Togetter注目のまとめ
- 前ページ [18]|[1440] 次ページ
- 01 『葬送のフリーレン』フリーレン、フェルン、ユーベルのイラストで見る骨格の違いに賛否両論「それぞれの良さが言語化」「骨から違ぇんだよ骨から」
- 02 オウム後継団体を「解散させろ」という方がいるけど「任意団体をどう“解散”させるんですか」と言っても分かってくれない
- 03 弊社の有名クレーマーである取引先が、朝からニヤニヤと来社し「アンタらより安い取引先を見つけたので取引解消する」と言ってきたが、どうも「婚約破棄された悪役令嬢」の冒頭みたいで続きが気になる
- 04 参院選でも混沌としていた東京で安定感を放つ小池百合子とかいう化け物都知事、子育て支援などで助けられている都民から"東京都の義母"と呼ばれ始めている
- 05 ある企業で新入社員が「相手を論破する話法」「作業がうまくいかないと工具を放り投げる」と問題行動を繰り返すので解雇するも、地裁で「解雇無効」となった判例がいろいろと厳しい
- 06 「ひどいって聞いてたから無料で見れるの助かる」金ローで放送される特攻隊員の映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』の評価が真っ二つに分かれる
- 07 「今日も暑いし懲りずにアイス食べてる、おすすめのアイス教えて」→たくさん食べられる箱アイスと業務用アイスが集まってきた「ファミリアはこうやって食べる」
- 08 頑固な祖父と優しい祖母。祖母の葬式で「きれいね」と話す親戚に、祖父がこぼした言葉から愛の深さを知って泣いた
- 09 アメリカ人の同僚が言う “アクィーラドッグ” の意味が分からず何度も繰り返させ最後に写真でやっと何の事か分かった
- 10 サンライズが参院選でガンダムシリーズのコスプレをした某政党の選挙活動について「認可したものではない」と声明→発表が遅いとの指摘もあるが…
- 11 「理性的で賢い有権者を増やさないと」参院選で投票率が上がったことに苦言を呈する声があるが、自分の意にそぐわなくとも投票率は高いほうが良いはず
- 12 小1男子にタブレットを手渡して「防水じゃないので濡らさないで。お風呂・味噌汁の中に入れてもダメ」と説明したら驚かれた
- 13 「石破にやめて欲しくないので、石破の好きなところをみんなご自由に挙げてください!わたしはぬるぬるしたしゃべり方!」自民党支持しない人からも意外と挙がる
- 14 『鹿児島の警察犬が行方不明の女性をわずかな時間で見つけたえらいニュース』ご褒美に大好きなさつまいもを貰っておめめキラキラでかわいい
- 15 天安門広場に行ったら厳重な身体検査があり、俺のあらゆる衣服のポケットにパンや飴のゴミとかレシートが大量に入っており軍人からめちゃくちゃ笑われてしまった
- 16 「ねこへ 身体の上に乗るときはなるべく遠慮しないでください」躊躇われると遠慮が食い込んで痛い!という飼い主あるある
- 17 母は離婚後、40代から始めた大工の仕事があまりに向いていたためすぐに現場の要になり、朝起きられないから一人だけ昼前の出勤を許されていたという神童みたいなエピソードをおばさんになって作った
- 18 「1000いいねイッたらマジでこれ着る」で期待高まってた逆バニー写真が無事投下…するもまさかの展開に「思ってたんと違う」と勝手に踊らされた気分になった話
- 19 登山中、周りに誰もいないと思って感動を大声で叫んだら、背後に別の登山者が居てポケモンの四天王みたいな情報くれた「あそこは本当におすすめ」
- 20 主人公のやってることが実は悪だった話はありませんか?→「頭文字Dとか湾岸ミッドナイトですね、道交法違反です」と返ってくる「他にも色々罪状あるじゃん」と盛り上がる
- 21 「ここにフライドチキンとサラダがあります。片方は300kcal、30kcalです。どちらのカロリーを選びますか?」と問われたので最適解を伝えた話
- 22 参院選2025 都道府県別の比例野党第一党を見てみたら、地域差がはっきりしている「西日本と東日本でけっこう分かれてる」「一瞬幕末?かと思った」
- 23 放置子について「昔はこういう子を社会全体で救っていた」という意見があり、理想だとは思うが「昔だからできた」ことは多い… 今はたとえ善意で行ったことでも、問題が発生すれば責任を追及される時代
- 24 夏休みのラジオ体操が廃れてきているというので、近所の公園で自動放送するシステムを作って20年…今も運用されているから誰か褒めて欲しい
