GIGAZINE
- 前ページ [196]|[1102] 次ページ
- 01 OpenAIが独自AIチップ開発に向けてUAEの投資家と交渉中であることが報じられる
- 02 Nintendo SwitchのゲームがPCで遊べてしまうエミュレーター「Ryujinx」とは?
- 03 謎のドローンが繰り返しアメリカ空軍基地に侵入してNASAの研究機が出動する事態になっていたことが判明
- 04 レッドブルの日本限定春季フレーバー「レッドブル・エナジードリンク スプリングエディション」が登場したので飲んでみた
- 05 無料で写真や文章をひっそりとインターネットに記録できるサービス「Didthis」をMozillaが公開したので使ってみた
- 06 4億ドル相当のビットコインをエルサルバドルがコールドウォレットに移動
- 07 水さえあれば永久に動き続ける「水飲み鳥」で発電するシステムが登場、わずか100mlの水で50時間稼働で最大100ボルトの電圧も
- 08 2024年3月18日のヘッドラインニュース
- 09 Amazonを狙った返金詐欺により数千億円規模の損害が発生しているとの報道、TikTokやReddit上で詐欺グループがメンバーを募る事態に
- 10 Uberがタクシー市場に参入したことで収入が失われたと主張する運転手に最大1億7800万ドルを支払うことにUberが同意
- 11 謎の死を遂げたボーイング内部告発者が生前「自分に何が起こってもそれは自殺ではない」と話していたことが判明
- 12 Uber Eatsの配達員が報酬の過少支払いを危惧して開発したアプリ「UberCheats」とは?日本を含むUber配達の17%が過少支払いだったというデータも
- 13 Googleがインドで独占禁止法違反の調査対象に、理由は「開発者に課す手数料が高すぎる」
- 14 「政治家がソーシャルメディアで一般人をブロックすると違憲になる可能性がある」と合衆国最高裁判所が認める
- 15 Chrome使用中に「無料でGPT-4とチャットしましょう!」「Bingを規定の検索エンジンに設定しましょう」というポップアップを表示する機能がWindowsに追加されウイルスを疑うユーザーも出現
- 16 AppleがCarPlayのアップデートで自動車業界への本格参入を目指しているとの報道、Android Automotiveのような車両のさまざまな機能をコントロールできる完全なOSを目指す
- 17 SpaceXはスパイ衛星ネットワーク構築のため18億ドルの契約をアメリカ政府情報機関と交わしていた
- 18 Appleが複数のAIベンチマークで最先端のパフォーマンスを実現できるマルチモーダルAIの構築手法を発表、AIとApple製品にとって大きな進歩となる可能性
- 19 AirTagによるストーカー行為防止集団訴訟でアメリカ連邦裁判所が「Appleの安全対策が不十分」という主張を一部認める
- 20 イーロン・マスクのチャットAI「Grok」がついにオープンソース化、他のオープンソースモデルより格段に優れているとの指摘も
- 21 ネット上から個人情報を削除するサービスを提供する企業がネット上の人事情報を検索するサービスも運営しているとの指摘
- 22 著作権違反で削除通知を送られたGitHubプロジェクトは1年で2万件以上
- 23 任天堂による「Yuzu」への訴訟はエミュレーターの開発コミュニティにどんな影響を与えたのか?
- 24 「潮力エネルギーは地球の自転を減速させる可能性があり再生可能エネルギーではない」という主張
- 25 円周率が105兆桁まで明らかに、所要時間は70日弱
- 26 未来予測コミュニティ「サモツヴェティ」はどうやって精度の高い未来予測を発信しているのか?
- 27 無料&インストール不要で使えるアニメーション作成ツール「Trangram」レビュー
- 28 世界最大の携帯電話メーカーだったNokiaはなぜ没落してしまったのか?
- 29 宇宙が膨張しているのは小さな「赤ちゃん平行宇宙」を飲み込んで吸収しているからとの新理論が発表される、現行の宇宙論より正確に観測結果と合致
- 30 Metaのプラットフォームが違法薬物の取引の場になっているとしてアメリカ検察が捜査を開始か
- 31 難しい物事をわかりやすく説明するための「Lie-to-childrenモデル」とは?
- 32 「実名必須のインターネット」になれば議論の質が向上するのか?
- 33 PS5をネットから切断するとディスクからのインストールが爆速になる
- 34 コピペ禁止の入力フォームでコピペを可能にする拡張機能「Don’t F*** With Paste」レビュー
- 35 ゲーム会社としてオリジナル作品のパブリッシングや作品のドラマ化も進めるサイバーコネクトツー・松山洋社長にインタビュー
- 36 サイバーコネクトツーの国内第3の新拠点・大阪スタジオを見せてもらった
- 37 史上最年少の19歳でアルツハイマー病になった患者の症例が報告される、あるはずの遺伝子の変異がない特異的なケース
- 38 「後悔することへの恐れ」は人間の決断にどのような影響を与えるのか?
- 39 ソニーがPS5の最大3倍高速な「PS5 Pro」を2024年末にリリースする可能性
- 40 若年層の大腸がんに関連する腸内細菌の種類が特定される、内視鏡検査をしなくても大腸がんの兆候を検出できる可能性も
- 41 鬼の少女と過ごすひと夏でひと冬の青春ファンタジーアニメ映画「好きでも嫌いなあまのじゃく」特報映像公開
- 42 各国報道機関を装ったニュースサイトで親中派の偽情報を流す「PAPERWALL」作戦が展開されている
- 43 砂糖入りの清涼飲料水を週2回飲むと運動をしていても心血管疾患のリスクは高まる
- 44 赤い丸に斜線を引いた「禁止」シンボルはいつどうやって生まれたのか?
- 45 ロックマンエグゼ風デッキ構築アクションゲーム「Duelists of Eden」レビュー、前作「One Step From Eden」の対人特化版でリアルタイムのバトルアクションが楽しめる
- 46 ダークウェブの麻薬取引サイトがユーザーの仮想通貨を持ち逃げした上に「身代金を支払わないと麻薬取引履歴を公開する」と脅す
- 47 熱湯をかけるだけで味も食感も超本格的なハンバーグが食べられる「フリーズドライの匠 煮込み風ハンバーグ」はフリーズドライの可能性を示す大傑作でした
- 48 「メディアはGDPRの法規制を免れる」というEU法の抜け穴を利用するためにデータブローカーがメディアライセンスを取得していることが判明
- 49 「修理する権利」を認める法案がアメリカ・オレゴン州で可決、サードパーティー部品の利用を認める広範な内容でAppleなどのメーカー側は「セキュリティ上のリスクを伴う」と危惧
- 50 2024年3月15日のヘッドラインニュース
- 前ページ [196]|[1102] 次ページ
- 上へ戻る