GIGAZINE
- 前ページ [15]|[1100] 次ページ
- 01 YouTubeの配信開始の待ち時間や毎回同じイントロをスキップできる拡張機能「SponsorBlock」をスマホで使う方法
- 02 YouTubeが勝手に自動翻訳&自動音声吹き替えするのを止める拡張機能「YouTube No Translation」
- 03 Automatticのマット・マレンウェッグCEOがWordPressをめぐって争った理由を語るインタビュー
- 04 MicrosoftのAIツールは医師の診断精度20%に対して80%の精度で病気を診断できる
- 05 リコー・コニカミノルタ・富士フイルム・東芝・ブラザーのコピー機など748機種にパスワード暴露や情報漏えいの脆弱性あり
- 06 北朝鮮のリモートワーカーがアメリカのIT企業に潜り込み7億円以上を稼いだ出稼ぎ作戦を司法省が摘発
- 07 Intel元CEOのゲルシンガー氏が日本の半導体メーカーRapidus(ラピダス)について「TSMCに追いつくには根本的な差別化技術が必要」と発言
- 08 つらい片頭痛の日数を2型糖尿病の治療薬が半減させる可能性があるとの研究結果
- 09 デジタルサービス税をカナダ政府が撤回、トランプ大統領のアメリカ政府と貿易協定を見込んでいるため
- 10 任天堂がAmazonからNintendo Switch 2などの自社製品を撤去、サードパーティー販売業者が任天堂の料金よりも安い価格でゲームを販売しているのが原因
- 11 AppleはSiriの刷新に向け社内AI開発を放棄してOpenAIやAnthropicのAIを採用する可能性
- 12 人知を超えるAI=超知性を開発する「Meta Superintelligence Labs」の設立をマーク・ザッカーバーグCEOが宣言
- 13 USB Type-Cポートと有線LANポートを直接つなげるケーブルが登場、Nintendo Switchやスマホの高速安定インターネット環境をケーブル1本で実現できる
- 14 X(旧Twitter)が10代向けSNS「Gas」などを続けて起業したニキータ・ビアを新しい製品責任者に抜擢
- 15 任天堂の「Nintendo Switch 2」がついに届いたので本体をじっくりフォトレビュー、磁力で装着するJoy-Con 2・ウルトラハイスピードHDMIケーブル・最大60WのACアダプターなど
- 16 カンニングとチートで面接や営業など9つの業界を破壊するAIツール「Cluely」が本当にリリースされる
- 17 中国の監視カメラメーカーHikvisionに対してカナダ政府が国内での事業停止を命令、国家安全保障上の懸念から
- 18 アイスの甘みにミントのスッキリ感が合わさる「明治 エッセル スーパーカップ チョコミント」を食べてみた
- 19 コールセンターの担当者が客から「AIじゃなくて人間を出せ」と言われる事態が多発中、一方で「AIの方がマシ」という意見も
- 20 観葉植物界隈がAI生成画像による詐欺に注意喚起
- 21 2025年6月30日のヘッドラインニュース
- 22 「JavaScript」の商標をOracleから開放するよう求めた審判で無関係な「Node.js」の画像が証拠として使われた件に当事者が反発
- 23 AIを使った短編映画10本を特集したRunwayの第3回AI映画祭「AIFF 2025」が開催される
- 24 AppleがiPhoneユーザーに映画の宣伝通知を強制送信した行為はApple自身の規約に違反している、当該映画「F1/エフワン」はブラッド・ピット主演で大ヒット中
- 25 Metaのマーク・ザッカーバーグは最も優秀なAIエンジニア&研究者をまとめた「ザ・リスト」をベースに引き抜きを画策している
- 26 Alibabaが画像生成AI「Qwen VLo」を発表、プログレッシブ生成手法を採用しテレビの走査線みたいに上から順に描画される
- 27 AIエージェントに店舗経営を任せる実験結果をAnthropicが発表、はたしてAIに黒字経営は可能なのか?
- 28 デンマークがディープフェイク対策で国民に自身の身体・顔・声に対する権利を与えるよう著作権法を改正すると発表
- 29 Baidu(百度)がマルチモーダルAIモデル「ERNIE 4.5」を予定通り2025年6月末でオープンソース化
- 30 OpenAIがChatGPTなどの推論処理にGoogleのTPUを使用開始したとの報道、NVIDIA以外のAI処理チップを使うのは初
- 31 適切なライセンスを受けた素材でのみトレーニングされた動画生成AI「Marey」とは?
- 32 パンデミックが起きるかもしれないリスクに投資する「パンデミック債」とは?
- 33 GoogleのAI「Gemini」のトレーニング業務などを担うScale AIで未審査のフリーランサーによるあまりにも粗悪な仕事が横行していたことが判明
- 34 中国のCPUメーカー「龍芯(Loongson)」が2021年のIntel製Xeonに匹敵する性能のサーバーCPU「3C6000」シリーズを発表
- 35 テスラが完全自動運転で工場を出た車が顧客のもとまで走っていく納車映像を全編公開
- 36 「我々は崖っぷちに立っている」と総勢70名の作家集団が出版社にAI使用の制限を求める公開書簡を送付
- 37 画面がキレイ&大きくなって長時間の使用でもとにかく使いやすい「Wacom Cintiq 16」「Wacom Cintiq 24」「Wacom Cintiq 24 touch」を実際に触ってみた
- 38 鼻呼吸のパターンから96%以上の精度で個人を識別可能という研究結果
- 39 アルゴリズムが銃乱射犯の思想を過激化させた場合Metaや4chanといったプラットフォームは責任を負うべきなのか?
- 40 トランプ大統領が「カナダとの貿易に関するすべての協議の打ち切り」を表明、カナダがアメリカ企業に課すデジタルサービス税に反発
- 41 Google製スマホ「Pixel 7」が日本で販売禁止に、韓国メーカーが特許訴訟で勝訴しPixel 8とPixel 9についても訴訟を提起
- 42 カーリングで起きた技術チート「ブルームゲート事件」とは?
- 43 ドイツの規制当局がApple&GoogleにDeepSeekアプリをアプリストアから削除するよう要請
- 44 オープンソースの仮想マシンソフト「QEMU」がコードに生成AI使用を禁止するポリシーを追加
- 45 iPadにmacOSを搭載すべきでない理由をAppleのクレイグ・フェデリギ氏がインタビューで語る
- 46 ついに1台で40TBもの容量を持つHDDがSeagateから出荷される
- 47 第7世代Surface Laptop・ワコムの板タブIntuos Pro・Kindle ScribeなどAmazon売上トップ10GIGAZINE記事ランキング2025年5月版で人気だったモノはコレ!
- 48 ネコの3分の2が体の左側を下にして寝ることが明らかに、生存戦略の一部である可能性
- 49 牛乳で割ったときにほどよいカフェラテが生まれた「割るだけクラフトボスカフェ コクうまバニララテベース」試飲レビュー
- 50 わずか2GBのメモリ使用量でスマホでの実行もOKな軽量オープンウェイトモデル「Gemma 3n」をGoogleが正式リリース、音声や動画の入力にも対応し日本語ももちろんOK
- 前ページ [15]|[1100] 次ページ
- 上へ戻る