- 25 「いいかい学生さん、若いうちにテーマパークで開園から閉園まで遊べる贅沢を味わっておきな」もう若くない皆さんは首がもげる
- 26 期限内に120%を提出するのがプロだと思うけど、納得いかないときは70%でも期限内に出すべきか、期限を過ぎても100%にして出すべきか
- 27 怒れるネット民に向けた「他人の話を自分がキレやすい形に無理矢理捻じ曲げて怒るの、そろそろやめようね」を聞いて…自省する人とキレる人がいた話
- 28 「お前はハレだと思っているだろうけど実態はケなんだよ」はじめてヤるのを特別視しているとした上で語られた価値観が端的すぎた話…だがハレではあるはず
- 29 これだけ熊害事件が発生している中で陸上自衛官が熊に襲われた事件をあまり聞かないのが不思議である話…考えれば考えるほど謎
- 30 ユニクロに『教授スターターセット』売ってた「既視感しかない、ネームホルダーもぶら下げてて」「わかりすぎる。30代の准教授はだいたいこれ」
- 31 サイゼリヤのない田舎の民だが初めてサイゼリヤ行ったら美味しくて嬉しくて安くてすげー店と思った…だが同時に婚活デートには向いてないと思った話
- 32 子供の頃に可愛い子がゲロを吐いて可哀想だから片付けたら「キモい」って睨まれてしまった話…そこから続く言葉が予想外
- 33 開票作業のバイトしたことあるけどフザけたこと書いた人が一定数いて民主主義って難しいと思った話…それこそが民主主義であり投票に行かないよりマシ
- 34 秋田県のツキノワグマ出没情報システムは『クマダス』というらしい「アメダスのパロディ且つ秋田弁でクマですの意なんだす」
- 35 フィリピンの小学校に行った時に急に「前で話せ」といわれてしどろもどろになってたが…「チョコミント!」の声が聴こえてから最後は大合唱した話
- 36 ホストが「指名ナンバーワン」や「支配人」みたいな肩書を使えなくなったのでシャネルのナンバーのまがい物をもって誤魔化してるの面白い話…でもこれはダメでは
- 37 道路に置いてある電光掲示板に旗を振っているドッド絵の女性の動画が表示されていたが妙にセクシーで表現力があった
- 38 山田太郎再選やチームみらいの議席獲得・参政党躍進なんか見てると「政治的にはネットも土地・地盤である」と考えなければいけない時代なのか?
- 39 選挙で参政党が躍進したのTikTokやインスタ、YouTubeショートでのSNS戦略が刺さったからではないかという話…動画のコメ欄を開放していたのも大きい可能性がある
- 40 自衛隊のレンジャー3人がクマに襲われたがなんだかんだで『返り討ち』にして無事だったということがあったらしい「返り討ち!?」「さすがレンジャー…」
- 41 映画「鬼滅の刃」のとあるキャラクターの出した音がリアルすぎてギョッとした話…その音を聞いて劇場を出たくなるほど気分が悪くなった人も
- 42 名古屋市にある鶴舞公園の池が暑さでミドリムシの仲間が変色しとんでもない色になっていた「なんだこれは」「臭いは大丈夫なのか?」
- 43 従来の政党が「困りごとや不安の解決」をやろうという意思だけでも見せていれば参政党は出てこれなかったのではないかという話
- 44 「なんでソ連では書記長が最高権力者?」と疑問だったが「書記長はある人が言ったことを言わなかったことにすることができる」と聞いてOh…となった
- 45 MRIを受ける前に患者に「金属類を全部外してきたか?」と確認するが外したと断言していても信用してはならない「まじで人が死ぬやつ」
- 46 カフェで幼児が「静かにしたい!!!」って泣き叫んでる「うちの子もこれだった」「成長していてエライ」
- 47 YouTubeで北米版「火垂るの墓」についての動画を観ていたら「清太の行動は面子にこだわって無謀な戦争を継続した大日本帝國の隠喩なのだ」というレスがあった話
- 48 凍らせたペットボトルの氷水をちびちび飲んでたらご立派な形状の氷が生み出されていた話
- 49 7歳と4歳の子を連れて映画にいったら小3ぐらいの男の子がひとりで映画を見に来ていて…椅子倒すのを手伝ったら礼儀正しくて感動した話
- 50 東京都の開票所で偽物の投票用紙が38枚が無効票として除外、偽物なら内容を公開してもいいのでは?と思われるが簡単な話ではない
- 前ページ [18]|[1440] 次ページ
- 上へ戻る