Togetter注目のまとめ
- 前ページ [3]|[1434] 次ページ
- 01 Googleの「20%ルール」を弊社でも導入しており、その20%を研修などに割り当て、削られた20%分の担当業務はサビ残でカバーする
- 02 4年半かかってついにベランダでパイナップルができた「すごい!」「本物のパイナップル界隈を見た気がする」
- 03 「いきなり来ても学校には入れませんよ」と言ったら「有名人は入れるのに」と返す人がいた話…テレビ番組は事前に許可をとった上で演出してることを知らないピュアな人間は存在する
- 04 「突然のマルチエンド」「◯◯話から◯◯話まではなかったことに」など『マンガの掟破り』を募ったらいろいろあった&思い当たる作品が大量に存在
- 05 Twilogのデータベース障害で約1年分のデータが消失した件について、批判から応援まで、ユーザーからのたくさんの反応を集めてみた
- 06 20代のころに海兵隊にいた友人と合気道をした時に「合気道やってるからナイフなんて楽勝」と言ったらチョークを塗った木剣でナイフ取りの自由技をやることになり反省することになった話…三十六計逃げるに如かず
- 07 マイホーム構想で8年、247社検討し打ち合わせをみっちりやった工務店が潰れてしまった「ここまで相手してたら利益あがらん」
- 08 「可愛い
- 09 ロサンゼルスでは家を長期間空けていると不法占拠者が勝手に住み着いてしまうことがあり法律では退去させるのが非常に困難なため弁護士を何度も雇った
- 10 「アラフォーの女さん、コレがこう」とある女性のビフォーアフターの写真芸、ギャップが凄すぎてガチびっくり
- 11 河合塾で生徒から「古文の本文は読んじゃだめってYouTuberが言っていたけど本当ですか?」と質問されたので「YouTuberは受験生に嘘をついても罪にならない」と伝えた
- 12 「障がい者が子どもを産むっていけないの?」→「自分の世話すら出来ないのに?」とポストしたX投稿に同意の声と「差別的」と反論集まる
- 13 テレ東が緊急時にも通常放送を続ける最大の理由は「1995年に報道特番をやったら1年間の報道取材予算を3ヶ月で使いきって大赤字」という経験があるから
- 14 「刺激が足りなくて週末が退屈です」と言う都会から来た若手アメリカ人に、中西部出身のおじさん同僚がかけていた言葉が胸に刺さった話「ロマンティック~」「なかなか深い話」
- 15 スーパーで売っていた20%引きの「さかな」自分で捌けたらお得だなと思っていたら母親が買っていた「鯵は分かるけど、残りが分からない」
- 16 酒メーカーが必死にスマドリを普及させようとしてるけど「飲む人も飲まない人もみんなで楽しもう」なんて飲む側に都合の良い考え方じゃないかって話…単純にターゲットではないし選択肢として楽しめてる人はいる
- 17 海外の人に「日本の女性はエンペラーが亡くなるとメイクも変えなきゃならないんでしょう?」って言われて考え込んでしまったが元号の話かと気がついた
- 18 健康志向カフェで地方移住起業を決意するも観光客狙いのはずが7割が地元民でしかもクレーム殺到…2年で挫折した話
- 19 テキストサイト『侍魂』が復活しインターネット老人会が反応「この単語見たの何十年ぶりだろう」「腹抱えて笑ってた」
- 20 電車の待ち時間にスマホを見る人々の風刺画、現代を風刺すれば知的な人間を装うことが出来ると勘違いした変な人に変な加工して晒される人が可哀想すぎる
- 21 マクドナルド公式がシルエットクイズの正解を投稿したらシルエット無視がさすがに寒すぎてリプ欄大炎上してしまった話…アドバイスをする人も
- 22 東京・神田駅近くの路上で中国籍の男性2人が4人組から鉄パイプで暴行された事件、連日似たニュースを見る気がすると不安の声
- 23 知床の至る所に掲示されてる「ソーセージの悲しい最期」を読んだら絶対絶対絶対ヒグマに、野生動物に餌あげようと思わないはずなんよ…
- 24 「見限った商品にはただ言及しなくなるだけなんだけど、サイレント"クレーマー"扱いなの?」日本人の購買行動の特徴と考え方がマイナスに扱われるモヤモヤ
- 25 『草刈りのときにこの帽子を装備してたら、地域でめっちゃ流行り始めた』遮熱帽子が細かくアプデされてて欲しくなる「眩しくないのもあるぞ」
