
- 12 資料に赤文字は使うなと指摘された→その理由が意味分からなさすぎた
- 13 スーパーに恵方巻の余った素材で作ったやけくそみたいな海鮮丼が売ってた話
- 14 専攻医のとき、2歳くらいの子の枝豆気管支異物症例を経験した。ひよっこな私は事の重大性を良くわかっていなかった→超重要な役目を任される
- 15 5歳児に「なぜ仕事帰りにビールは買ってくるのにアイスクリームを買ってこないのか。自分のことしか考えてない。」と説教をされてるんじゃ
- 16 高知ではブリの刺身を食べるとき、緑の謎の物体が添えられる「これ倒れそうなほど美味い」
- 17 数多の出張労働者を金沢駅構内に沈めてきた利き酒自販機……実在していたのか……→全国各地にある利き酒自販機さまざま
- 18 運転手1人で3台のトラックを操る自動運転技術、画期的だけどハラハラする「間にプリウス割り込みそう」
- 19 汎用性の高さから『ラクス構文』が流行り始める→「流行っているから使いやすいのではありません、使いやすいから流行っているのです」 映画のラクスのセリフが元ネタ #SEEDFREEDOM
- 20 「ここから追い出されるんですか?」とICU(集中治療室)にいる患者さんはよく使うという話→「見捨てられたような気持ちになる」
- 21 豆まきを誤解している人がいる。当てるんじゃない。地味だけど撒いた方が攻撃力が高い「ゲリラ戦術かよ」
- 22 保育園に鬼が出たので「大丈夫だった?」と次女に聞いたら「パンチちた」と武勇伝を聞かされ、成長を感じたが連絡ノートに真実が書かれていた
- 23 「女はいいよな」と思ったことまじで全くない、身体に「ギミック満載のコミカルな棒」が付いてるほうが面白いので→「面白くて良いよね…」
- 24 日本ブレイク工業社歌作ってた人今何やってんだろうと思ってたらお姉さま方に大人気なアレを作っててウッソだろお前となった
- 25 某大学病院で処方薬を病棟に運搬するロボットが導入されたけど動きがゆっくりすぎるから急ぎの時は実に人類っぽい解決策らしい
- 26 公務員を経験して分かったけど、「〝真の税金の無駄遣い“と考えられる仕事は、市民には一切見えていない」→「民間でも似たようなもの…」
- 27 夜中の4時にブーブーを食べよう(豚頭骨)
- 28 今まで基本黙認されてきた二次創作だが、第三者がその作者を攻撃する事例が増えてきてクリエイターがスタンスを明確にする必要性が出てきている
- 29 「『正論』を教えるだけでは不十分」とある男子校では今どきの中学生に合わせた「恋愛」に関する授業が行われていた
- 30 「こいつら……」とあるポスターに対する夫婦の認識が一致した瞬間が話題に→「なんも言い返せんわ」「これはいい夫婦」の声
- 31 修論発表を終えた先輩がありえないくらい泣きながら「俺の研究は○○君の研究の完全な下位互換だった…」→これが”大学院”なのか…
- 32 狩野英孝、如意棒で電球を割って即配信終了し話題を呼ぶ→「こんなん絶対笑う」「さすが英孝さん」やはり何か“持ってる”男、狩野英孝 如意棒はしばらく封印されることに
- 33 終電で終点まで行ってみた「京急大師線 小島新田駅」
- 34 「”財布役”を瞬時に見極める」「キャストをランク付け」キャバクラの『女性黒服』回で山ちゃんも経験談を語る #ねほりんぱほりん
- 35 「なんでアクセルとブレーキの踏み間違いなんて起きるんだろう」と思っていたが、70代で免許を返納した知り合いの話がリアルだった「間違えたペダル踏んでるのに気づけないんだよ」
- 36 デザイナーが原稿支給なのに文字を手打ちしてミスしたら刷り直し料金や訂正シール料金がデザイナー持ちになる可能性はある話…値段間違えで損害賠償になる場合も
- 37 語尾の句点とかビックリマークが怖がられるならもうトランプのマークをつけたらいいよ♦ これなら誰も傷つかない♠ カンペキな語尾だろ♥
- 38 『孤独のグルメ』『ゆるキャン△』などテレ東の漫画原作ドラマが評判が良いのは、恐らく限られた予算内でもきっちりと真摯に作っているからでは
- 39 「お仕事しんどい辞めたい」と夫に泣きついたら上手に手のひらの上で転がされてやる気出た→ この人は私のツボをよく心得ているなと思った
- 40 女性は「女遊びしないハイスペイケメン」が好きなんだろうけど、そういう男は致命的に交際に向いてない所がある→「そういう友達から…ウホッ」
- 41 11歳がその場しのぎのウソを繰り返し重ねていたので旦那が説教したんだけど、耳が痛くて泣いちゃった…→「部屋が汚い奴は嘘ついたらアカン」
- 42 「惑星のさみだれ」がアニメ化するもその酷さに愚痴る原作者の水上悟志さんへ「嫌なら許可出すな」「お前も加害者」等の暴論が寄せられていた話
- 43 小学生の上の子、落ち着きがなく反抗的だったけど、気合いでこれを変えたらめっっっちゃ落ち着いた→代償として習い事は一個やめた
- 44 『あれ、ひょっとしてサーバー代で倒産する?』パルワールド開発会社代表のポスト「こんなにリアリティある数字初めて見た」
- 45 とんでもないラブホに宿泊してきた!「裸でウォータースライダーできるってこと!?」→外から丸見えらしい
- 46 ラクダ乗りのおじさんが誇らしげに『地球の歩き方』に載った事を自慢しているが、よく見るとどう考えても自慢できない事が書かれている
- 47 夕飯を作っていて、マカロニが行方不明になったので長男小2に知っているか聞くと嘘みたいな返事をされたけど本当だった話→「男児かわいい」
- 48 愛用していた"鍋の素"が販売終了し、「あの味が好きでした!」とメーカーに伝えたら…「推しには好きを伝えろ」事例
- 49 「自分がお金持ち”だったとしても”やることは何か?」という問い、生きる上でかなり重要な指針かも
- 50 喫茶店に座ってるお爺さんたち、競馬の話でもしてるのかな?と思ったらめちゃ高等な議論しててびっくりする→京都は野生のインテリに出会える
- 前ページ [360]|[1421] 次ページ
- 上へ戻る