GIGAZINE
- 前ページ [476]|[1111] 次ページ
- 01 ロシアがこのまま戦争を続けると原油の供給は一体今後どうなるのかを図解
- 02 Firefoxからロシア製検索エンジン「Yandex」で一発検索する機能が削除される
- 03 iOS・macOSと同時に大型アップデートがSafariにも到来、新たな「高さ」の基準やカスケードレイヤーが追加される
- 04 ハーゲンダッツが本気で洋菓子を再現した「ミニカップ クラシック洋菓子『ナポレオンパイ~苺とカスタードのパイ~』『レーズンバターサンド』」試食レビュー
- 05 中国行きのコンテナで廃棄バッテリーから出火、あわや大惨事と沿岸警備隊
- 06 政府の女性支援ネットワークのロゴが「どう見てもペニス」と大炎上
- 07 2022年3月15日のヘッドラインニュース
- 08 第3世代iPhone SE海外レビューまとめ、コストパフォーマンスが高くバッテリーの持ちは改善するもナイトモードなど一部機能に制限あり
- 09 モデルナが結核やマラリアなど「最も危険とされる感染症15種」に対するmRNAワクチンの開発計画を発表
- 10 カンニングのために自分の耳にBluetoothデバイスを外科手術で埋め込んだ猛者が現る
- 11 「パスワードを変更してください」と繰り返し続ける横断歩道の音響装置が発見される
- 12 イスラエル政府関係の複数サイトがサイバー攻撃でダウン、イスラエルに対する過去最大規模の攻撃か
- 13 プーチン大統領などの「国家元首」に対する暴力的投稿がFacebook・Instagramで禁じられる
- 14 Microsoftがついにゲームの読み込み時間を高速化する「DirectStorage」をWindowsに導入すると発表
- 15 Twitterで「改悪」と話題になった新機能がわずか数日で巻き戻され以前の状態へ復帰
- 16 ロシア国営テレビの生放送に「戦争反対」を訴える女性が乱入、事前に撮影したメッセージ動画も公開中
- 17 Intel CPUを160基も体中に巻き付けて密輸しようと企んだ男が逮捕される
- 18 iOS 15.4の「マスクをしたままFace ID」機能はiPhone X・XS・11では使用不可、iPhone 12以降ならOK
- 19 Windows 11のプレビュー版で「エクスプローラー」に広告が表示されているのが見つかる
- 20 甘さ控えめでゴクゴク飲める「UCC COLD BREW LATTE」&リニューアル版「UCC COLD BREW BLACK」試飲レビュー
- 21 データを完全破壊するワイパー型マルウェア「CaddyWiper」がウクライナで見つかる、ロシアによる侵攻直前からこれで3つ目
- 22 欧州議会で「ビットコインマイニング規制法案」が棄却される
- 23 最強広告ブロッカー「280blocker」は通信量の消費を何分の一にしてくれるのか検証してみた
- 24 macOSのシステムメニューの画面構成を確認できるコマンドが発見される
- 25 ロシアのインターネット検閲を逃れる方法を見つけたロシアの亡命者はどのような活動を行ってきたのか?
- 26 CPUの脆弱性「Spectre」に対応してAMDがリリースしたパッチに問題があることをIntelが発見
- 27 一口食べると思わず涙がポロリとこぼれそうなレベルで超激辛な「亀田の柿の種 超わさび」を食べ比べてみた
- 28 航空機のGPSへの干渉が異常に増加しているとフィンランド当局が警告
- 29 映画「プラトーン」のオリバー・ストーン監督が描くウクライナのドキュメンタリー映画をYouTubeが一時削除、プロデューサーがVimeoで無料DL可能にするもVimeoでも削除
- 30 2022年3月14日のヘッドラインニュース
- 31 インディーズゲーム開発者がパッチノートにアンチマスクな見解を追加してしまい大炎上
- 32 ロシアのエルミタージュ美術館が貸出中の美術品を返却するようイタリアの美術館に要求
- 33 フィンランドで約40年ぶりに原子炉が新規建設され試験運用が開始
- 34 TP-Link製ルーターが大量のトラフィックをAviraへ送信しているとの報告、関連サービスをオフにしても送信は止まらず
- 35 ポケモンGOがまもなくロシアとベラルーシでプレイ不可能に
- 36 中国からロシアへのスマホ輸出が一気に半減、ロシアの通貨ルーブルの価格が暴落して紙切れ同然になったため
- 37 ロシア政府がFacebook運営元のMetaを「過激派グループ」として認定してInstagramを規制へ
- 38 「最強」と銘打たれたどん兵衛「日清の最強どん兵衛 きつねうどん&かき揚げそば」を食べてみた
- 39 AppleとGoogleがロシア政府の圧力に屈してアプリを削除していたことが発覚、政府のエージェントが企業幹部を「刑務所に連れて行く」と脅したため
- 40 ロシアで外国企業の製品がパクり放題に、特許の保護を撤廃する法令がロシアで可決される
- 41 ウクライナがClearview AIの顔認識技術を利用開始、ロシア側の戦死者や工作員の特定に活用か
- 42 バッテリーを搭載する製品について「バッテリーを交換可能にすること」を義務づける規則を欧州議会が採択
- 43 広告ブロック可能なYouTubeアプリ「Vanced」が開発中止に、Googleからの要請が原因か
- 44 ロシアのウクライナ侵攻に関する正しい情報をロシア人に無作為に送るためのウェブサイトが登場、ロシア政府の情報統制に対抗
- 45 ロシア語版ウィキペディアのトップ編集者が逮捕される
- 46 Metaの仮想通貨プロジェクト「Diem(旧Libra)」はなぜ失敗してしまったのか?
- 47 テレビCMの3割は誰もいない部屋で流れているという調査結果が発表される
- 48 イスラム教で仮想通貨はどのような扱いなのか?
- 49 ネガティブな感情を発散させる「ガス抜き」は無意味どころか逆効果と専門家、ではイラっとしたらどうすればいいのか?
- 50 匿名通信システム「Tor」専用ウェブサイトを開設するメリットとは?
- 前ページ [476]|[1111] 次ページ
- 上へ戻る