Togetter注目のまとめ
- 前ページ [364]|[1421] 次ページ
- 01 藤井聡太八冠、将棋の解説者として初登場!「これはレア」「ベテランのような落ち着き」ざわめく将棋ファンのみなさん
- 02 【悲報】俺氏、「窓の杜」を小学生の時から「まどのやしろ」と呼んでおり、奥さんは「まどのしゃ」と呼んでいたことが発覚する
- 03 『岸辺露伴』を見て思った、実写化に必要なのは「再現」ではなく「翻訳」だと「実写化のお手本レベル」
- 04 『コピー食品を食べる会』という変な会に参加してきた「最後にコピー食品総選挙をおこない、みんなで投票」「なかなか高尚な会とお見受けする」
- 05 「令和やぞ!?」笠松競馬場で伝説の迷馬「ハリボテエレジー」が地方ダートデビューし話題を呼ぶ→ファンからは「曲がれー!」の声援
- 06 「サラリーマンで書類の山ドン!」みたいなシーン、実際にはどういう部署のどういう仕事で起きてるの?→経験談続々
- 07 バーガーキングが有力な空き物件情報の提供者に報奨金10万円のキャンペーンを実施→本当に欲しいのは物件情報ではないという意見に「天才」という声が集まる
- 08 日本全国で確認されている特定外来生物の毒グモ、”セアカゴケグモ”にわざと手を咬ませて症状の変化を詳細に記録する高校生が現れる
- 09 オープンキャンパスでポケモンサークルに寄った時、6歳児が突然「ポケモンカードやってみたいかも…」→初心者を引きずり込むのに必死で優しい
- 10 東京藝術大学の卒業・修了作品展、入口にいきなり社会課題が集約されていた「これをやる人が今までいたの!?」「美術系大学あるある」
- 11 「人付き合いが苦手だから〇〇になりたい」という学生さんは、消去法で進路を選ばない方がいい→そもそも「コミュ力のない優秀な特殊スキル保有者」はレア中のレア
- 12 多忙なのに休日も子供達の相手を頑張ってくれる夫さんに「私に出来ることあったら…」と言ったら予想外に高難易度のことを頼まれた→「???」「??」
- 13 【もうすぐ小学生になる子を持つママへ。】私のヘッダーは娘が5年生頃無断でゲームに課金した額だよ
- 14 全ツイッタラー必見!クソ中のクソみたいな奴が何故発生するのかが遂に解明される
- 15 「家族から率直にキモいと言われたので図解します」こんな感じでソシャゲしてたら腰痛が起きなくなったという体勢、実際良いトレーニングになるらしい
- 16 タマホーム、展示場見学後のお客との事後対応を誤った結果、無事ネット上での「消せば増えるの法則」を発動させてしまう
- 17 メイク勢とTCG勢が接続された結果、ネットでたまに見かける「ネイルに凝ってもモテない」論争にも新たな解釈が生まれてしまった
- 18 童貞の友達が予想外のルートで性病に罹ったせいで「マリア様」というあだ名が付いてしまった
- 19 スーパーで「ん? 安いな」と思って買った梅干し→開けて分かった安さの理由がこちら「もう一回潰してやろうか」
- 20 コスメをカードゲームに喩えてるの面白いな。禁止カードとかあるのかな→シャレにならん禁止カードいっぱいだった
- 21 砂糖が広まる前の古代の甘味料レシピ、全てのスケールがめちゃくちゃで面白い「ツタを3〜4kg用意して」
- 22 家庭教師をやっていた時、最初に必ず「全ての質問を許可します」と言ってたらこんな質問が来た→自身の成長を実感する結果に
- 23 NEOというブランドのお茶、殆どの値札にはNEOが付いてるのに麦茶だけ付けてなくてリスク回避能力が高すぎる
- 24 バーガーキングが入れそうな空き物件を見つけて、実際に入居できたら報奨金10万円という天才キャンペーンやってる
- 25 ラーメン二郎に覚悟して挑んだジョージア大使、本当の脅威を知るのは食事してから20時間後だった「もはや防災食」
