Togetter注目のまとめ
- 前ページ [17]|[1440] 次ページ
- 01 唐揚げの衣なんて家にある粉で揚げておけばなんとかなるだろ→定番から変わり種まで様々な粉で揚げてみた
- 02 息子「昔の怪人にやられちゃった人みたいなのがぶら下がってる」何かと思ったらめっちゃ怖いやつだった「でかい!」
- 03 20時まで営業のスーパーに行きたいんだけど、うちの柴犬がここから動く気配がない→続くツイートの変化が草すぎる「間に合ったのか…?」
- 04 一番しんどかったと振り返る「コンサル転職して1~2ヶ月ごろに書いたメモ」、どれも命令形で修羅場感があるがコンサルの「スライドづくり」の鉄則が書いてある
- 05 SNSで炎上し話題となっている「15円50銭」その言葉と似た言葉が関東大震災の際、在日朝鮮人、聴覚障害者など沢山の人の虐殺を招いた歴史がある
- 06 「インディーズゲーム市場は普通出せなさそうなゲームを出せるところがいい」とタイトルを伏せて例に挙げたゲームを当てる人たちが多発→「寿司を食べないと死ぬゲームがあってもいいんだ」
- 07 朝早く起きて車で海へ行き砂浜で遊んでラーメンとかき氷食べるなどして帰ってきたのに、今日の日記に息子は「何もなかったからかけない」と言った話「子どもには当たり前の日常だから…」
- 08 「職場の人たちが頭痛いって言うたびにある注意を促してる」原因を勘違いして頭痛薬を飲み続けた経験からの注意喚起
- 09 自撮りに映り込んだ他人を徹底的に隠したツイートがこちら→映り込みの配慮ってこれくらいしなきゃいけないのか
- 10 ユニクロのアームカバーを信頼しすぎて日焼け止め一回も塗ってないせいでめちゃくちゃ焼けてる「やっぱ焼けてるよね気のせいじゃなかった」
- 11 北海道・白雲岳でとある登山者が自らクマに近づき、スプレーを噴射する危険な行為に及び、反響を呼ぶ「山登る資格ない」「ヒグマを舐めすぎている」
- 12 鬼滅を全巻読破済の岸田元総理が2021年に「好きなキャラは猗窩座」と言ったことでアニメ勢に叩かれていた→新作映画によって当時の発言が再評価され始める
- 13 ハスキーあるある『距離感がバグってる』イメージ通りすぎる実例写真が集まってきて笑ってしまう「柴距離をいつも無視してる」
- 14 2010年放送のアニメ『怪盗レーニャ』公式サイトがオンラインカジノ紹介サイトになっていた…ドメイン放棄後に別の業者が再取得する問題、どうにかならないのか
- 15 「え、これ毎月納めるのキツすぎる…」二十歳になって初めて年金を納めた人の率直な感想が話題に→学生納付特別制度を利用した方がいいという意見も
- 16 「そういえば今日水筒使わなかったわ」とカバンから水筒を取り出し蓋を開けた21時、猛烈に象印を感じた
- 17 見取り図・盛山さんが20kg減量して別人になり『anan』表紙を飾る→なぜか賛否が飛び出し #私たちの盛山を返して タグが広まる
- 18 「パソコンだけでなく人間も水冷の時代か」空調服の上を行く?水冷服は冷却水が身体を巡る仕組みで非常に快適→しかし保冷剤を常に確保する必要が
- 19 メルカリでシルバー製だと思って買った翡翠らしき指輪、もしやと思い鑑別に出した結果がこちら「なぁーにぃぃぃ!?」
- 20 夏が好きな人って子供時代の気温が27度くらいの夏を懐かしんで好きって言ってるとかじゃなくて、現代のこの瞬間の夏が本当に好きなの?
