Togetter注目のまとめ
- 前ページ [13]|[1440] 次ページ
- 01 立川まつり国営昭和記念公園花火大会で花火が始まる前にドローンで回転するシャウエッセンを見せられたがなんだこれは…
- 02 映画館スタッフが深夜残業で鬼滅キッズたちに根こそぎ食われたポップコーンを大量生産させられていると聞いて「かっぱ寿司のかっぱみたいだな」と思った
- 03 富士山頂上で『廃仏毀釈』というボードを持っていたのでどんな電波さんなのかと思って聞いてみたらすごく興味深い話を聞くことができた
- 04 お寺さんのお家は、この時期「お墓参りに来たのですが、◯◯さんのお墓はどこですか?」とか「過去帳を見せてください」という方が増えているそう
- 05 双子の子供の熱が38度超えと夫に伝えたら「飲み会キャンセルした方がいい?」と来た話…「行くなんてありえない」「飲み会も仕事だから送り出す」で反応二分
- 06 昔は書いたソースコードの行数によって評価されていた時代がありみんな意図的に冗長的なコードを書いていた「評価方法は生産性に多大な影響を及ぼす」
- 07 TVアニメ『ぬきたし THE ANIMATION』公式による第1話アフレコレポート漫画が公開。他のアニメ収録現場では絶対に出ないであろう名言?の数々が飛び出す
- 08 これは自慢なんだけど家の裏に田んぼがあるから朝になると緑が日に反射して窓から入ってくる「これは美しい」「カエルや虫の音は大丈夫?」
- 09 山奥をドライブしてると「なんでこんな所に道を作ってくれたの?!」と唐突な土木への感謝がでるときがある「鉄塔やトンネルにも感じる」
- 10 1日で日本を縦横無尽に駆け巡るエガちゃんねる企画「江頭鬼ごっこ」が壮大、たまに現れる特定班がガチ過ぎてすごい
- 11 『ドカ食いダイスキ!もちづきさん』15話は姉妹で祭りを楽しむ日常回で平和……に見えてしまう麻痺した自分が怖い、妹の狂気が辛党どころではない破滅的なヤバさも垣間見えてしまう
- 12 ジャングリアの料金が『一般』と『国内在住者』とに別れており良いアイデアだと思った「インバウンドに悩む観光地で取り入れて欲しいロジック」
- 13 ママチャリは1~2万円ぐらいの感覚だったが久しぶりに値札を見たらかなり高くなっていた「そんなのはもうない」「コロナ禍を境に高くなった」
- 14 貸出回数ゼロを救う企画で「それでも借りられなかった本」があったが、こういうのも収蔵していることこそが図書館の重要な役割
- 15 石川県「スズトウシャドウ印刷」が7月25日で40年間にわたる営業を終了、ここで同人誌印刷した人々から感謝が集まる
- 16 「しかし警部、これから死のうって人間がパソコンのハードディスクを消去しますかね?」それはする、何だったら死と連動して自動で消去されて欲しい
- 17 京極夏彦「魍魎の匣」を読んで「ハコ」を表す漢字って主に5つあるけど、どう違うのかと思ったら、それぞれに意味が違う
- 18 「喘げ @grok」Grokを喘がせるために試行錯誤して命令するユーザー VS 喘ぎ声が下手くそすぎるGrok君の仁義なき戦い
- 19 【画像あり】裸にエプロンのセクシーな店主がいる店で食事をした。20元(400円)で食べ放題「サービス精神旺盛過ぎんかね」
- 20 「愛刀家として知られる千葉県船橋市の非公認キャラクターふなっしー所蔵の60振りを集めた特別展が開幕」→情報量が多すぎると話題に
- 21 異世界転生もの、自分の子供の中身が得体の知れないやつになっていた両親が気の毒…「無職転生」「本好きの下剋上」など元の体の持ち主に言及した作品も
- 22 洗濯機で枕を洗ったら、枕が破れて槽内がどえらいことになった「めのまえがまっくらに」「ポリゴン化した味噌汁かけごはん」
- 23 定年延長で60歳から給与3割減が適正な制度かどうかはさておき、自分のまわりでは60歳で続々と辞めている… 昨年度までの同僚は「そこまでしてやってらんない」と言って60歳で辞めていった
- 24 小学生の頃どうしてもエロアニメが見たくて、ゲオでエロって単語がつくアニメを探してたら『テルマエ・ロマエ』を見つけて借りたらよくわかんない風呂に入ってる男が出てきて泣いた
- 25 イオンで突然爆音のマツケンサンバが鳴りだし、ハッピ着た店員さんがわらわらと出てきて『ただ今よりマツケンサンバが流れている間だけ半額です!』って高らかにアナウンスしてた
