Togetter注目のまとめ
- 前ページ [21]|[1440] 次ページ
- 01 カフェでごはんを食べてたら隣に座ってた御婦人が「腰が急に動けなくて」と助けをもとめてきたので…救急車を呼んだらギックリ腰だった話
- 02 未成年のレイヤーさん達へ「セクシーで魅力的なキャラのコスプレをしたい人もいますが勘違いしたオジサン達が群がる危険性もあるので気をつけて下さい!」
- 03 女性配信者が「それパンツ履いてなくない?」というあの角度を見つけたというが…どう見ても”とにかく明るい安村”だった話
- 04 「スーパーで売ってる豆腐は生だから危ない」って他部署後輩女子が言っててコレのような顔になった「香川県出身なのかもしれない」
- 05 【苦手な人閲覧注意】とある猫カフェの写真付きポストに波紋「何故ご遺体を晒すのか 理解に苦しむよ」
- 06 貧乏生活の食事描写、カップ麺が出てくるがガチ勢は業務スーパーで売ってる知らないメーカーのパスタに知らないメーカーのケチャップをかけて食ってる
- 07 聖飢魔II福岡ミサに福岡市長が自分で券を買って参拝していたところ構成員と一緒にドラムを演奏させられるという悪魔の所業が行われた
- 08 1kg超えミョウバン結晶育成中!どうやって作っているの?プロセスを徹底解説 エヴァの某使徒に見えるという声も…
- 09 明らかに優先度の低いタスクなのに上司が『Let's go する』と言っていたんだが送られてきたチャット文面で見たら実は『劣後する(=後回しにする)』だった「こういうことになるから誰でもわかる言葉しか話さない」
- 10 日本の縫製会社の社長に「日本人が日本製を優先したら海外の工場が困るじゃないか!」というお叱りのDMが届いた「いろんな正義があるなぁ…」
- 11 ノルウェー海で老齢個体のニシンを獲りすぎた結果『集団記憶喪失』が起こり産卵場所が800kmも変わってしまったらしい「ファンタジーの寓話のような怖い話」
- 12 9億円で落札された壁にバナナを張り付けた現代アート作品が食べられる→すぐに再設置「無限9億円アート」「どこまでが現代アートなのか」
- 13 トヨタが開発した「クイックデリバリー」はヤマト運輸が開発費を負担したので当初はヤマト専用車でした→乗っていた人達の経験談などが集まる
- 14 高一息子が「友達の告別式に行くからお金ちょうだい」と言われドキッとしたが言い間違いでホッとした「くら(寿司)が棺桶になってしまう......」
- 15 塀に全政党のポスターが貼ってある政党活動箱推しの民家を見たことがあるが、特定の政党を支持している家みたいになるのを避けるためらしい
- 16 公園で芝居の稽古中、警察から「何してます?」と聞かれ、どんなことをしていたのか見せるため、ひと通り殺陣を演じると「1人でも喧嘩してる人がいるって通報入るくらいはリアルやね」と言われた話
- 17 浮かれポンチ小3が「夏休みだーーーっ!ヒャッホーーーーゥ!!俳句を詠みます!夏休み!ごろごろだらだら、うれしいな!イェーーイ!!」って飛び跳ねながら帰ってきた
- 18 翌朝飲もうと思ってそのへんに置いたまま結局飲まずに数日経過した牛乳がこちら「わぁ」「腐敗なのか発酵なのか…」
- 19 『普段は「お母さん」「⚪︎⚪︎の奥さん」「おばあちゃん」としか呼ばれてない自分が唯一下の名前で「⚪︎⚪︎さん」と呼ばれる場所がカーブス』という高齢女性利用者の新聞への投書があって胸にきた
- 20 キングダムハーツやライブ・ア・ライブで大変お世話になりました、作曲家の下村陽子さんが英アカデミー賞で生涯功労賞を受賞→広い世代のゲーム好きが語り始める流れへ
- 21 今から娘と彼氏が家に来るが、たぶん「お義父さん、娘さんと結婚させてください!」的な話だと思う… なのでデスメタルTシャツを着て迎え撃つ→「そういうお父さん好き」「頑張れ彼氏」
- 22 これは人間同士の適切なホウレンソウが行われなかったために朝の散歩に2回した犬「楽しかったのか疲れてやれやれか」
- 23 キャベツが高くなったことを話題にする人はいても安くなったことを話題にする人は少ない?一時期高騰していたキャベツも100円台に→地域によってバラつきがあるらしい
- 24 「東大卒だけど、チームみらいは苦手だ。」ホッテントリ入りしたはてなダイアリーの記事、危うさの指摘に真っ当と共感の声
