Togetter注目のまとめ
- 前ページ [26]|[1445] 次ページ
- 01 「20代という黄金の時期に自分の人生の2年を国のためにささげる」韓国で徴兵を経験した人によると、日本の若い人が思う徴兵は現実と違うらしい
- 02 「潟の字がなければ自分は存在しなかった」新潟出身の母が雑誌で文通相手を探したところ、応募者の中でただ一人正確に「新潟」と書いて手紙を送ってきた四国在住父と文通が始まり、結婚に至った話
- 03 自認がぼっちちゃんな成人男性がギターを買ってこのピンクのジャージを着ても結局「ギターが弾けるオードリー春日」が生成されてしまう
- 04 「当たり判定がデカすぎる!」「フェイクの✕」「何回も押さないと閉じない✕」「何重にも重なっている広告」悪賢さがにじみ出るWEB広告に辟易の声
- 05 「天然物の放送禁止用語は中々聞けない」結婚式で年配の人が「写ルンです」を「バカチョンカメラ」と連呼していた→これに限らず爺さん婆さんは悪気なく差別用語を言ったりする
- 06 チームみらい関係者が反対意見に対して「コントリビューションできますよ!」と反応を送っていることに失礼だとの声 OSSの思想は政治で通用するのか?
- 07 猫が溺れかけているときは釣り人が通りかかると迅速に救出されやすい話→釣り人の習性が発見から救出までのあらゆる段階で役に立つ
- 08 中学生くらいからエアコンをつけない習慣が身について今なお暑さに耐えてるんだけどそのきっかけを思い出した...→「純愛だ」「終戦後も戦い続けた日本兵」
- 09 Microsoft Print to PDFで出力したファイルからテキストをコピペしたら文字化けしてた…→実はPDFの仕様に潜む本質的な欠陥が原因なのでは?
- 10 『たまごサンド』を注文したらコレが来て横転「サンドの概念壊れる」「たまごドサーンでワロタ」
- 11 大阪府庁に見学に行った時、あまり建物が“えっち”と表現しない方だが、この部分はえっちだと思った「こーれはえっち」「撫で回したい」
- 12 今年初めてデスノート読んで面白すぎて感動して知り合い全員にオススメしてるんやけど全員もう10年ぐらい前に読み終わってて悔しすぎる
- 13 先日、ヒグマが新聞配達員を襲い死亡させ駆除されたが、ヒグマの心臓を食べた人によると「ワイルドなハツ」という味らしい
- 14 夜に1人山で生物採集してたら通報されたようで…
- 15 オレンジページ8月号のふろくの『サッポロ一番塩ポーチ&エコバッグ』がやりすぎててとても良い「レンガ模様だと思ったら…」「小ネタが効いている」
- 16 『AI小説執筆』と聞いて多くの人が想像するものとその現実「本当にコレ」「結局人間が全部書く」
- 17 『昔の特撮はCGなんかに頼らなかったのが素晴らしい』という意見があるが当時のスタッフは当時の最新技術を使っていたのでCGがあればCGを使っていたのではないか
- 18 参院選の比例代表、どの党に投票するか「最後の決断」に迷ったら『ReHacQ』が参考になりそう?各キーマンと1時間超のガチ討論会で、政党の本質が見えてくる
- 19 空気清浄機のフィルターを袋から出さずに使ってた事案を無数に見ているが袋に赤いタグを付けて出荷時に蓋からはみ出るようにした方がいいのでは…?
- 20 チョコレートの価格高騰で消費者離れが起きてカカオ豆相場が急落している「本当にチョコが高い」「いつ頃安くなるんだ?」
- 21 明太子食べ放題の天丼店、天ぷらと明太子のどっちを主役にご飯を食べるか究極の選択を強いられる「おかわりはできない?」
- 22 余ったクリームは尻に塗ると良いらしいので最近塗ってたんだけど…やってみた人々の証言および睾丸の場合はどうなのか、というお話
- 23 「この私が…この私が!?」ヒガシマルうどんスープの人・セントラルド熊さんがうどんスープを切らしてしまう衝撃事態が発生→その後、まさかのオチが
- 24 「どうやったら伝えることができるんだろうと考えた」猫さんと900mlのペットボトルのサイズを比較した写真が話題に→リプライにデカ猫さんたち集まる
- 25 VRChatでほんとに気を付けないといけないのは初心者狩りでも無いし荒らしでも無く『発情した未成年』である
- 26 漫画やアニメの女性主人公で「見た目のコンプレックスを描く」とき、主人公が勝手にコンプレックスを抱くもので、みんな美しい気がする
- 27 死にかけのちょうちょを助けたエピソードに「女体化して助けに来るかも」と盛り上がったところで男体化して恩返しする話を知らないと気付く、『徒然草』の「大根侍」がいるじゃないか
- 28 子供向け防衛白書が話題ですがここで伝説の平成17年度版を見てみましょう「攻め過ぎでは?」「専守防衛とは…?」
- 29 呪われた人形『アナベル』の全米ツアーを主催していた超常現象研究家が原因不明の突然死をむかえ「本物なのか…」とTLがざわつく
- 30 山林で車が5メートル下へ転落、保険レッカーやJAFも入れず全滅したが奇跡の生還を遂げた話に安堵と安全性の問題を指摘する声も
- 31 陰謀論に引っかかっているのは「周りから叩かれているからこそ、正しいんじゃないか」といった思い込みをしている人が多い?