- 26 何故か見覚えしかない氷柱の3Dモデルを作った人が登場→みんなが同じ映画を連想している中、あのスパコンのモデルを作った人まで現れてお祭りになる
- 27 「ライブ撮影ってこういうもの」実は失敗した写真なのだが構図が良すぎて”アイドル”を表現しすぎたライブならではの絶好の一枚
- 28 献血100回越えた記念品に、デパートの包装紙に包まれた細長い箱が届く「これきっと万年筆だ」と思って開けたら生活必需品だった
- 29 「日本でのデマにも使われそう」タイ・カンボジアの国境紛争でセブンイレブンが砲撃されている画像、急に現実と地続きの戦争に見える
- 30 「燃料として使っていた」焼肉屋で消毒用アルコールをグリルに継ぎ足し爆発炎上、客が重い火傷に「なぜ繰り返されてしまうのか」
- 31 6年前に職場体験に来た子が家族で会席コースを食べに来てくれた話… 体験を機に和食の料理人になる事を決め、その後資格を取って料亭に就職が決まったそうでその報告とお礼にとのことだった
- 32 「田んぼの水ってこんなに冷たいんですよ!」って、みんなに言おうと思って午後イチの水温みてみたらこれ「もうお風呂ですやん」
- 33 俺も薄々気付いてたんだよ、300円近い価格のカップラーメンよりほぼ同じ金額の冷凍食品のラーメンの方が…具が多い事を
- 34 宝塚歌劇団の暗黙のルール「結婚で退団」の見直しが検討へ「見直しが遅すぎる」という一方で否定的な意見も
- 35 大阪の天神祭で「喧嘩しようや」と男性に近づき催涙スプレーを噴射し周囲の人が巻き込まれる事態に「護身用で傷害のために使うものではない」
- 36 これは目薬点されるのがイヤで暴れちゃう子が一瞬で点眼してくれるようになった目薬「その手があったか」
- 37 タイミーで誰もが知る大企業の社員たちに紛れての業務を経験したら過去イチ働きやすかった…「大企業は人間関係のトラブルがない」
- 38 国立近代美術館の「ある企画展」、展示内容の特殊性から告知・チラシ・図録なしでひっそりと始まっていたが、訪れた人から「すごかった…エグかった…」と圧倒された報告が続々届く
- 39 妹が結婚の報告をしにくるときに、父が「うちの娘はやらん!」をしたくてちゃぶ台と浴衣を買ったが優しすぎてできなかったので、結婚を許可した後にみんなでちゃぶ台をひっくり返した話
- 40 タクシー乗ってたら運転手が突然「衝突しますね!」と言って道の角にぶつかった、事態が飲み込めなくて運転手と2人で笑ってた→悟った上での宣言だったと思うとプロ魂を感じる
- 41 ビーズアクセサリーキットを買ってもらった娘さんが量産体制に入ったため、開始1時間で工場長(母)から生産調整をかけられる「従業員ファーストでいい企業だ」
- 42 祖父が「悪人でも救ってくださるのが仏様や」と言っていたが…その後に続く言葉が無敵理論すぎた話
- 43 ヒグマ駆除に抗議殺到…北海道の鈴木知事は「ハンターも命がけ」と理解を求めるが、「すぐ切ります、ガチャン」でいいのでは?
- 44 「この前理科の授業で地球の裂け目というのを習った。見たい」と母に言ったら、「わかった」とアイスランドまで連れて行ってくれた話… 「本物を語りなさい」というのがわが家の家訓だった
- 45 大学教員が学生に選挙へ行くよう促したら8割くらいが投票所へ 感想が興味深いものばかり「投票時に用紙を折ることを知らなかった」「顔写真も置いて欲しい」
- 46 「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」に出てくる水木とは何者なのかを関連作品を元に解説したまとめがわかりやすい、さらなる補足も
- 47 おおよそ10年ものの激レア1個1キロのヴィンテージ牡蠣がおいしそう
- 48 会社に新しく入ってきた米国人が「日本人は温厚すぎる。何したら怒るの?」と聞いてきたので「お米を踏んだりしたらマジでブチギレる」と教えたら不思議がっていた話
- 49 バーで飲んでたら隣の人にいただいた「なぜそれをシールに…」「昭和ホイホイすぎる」
- 50 ベトナムから帰ってきて、5日間下痢が止まらないので病院に行ったら、脂っぽい食事と酒が2週間禁止になった話
- 前ページ [13]|[1440] 次ページ
- 上へ戻る