- 21 うちに泊まりに来た息子の友人(都会っ子)に「こんな何もない田舎、退屈でしょう?」と聞いたら、「でも、星が綺麗です」と宮沢賢治みたいな返しをされ、ロマンチックが爆発した
- 22 車の後部座席でスマホを使うと気持ち悪くなって画面を見られなかったが、友達から教えてもらった「車両モーションキュー」を使ってみたら、スマホを使ってもあまり酔わなくなった話
- 23 冬には一晩で100㎝超えの大雪が降り、夏には40℃の酷暑になる帯広「どこまで試されるんだ北海道!」「GWには30℃超えした翌日に雪が降る」
- 24 子供の勉強をみてて、本当に国語って大事なんだと思った… 「書いてあることだけを読み取り、書いてないことを想像で補完しない」って、訓練しないとできない
- 25 SUPER EIGHT丸山隆平さん出演舞台インタビューが『オペラグラス禁止』『オレンジ色の服禁止』発言で炎上「軽いノリかもしれないが文字になるとキツイ」
- 26 「いや、冗談やん真に受けんなって」って先輩に言われたときに「どの辺が冗談でしたか?」と聞き返せるようになってから会社が楽しくなってきた
- 27 『メールではニュアンスが伝わらない』と言うので対面で話してみると、自分の主張が通るまで帰らないだけのことだった「パワープレイしたいだけ」
- 28 拍手の正体、両手がぶつかり合う音ではなかった「ああ、好きすぎる情報」「手もオーディオ…ってコト?!」
- 29 パッケージ見ただけですごい不安になるやつ届いた「カタカナが明朝の時点でもう」「洗練された不安さで元気でる」
- 30 シャープがVRワールドで触覚データを作ることもできる『VR触覚コントローラー』を開発したがナニかを期待する皆様
- 31 『クマとウサギは友達ではいられない』第一巻が発売、コスプレイヤーたちが兎沢さんコスプレをしたら先生が3次元兎沢たちをイラスト化
- 32 「楽になったけどなんか寂しい」父が亡くなってから夏のラジオ体操のハンコおじさんを引き継いでいたがとうとう今年は参加者が0になった
- 33 AppleがVRのコミュニケーションで目指す方向性は『本人に酷似するアバターを作ること』で日本では流行らなさそう「なんでVRでも自分の体なんだよ…」
- 34 サーバールームで転んだ後輩に先輩が「大丈夫?」と聞いたところ「コンセントが抜けたけど差し直したので大丈夫です!」と言っていたが大丈夫ではない
- 35 イギリスの若い世代では民主主義に疑問を呈し絶対王権を支持する人が増えているらしい「マグナ・カルタの国で…?」「気持ちはわからなくもない」
- 36 Amazonが誤配して他人の荷物が家に届いたので問い合わせたら「処分してくれ」との事なのだが処分にかなり困る
- 37 「iPad いと頭良し」新しいiPadをもらってきたがセッティングしていたら古いiPadを勝手に下取りに出そうとするので浮気をしたような気持ちになる
- 38 専門家による『大量報復に基づく抑止戦略が相対的に安上がりな戦略であることは否定し難い』という説明が非常に難解だがつまりポテチと同じことか?
- 39 家の前の道路のマンホール横が若干凹んでるのを俺の足の裏が検知したので土木事務所に連絡したらデカい空洞ができていて緊急工事になった「足の裏センサーすごい!」
- 40 ゲジゲジが家具の隙間に入っていくのを見て「まぁ…私の見えないところにいるならいいや…」と放置していたらその後に恐怖体験をした
- 41 「限られた環境下のゲームの整合性ってすごい」名作『タクティクスオウガ』は破綻のない美しいクォータービューをスーファミでどう実現していたのか
- 42 「石破は辞任なんかするなよ?このままでいいぞ。これでいいんだ」という投稿にあった「民主主義とは本質的にグダグダしたものなんだ」は名言かもしれない
- 43 海上保安庁長官が始球式で観客もざわめくナイスピッチ→実はすごい経歴の人だった
- 44 とある新書、本の帯のタイトルが「コンサル栄えて国滅ぶ」と秀逸「これが山の中の寒村ではなく県庁所在地で起きている」
- 45 今日イオンモール行ったら、子ども連れたお母さんたち皆こんな顔してた「まだ戦は始まったばかりだぜ」「お疲れ様です」
- 46 「ホンモノのギャルに負けました」ある祭りオーディションで、ギャルが重さ80kgの「俵の天秤棒」を見事に担ぎ上げた画像、情報過多であまりにも良すぎる
- 47 「炭治郎くんはもう日本経済の柱だろ」劇場版『鬼滅の刃 無限城編 第一章』公開から4日で観客動員516万人、興行収入73億円というイカれた数字を叩き出す
- 48 Grokに「このアカウントを閲覧している回数が多いユーザーを教えて」と聞くのが流行っているけど、問い詰めたら「特定することはできません」と言ってきた
- 49 『葬送のフリーレン』フリーレン、フェルン、ユーベルのイラストで見る骨格の違いに賛否両論「それぞれの良さが言語化」「骨から違ぇんだよ骨から」
- 50 オウム後継団体を「解散させろ」という方がいるけど「任意団体をどう“解散”させるんですか」と言っても分かってくれない
- 前ページ [17]|[1440] 次ページ
- 上へ戻る