- 32 非モテ男子は「モテるために必要な投入コストとリターンが見合わない」と感じて経験&努力不足になり非モテのままの人が多い?
- 33 コミックマーケット準備委員会より「コミックマーケットに『お客様』はいません」というアナウンスがあったが現状で「お客様はいない」というのは無理ではないか
- 34 北海道でヒグマを駆除したと報道されてから役場に苦情電話が多発している?→「またクマが電話してるのか」「秋田県知事の会見を思い出す」「ハラスメントでは?」などの反応
- 35 記名した投票用紙を撮影することが流行っていてそれを悪用して投票先を強制された場合は撮影後に二本線を引いて書き直したら有効票になる
- 36 和歌山県北山村が教える『飛び地村の始め方』のハードルが高すぎる「まず廃藩置県の際にお上に逆らいます」「タイムマシンでもないと無理」
- 37 超ウィザード級ハッカーがいる?警察庁がランサムウェア復号ツールを開発して公開、被害や対応に大きな一手「いたちごっこでも対抗することに意味がある」
- 38 イシイのミートボールの「作り方」を公式アカウントがツイートにまとめました「まず玉ねぎを1日2万個用意します」
- 39 「極端な思想の公務員はスパイ防止法で洗い出し辞めさせる」神谷宗幣参院議員の発言に波紋「公務員法等が制約するのは思想そのものではない」
- 40 「セーブはこまめにしたほうがいい」というアドバイスを信じて起きた悲劇の話…ウィーグラフ戦で詰んだ思い出が蘇る「セーブはこまめに"分けよう"」「メモカの空きがない」
- 41 上司がお土産にルイボスティーをくれた事に対し、いつも話の噛み合わない人が『面白エピソード』としてこんな事を話し始めた「デリカシーがないの事例」
- 42 「お店の中で高校の話はダメだよ」風営法違反の容疑で逮捕されたコンカフェ店員、メイクの有無がまるで別人「擁護する気はないけどちと気の毒」
- 43 先輩とその旦那さん(警察官)を初めてのサバゲーに連れて行った→僕『今日はM649とMP5を貸し出しますね』旦那さん『休みの日に仕事道具見たくなかった』→仕事でそれ使う系のお巡りさんって…
- 44 娘がシルバニアファミリーの入ったポーチを落としてしまい、見つかったが一番レアなアザラシだけが抜かれて「全部見つからないほうがマシだった」と泣いていた
- 45 6歳の娘が「これはファ、これはラ」と絶対音感を窺わせる発言をしていたが突然「今のはサ」と言い出して信憑性が揺らいだ→もしかしたら本当に持ってる可能性があると言われる
- 46 「私、魔女のキキ!これはこんにゃくって言われた紅茶のケーキ!」見た目が想像以上にこんにゃく過ぎ「早くコミュニティノート付いて欲しい」こんにゃく専門店も驚き
- 47 「東京に住みたいと思わないが、片道1000円程度で行ける場所に生まれたかった」片道1000円の場所は遠いという意見もある中、おすすめの場所は?
- 48 昔タイバニのオタクが言った「公式が強すぎて我々のやることがない、火のないところに煙を立たせるのが仕事なのに」という発言が好き→まさかの15年前の投稿だった
- 49 「田舎すぎて友達と遊ぶ=これ」こういうのが後に心の中で輝いてくるんだよなぁと思う一枚がこちら
- 50 店員のミスで違うラーメンが来て本来の注文主のお兄さんが怒ってた→「お姉さんは悪くないから食ってください!」って言われたから食べてたら自分のラーメンも来た
- 前ページ [26]|[1445] 次ページ
- 上へ戻る