- 25 大分県のある神社にいる可愛らしいけど禍々しさもある不思議なタコさんがこちら「クトゥルフみたい」
- 26 「日本の快適さの80%はおばちゃんで出来てる」軽く見られがちな仕事場のおばちゃんだが、多くの現場が彼女らの気遣いやマルチタスク能力に支えられている
- 27 「最高だった」というこの写真一枚で何を演奏したかが分かる「本物初めて見た」「頭からいかれたんですか?」
- 28 侍タイムスリッパーは、邦画あるあるの「どうせこうだろ」をすべてやらなかったのがすごく良かった。ヘイト管理が細部まで行き届いている
- 29 電車の中で延々とリモート会議をやっている奴がいて「電車に乗っていたので周りがうるさくてごめんね」と言っていたけどうるさかったのはこっちだ
- 30 どこの党に入れろとは言わないが「ろくな仕事しない人が当選しちゃってもその人は6年間年収1550万」と考えると選挙には行ったほうがいい
- 31 カメルーン人Kongb氏「選挙に行け日本人 投票しないならアフリカに来い 本当の狂った政治を経験させますよ」
- 32 【閲覧注意】会社に変わった虫がいたんだけど種類が分からない「なんだこの色は」「美味しいらしいよ」
- 33 会社で「正社員ファースト!」って叫ばれたらどう思う?声高に叫ぶのは違うかもしれないが、当たり前なのでは?と様々な反応集まる
- 34 スラングで「beef」は「不満・文句」を意味するがなんでそうなのかと調べたらウェンディーズのせいみたい「そんなのわかるか!」「スパムみたい」
- 35 ニュースで小学生の息子を持つ母親さんが「お米が高くて買えないから冷凍の焼きおにぎりしか食べられない」と言っていたが冷凍おにぎりの方が高いのでは?
- 36 妊婦さん、駅のエレベーターに乗ったら若い男性3人が『俺ら今ヤニくせーからやめよ』と気遣ってくれて本当に嬉しかったし感動した…「本当の育ちの良さがうかがえる」
- 37 リーマンショック氷河期ゆとり世代の女性が就活時の面接でほぼすべての企業に「彼氏は?結婚は?産む可能性は?」と聞かれていた…多数の証言も
- 38 鬼滅の映画、目の前で上映中に写真を撮ってる人がいたのが一番おもろかった「見る層が広いからヤバいやつもくるわけだ」
- 39 「20代という黄金の時期に自分の人生の2年を国のためにささげる」韓国で徴兵を経験した人によると、日本の若い人が思う徴兵は現実と違うらしい
- 40 「潟の字がなければ自分は存在しなかった」新潟出身の母が雑誌で文通相手を探したところ、応募者の中でただ一人正確に「新潟」と書いて手紙を送ってきた四国在住父と文通が始まり、結婚に至った話
- 41 自認がぼっちちゃんな成人男性がギターを買ってこのピンクのジャージを着ても結局「ギターが弾けるオードリー春日」が生成されてしまう
- 42 「当たり判定がデカすぎる!」「フェイクの✕」「何回も押さないと閉じない✕」「何重にも重なっている広告」悪賢さがにじみ出るWEB広告に辟易の声
- 43 「天然物の放送禁止用語は中々聞けない」結婚式で年配の人が「写ルンです」を「バカチョンカメラ」と連呼していた→これに限らず爺さん婆さんは悪気なく差別用語を言ったりする
- 44 チームみらい関係者が反対意見に対して「コントリビューションできますよ!」と反応を送っていることに失礼だとの声 OSSの思想は政治で通用するのか?
- 45 猫が溺れかけているときは釣り人が通りかかると迅速に救出されやすい話→釣り人の習性が発見から救出までのあらゆる段階で役に立つ
- 46 中学生くらいからエアコンをつけない習慣が身について今なお暑さに耐えてるんだけどそのきっかけを思い出した...→「純愛だ」「終戦後も戦い続けた日本兵」
- 47 Microsoft Print to PDFで出力したファイルからテキストをコピペしたら文字化けしてた…→実はPDFの仕様に潜む本質的な欠陥が原因なのでは?
- 48 『たまごサンド』を注文したらコレが来て横転「サンドの概念壊れる」「たまごドサーンでワロタ」
- 49 大阪府庁に見学に行った時、あまり建物が“えっち”と表現しない方だが、この部分はえっちだと思った「こーれはえっち」「撫で回したい」
- 50 今年初めてデスノート読んで面白すぎて感動して知り合い全員にオススメしてるんやけど全員もう10年ぐらい前に読み終わってて悔しすぎる
- 前ページ [21]|[1440] 次ページ
- 上へ戻る