- 26 小6の時の担任はいじめを扇動するのが得意な教師だったが、うちのクラスの時は前の担任のおかげで扇動が不発だった、というお話
- 27 老人ホームの給食のコンペで災害対応で非現実的な提案をしたライバル会社に負けた→その後の展開が選択する側にも必要な教訓
- 28 「Twitterばっかりやってたらダメだなと思ったわ」駅でうずくまっていた女の子を、男性も女性もできることを分担&協力しあって救護した話
- 29 艦これの現地コラボイベント用に仕入れをしていたら、地元民による艦これファンの印象を知ってしまってワロタ「これに恥じない行動をしたい」
- 30 気温41度で国内最高記録を出した兵庫民「岐阜、埼玉見てるか?これからは俺らがナンバーワンや!(助けて)」→古参の暑い街からの返答が全力
- 31 Googleの口コミ欄に『ジャングリア文学』が爆誕してた「ジャングリアで疲れ果て、いささか文章能力が落ちてしまった村上春樹みがある」
- 32 津波が予想されたとき、船をどんどん沖に出すのは「港や街を守るためでもある」かつての津波や台風でも起きた船と町の事故のこと
- 33 「このタイトル何言ってるのか全くわかんねえ」登山中の男性から救助要請されたという記事タイトルがまるでボーボボの予告→中身を読むと事実通りだった
- 34 娘が料理用のジップロックを引っ張り出すのでその度に叱っていたが、夫から「ジップロックの置き場所を変えよう」と言われ、ハッとした話… 叱らなきゃいけない状況を回避するのも親の仕事
- 35 高専1年で赤点になりこのままでは落第となったときに国語教員から来た補習課題のメールがこちら→「これはもう神」「ドン引き」と反応わかれる
- 36 おばあちゃんが『宝塚のチラシ入ってたよ』って取っておいてくれたんだけど、上手く説明できないな…これはね、THE ALFEEだよ
- 37 昭和31年刊の中華料理の家庭向け料理本を読んでいたら、お手伝いさんがいる前提だったり略式の菜単がアワビだったり、上流家庭向けのようで興味深い
- 38 スーパーの駐車場で我が子が走り出したのでかなりキツく叱ったら警備員さんが近寄ってきてそして「これ大事なこと!」
- 39 「峰不二子という女」観ていたら不二子と銭形に肉体関係があって驚いた→原作や初期に近いダークな雰囲気は、パート2以降のルパンしか知らないと驚くかもしれない
- 40 メガソーラーに対して「運転中、パネルの反射光がまぶしくて前方がほとんど見えないほどだった」と『光害』の苦情が寄せられる
- 41 息子が「東日本大震災は津波10mだったんでしょ?3mだったら大したことないんじゃ?」というので、先人が必死の思いで撮影した津波の映像を見せたら、思い違いを理解した話
- 42 声優・明坂聡美さん「夏なんで怖い話してもいいですか?」約10ヶ月前のABEMA番組の優勝賞品がまだ届いていないことを告白→同様の怖い話が集まる
- 43 とある観葉植物を育てていたら、不思議なできごとが起こった話「植物って、そういう不思議なところあるよな」「オカルトでなく、れっきとした科学」
- 44 『100回逃げて、100回来なくても、101回目も必ず逃げて』釜石市唐丹町の津波記憶石に刻まれた言葉「心に刻みつけておこう…」「教訓は血で書かれている」
- 45 フランス人『細い人がカフェでクロワッサン食べてカフェオレ飲んでるのオシャレ~♡みたいに思われてるけど違う、若い子はお金もないし時間もない!あれはパリジェンヌの吉牛』
- 46 おそらく50年以上は使っていたと思われるTOSHIBA製扇風機がついに動かなくなくなった「昭和家電はやはり耐久性が凄い」「このタイプの扇風機懐かしすぎて泣きそう」
- 47 知床国立公園内にてヒグマへの餌付けが疑われる事案が発生… 知床の財団からは「このような行為は多くの人を危険にさらしますので絶対にやめてください」との注意喚起
- 48 津波警報の中、「訓練だよ」と避難して守ってくれた保育士さん達に感謝→あの日『ただいま』を言えなかった子供達を永遠に覚えているから
- 49 鎌倉市役所の議場が避難所として開放→市民が市議会を占拠したみたいな絵面に「これが本当のいざ鎌倉」
- 50 バーガーキングで『ステーキソースワッパー』っていうの食べたんだけど完全に騙された「自分も騙された」「通常メニューからして詐欺」
- 前ページ [3]|[1434] 次ページ
- 上へ戻る