GIGAZINE
- 前ページ [36]|[1103] 次ページ
- 01 Googleがコーディング能力を強化したAIモデル「Gemini 2.5 Pro Preview (I/O edition)」の早期アクセス版をリリース
- 02 Amazon KindleのiOSアプリに「本を入手」ボタンが登場、AppleがEpic Gamesとの裁判に負けたため
- 03 古代の火星では雨が降っていた可能性がコンピューターシミュレーションによって示される
- 04 「Office遅すぎ問題」でMicrosoftはPC起動時にこっそりOfficeを読み込むようにしている
- 05 都市伝説「きさらぎ駅」のモチーフとされる遠州鉄道「さぎの宮駅」に行ってきた
- 06 中国では規制緩和によって医薬品の臨床試験が急増しており新薬の開発数はアメリカに匹敵するレベルにまで成長している
- 07 機械式でコンピューターの計算が分かり自分で組み立てできる手作りキット「Roons」
- 08 ソーシャルメディアの普及で「脳が腐る」のか?
- 09 色が違う円はどれかを当て続ける「Color experiment」で色彩感覚をテストしてみた
- 10 ティム・バーナーズ=リーが「ソーシャルメディアの壁を壊そう」と提唱、ウェブの発明者が「ChatGPTやDeepSeekの進化形」と呼ぶ新しいインターネットの在り方とは?
- 11 GoogleがAndroidの次世代UXデザインシステム「Material 3 Expressive」をうっかり公開してしまう
- 12 顧客サポートAIが暴走してコードエディターAI「Cursor」開発企業の評判がガタ落ちに
- 13 生命を誕生させたのは雷ではなく水しぶきが生み出す「マイクロライトニング」かもしれない
- 14 ローカルでAIを動かして「コード生成」「ウェブ上の情報収集」「ファイル検索」などの操作を実行できるAIエージェント「AgenticSeek」、無料で使えてプライバシーも守れるのが強み
- 15 「たまごっちにニューラルネットワークがあって何かを学習できたらどうなる?」を実現した電子ペットのイカ「Dosidicus」
- 16 トランプ大統領がアメリカ国外で作られた映画に100%の関税を課す意向を表明
- 17 リベラル派は保守派よりも政治的に対立する人への共感が少ないという研究結果
- 18 空腹感を軽減しながら筋肉量を維持する減量薬が開発される
- 19 任天堂はNintendo Switch発売直後からNintendo Switch 2の開発を開始していたことが裁判資料により明らかに
- 20 「Threads」の月間アクティブユーザー数が3億5000万人に到達
- 21 考古学史上最古の料理レシピは何なのか?
- 22 お腹がすいたと「感じるだけ」で免疫システムが変化することが判明
- 23 サウナによく入る人は健康状態がよくエネルギーや幸福度が高いという研究結果
- 24 伝説上の大陸「アトランティス」の誤解と真実とは?
- 25 Temuが中国からアメリカへの製品の出荷を停止
- 26 QRコードの誤り訂正がどれだけ優秀かを実感できるウェブサイト「QR is cool」、QRコードはかなり改変されても元の情報を維持できる
- 27 寄生植物の「自殺」を誘発する研究とは
- 28 「シン・ハママツ計画」でエヴァンゲリオン初号機が吹き抜けに立つ浜松市役所に行ってきた
- 29 折りたたむと扇風機みたいな見た目になる小型ドローン「DJI Flip」外観レビュー
- 30 「デジタルデータのアーカイブに対する誤解」について熟練デジタルアーキビストが語る
- 31 文明に社会的不平等は付き物ではなく格差は政治的選択の結果に過ぎないと「家のサイズ」を調べた研究で示される
- 32 Appleがこれまで言わなかった「C1」チップの強みをティム・クックCEOが言及
- 33 大手企業はイーロン・マスクのご機嫌取りのためにX(旧Twitter)への少額の広告予算をわざわざ割り当てている
- 34 木材とトウモロコシから洗剤を作ることに成功
- 35 AIを用いた研究でアルツハイマー病の原因解明へ一歩前進、新たな治療候補の特定を実現
- 36 PinterestがAIで生成または編集された画像を示す「AI修正」ラベルを展開、メタデータと独自のAI分類器で識別
- 37 ピリッとまろやかなクリームが特徴的な「ロゼクリームチキン」を松屋で食べてきた
- 38 完全自動運転車は歩行者や自転車にとって最大25倍安全だと日本でも展開中のWaymoが調査結果を発表
- 39 Excel上でLinuxを実行するプロジェクト「Linux In Excel」
- 40 イーロン・マスクが「政府効率化省(DOGE)は『生き方』で今後も続く」「進歩はあった」「トランプから泊まらないかと誘われた」などいろいろ語る
- 41 2025年5月2日のヘッドラインニュース
- 42 軍事機密を誤って流出させたトランプ政権高官が「Signalのメッセージをアーカイブする非公式アプリ」を使っていた
- 43 Redisがオープンソースソフトウェアに復帰、ライセンス変更で批判が殺到したことを受けて
- 44 「中国がGPUやCPUを偽妊婦に運ばせたり生きたロブスターに紛れ込ませたりして密輸している」というAI企業の主張にNVIDIAが作り話だと猛反発、しかしどちらも事実
- 45 GoogleがAIチャットボットとの会話にAdSense広告を表示開始、2024年にAI検索アプリのiAskやLinerなどのスタートアップ企業で広告をテスト済み
- 46 完全自動運転トラックがついに貨物輸送を開始、Auroraが開発しテキサス州の公道を走行
- 47 Appleはトランプ関税で1300億円超の損失を被るも2025年第2四半期の業績は好調
- 48 新たな習慣を身につけるには時間がかかる、習慣定着に役立つ8つのヒントを専門家が解説
- 49 MicrosoftがXbox Series S|Xや周辺機器を一斉値上げ、日本では価格が1.3倍~1.4倍に
- 50 Microsoftがトランプ大統領と対立している弁護士を雇う、Activision Blizzard買収をめぐる裁判で
- 前ページ [36]|[1103] 次ページ
- 上へ戻る