- 26 ストⅡ春麗のような「チャイナドレス+お団子に布をかぶせるヘアスタイル」は中国の歴史から見ると不思議な組み合わせらしい
- 27 コスメ・メイクをカードゲームに例えた超わかりやすい解説がXで大流行、男女双方ともに理解が加速した関連バズツイートまとめ
- 28 夫、抱卵中の文鳥に近づくと抱卵やめちゃうから双眼鏡で見てんの腹痛い「野鳥の会の方かと」「やはり鳥飼いは異常だ(絶賛)」
- 29 生活指導に難渋してた患者が急に受け入れてくれるように→何事かと思ったら看護学生のおかげだった「有能すぎでは…」
- 30 学校帰りにフラっとリサイクルショップ寄ったら目玉3つくらい落ちて引き取ってきました「オークションでも万越え」「夢の棚」
- 31 有給や早退の理由を「車校です!」「仮免試験です!」「初路上です!」ってちゃんと言ってた結果こうなった「本物のアットホーム」
- 32 大阪人が東京に行って印象的だったこと7選「天津飯がオムライス」「マツキヨだらけ」「無言でぶつかる」
- 33 4,000円で落札したタンスの中から次々と掘り出し物が、戦前頃の「爆弾三勇士」のグリコ食玩が出てくる→しかし本物の弾丸まで出てきてしまう
- 34 Xでは「有給の理由を書くのは断固拒否」という話が出がちだが、できる大人は「私用」で申請しつつ、上司とかには口頭で軽く要件を説明しておく
- 35 実写化の原作改変は必ずしも悪いものではなく、大事なのはそこに愛はあるんか?という話
- 36 好きなアニメがクソ展開で、たまたま脚本書いたのが友人だったので『あれどうなのよー』と気安いノリで突っ込んだら業界の闇が見えてきた話
- 37 『40kgのお米が届いたので一緒に食べて』という友人の誘いに女6人で米に合うおかずを持ち寄り最終的に20合食べ尽くした「出迎えの音楽は米米クラブ」
- 38 南京地下鉄でペットボトルのお茶を飲んでたら制服二人組が現れて逮捕されかけた話→「わいどないなんの?!」
- 39 実は俺、両親が避妊をしくじって爆誕してしまった奴なので、コンドームだけに頼ってエッチしまくるカップルって妊娠が怖くないのかなって思ったりします
- 40 小2の娘がやたらと「USJに行きたい」と言うので聞くと、何でも小学生の間で最近はUSJが流行ってるらしい→原因を調べたら面白かった
- 41 外勤先で患者を呼び入れながらカルテ開くと、患者から見える角度で「
- 42 FIREをしたのでクレカ会社に連絡したら使えなくなってしまった
- 43 深刻なミスが発覚して上司が「なんですぐ呼ばないの」と言ったらベトナム人が小声で「オマエニナニガデキル…」と呟いてさんま笑いがでた話…でも上司の仕事はそこだから
- 44 誕生日プレゼントが届いたが開けた瞬間に意味が分からなくなった「パプリカの所長みたいに飛び降りようかと思った」
- 45 「酪農支援企画団体」らが預かった牛の名付けで品のない大喜利をしたり「飼育費をカンパで募集するのは『肩代わり』と言わない」と酪農関係者らに警戒された話(企業参考資料用)
- 46 3枚の種類の違うクッキーが並んでいるのを見て友人が一言→理系的な視点で面白い感性だった
- 47 我が家、夫婦+8歳+4歳がクイーンとシングルくっつけて寝てたんだけど、狭すぎて限界だったからシングルもう一台買った→これで安眠できるわ。…と思ったら毎晩コレ
- 48 萩尾望都先生のアングレーム市立美術館での原画展の模様
- 49 灘中学の最終問題に出た展開図問題がとてもハイセンスだった「気づけば秒で解けるが優秀な頭脳を見るための良問」
- 50 エッセイ漫画は素人でも手を出しやすいが、創作漫画以上に第三者の目を通してから発信しないと危ない
- 前ページ [364]|[1421] 次ページ
- 上へ戻る