Togetter注目のまとめ
- 前ページ [30]|[1446] 次ページ
- 01 「中国で女性BL作家が一斉摘発」されたニュースについて、中国出身者が語る複雑な背景...日本では「中国だから」で片付けられがちだが、単純な「表現の自由vs弾圧」の問題ではない?
- 02 「推しがアニオリキャラに苦戦してるのが許せないからです」原作ファンに嫌われるアニメあるある現象だが、そう考えると大人気なブロリーはすごい
- 03 「けっこうチーズの作り方をいろんな人に聞かれるからツイートにまとめておきます まずヤギを飼います」→ちょっとまてや
- 04 昨晩スーパーに行ったら、入り口でおじいちゃんが大きな声を出していたので一瞬警戒したがよく見てみると… 「絵が浮かぶ 笑」「こういうTwitter大好き」
- 05 オーナーからの厚意で解体が決まったラブホの備品をもらいに行ったら、部屋入った瞬間これでビビった「寝起きっぽくてワロタ」「事後感がすごい」
- 06 修士課程にもなってランドセルの底から出てくるようなプリントの塊を生成してしまい、咽び泣いた「後で親に見つかって怒られるやつだ」「社会人になってもやるのでご安心ください」
- 07 「中途は即戦力で頼む」と言う会社に限って、マニュアルがなかったり、業務が属人化していたり、OJTは空気読んで盗め方式だったり、質問すれば「それくらい考えればわかる」と言われたりする
- 08 "ピュアな世界の児童文学に大人の権力闘争を持ち込まないで欲しい"→“児童文学はピュアな世界”って、児童文学読まない人間しか言わないのでは
- 09 夫がなんかよくわからないパン買ってきた→「なんか音なりそう」「我が家にも何度か連れて帰ったことがあります」
- 10 コンビニのパンは全部死んでるけど、パン屋のパンは全部生きてるな「最後に生きたパンをトングで掴んだのはいつだったか」
- 11 六年以上一人暮らししてるけど、部屋の清潔を維持する為には、まだ大して汚れてない段階で掃除をする必要があるということに昨日初めて気がついた
- 12 リーダーが勘違いしてはいけないのは、一体感や帰属意識を高めるためにBBQや社内イベントを企画してしまうこと… 順番を履き違えてはいけない
- 13 昭和の夏と令和の夏の違い「風情など吹っ飛んでいる」「令和の夏は戦いの日々」
- 14 耐用年数10年の食洗機が9年7ヶ月目に壊れてしまい、修理するか新品を買うかで妻と意見が割れている… むすこは「ぼく一回百円で洗うよ」と商売を始めようとしている
- 15 社長がかかりつけの歯医者に行ったら院内がざわついていた→壁の中の子猫を救出した結果「ネコハラは会社を救う」
- 16 本当にTwitterに毒されてる人間ってTwitterの文面と全く同じ喋り方するので面白い「いきなり刺してくるな」「令和の二葉亭四迷」
- 17 「トイレ行き手を洗おうとしたら水がチョロっと出て止まった」→"よくある"事例らしいが無事でよかった
- 18 長嶋一茂が「子どものころから周囲の人が優しくしてくれた。でもみんな『お父さんに会わせてほしい』って言ってきた」って言っててよくグレずに育ったな…
- 19 その昔、これでカセットテープのラベルを綺麗に仕上げた時の満足感は凄かった「インレタ!?」「もう絶滅したの」
- 20 車の芳香剤は何を買っても車の中が風俗の待合室の匂いになってしまうので一生懸命探して『これだ!!』となったのを買ったがダメだった
- 21 FC2 WEBがサービス終了して個人サイトがまた大量に消えてしまって欲しい情報が検索できなくなった「ジオシティーズの悲劇再び」
- 22 Grokの「Ani」で思うのは、性能が追いつかないサービス黎明期に「愛される外形」をとった生存戦略の正しさ。性能プラス別の評価軸の合計点で勝負できる
- 23 中三の娘が推しに対して求めるものが古参すぎる「私の場合、品性がない人は推せない」
- 24 その場で罵詈雑言を吐ける「逆アンガーマネジメント」を知りたい…「明らかに怒るべき」な場面でヘラヘラするし、「自分が怒ってる」のか分からず後でジワジワ切れてしまう
- 25 「ガキの頃こういうので笑っていたの情けない」→笑いには時代があると感じられる
- 26 東京都赤十字で冷凍庫にトラブルが起き、血液製剤1.3万本が使用不能に→再利用できるらしいが皆献血に行こう
- 27 保育園の園児たちを乗せて先生が押している世界一かわいいあの乗り物のお話「正式名称は」「あれも乳母車?」
- 28 茨城県と岐阜県での設置が多い「常時左折可」標示板が設置されている交差点数について、色分け地図を作ってみた
- 29 白Tシャツを漂白したら塩素禁止の日焼け止めが残って赤くなってしまい、カルキ抜き(チオ硫酸Na)で還元したら元に戻ったという情報「化学を学んでて良かった」「訳わからん」
- 30 「まさかおまえ、守ってくれていたの」咳でダウンしている5歳児がリビングで寝てしまった→人間が家事などで忙しくしていたら、まだ9ヶ月の犬が…
- 31 『十角館の殺人』『アンナチュラル』などを見て「また面白いミステリーを見たい!」と言ってきた子どもたちのために、全年齢見られるおすすめ作品を教えてください
- 32 「二度と俺に逆らうんじゃねえぞCapsLock」CapsLockキーを禁錮刑に処する人が現れる→まだ甘い、キー自体の無効化やctrlへの置き換えの刑がおすすめ
- 33 収穫間近のスイカが野生の獣にごっそり食われてしまいおばあさんショックで寝込む「許せん」被害報告と対策のお話
- 34 市民プールでスイム帽を被ってくださいと注意された男性が一言「ハゲでもいるんですか?」→これ実際どうなの
- 35 「若者の酒離れ」の原因は?お金がないのか、酒が不要になったか、飲み会が嫌だからか…原因を考察「酒もタバコもギャンブルもやらないなら、それに越したことはない」
- 36 戦前生まれの人の自伝を読んでいると、地元の幼馴染が感染症や水遊びで亡くなり、成人しても男は戦争、女は出産で亡くなる人が多くて辛くなってくる
- 37 滝つぼへ飛び込んだ韓国人大学生が死亡した事故「亡霊」が伝えるその怖さ「滝つぼの泡を沢山含んだ水はライフジャケットを着ていても浮力を得ることは困難」
- 38 満員電車で相次ぐハンディファンに髪の毛が巻き込まれる事例、危険かつ迷惑である一方で配慮の問題でもありそう「使用自体を禁止するのは極論」
- 39 フラットアーサーのドキュメンタリーで地球が平らであることを証明しようとする努力を見て、教科書や学者の言説を信じるだけの人間とどちらが科学的なのか考えさせられた
- 40 「Excelの技能を見るのでこのファイルを開いてください」に「CSVをExcelで開いていいんですか?」と返したら合格→直接開くと悲劇が起きがち「やはりサクラエディタが最強」
- 41 「イーロン・マスクが褒められる側になるのTwitter史上初めて見た」Grokの女アバター・Aniのデザインを見ると、ザッカーバーグとイーロンの違いが一目瞭然
- 42 愛国心に溢れた方が『日本人として神社に貢献したい』と言うので、真面目に応じたら消えてしまった「貢献ってこういうことから」
- 43 行き先は秘密!っていうミステリー系のバスツアーが気になってるんだけど、予想外の場所に連れて行かれて微妙だった人の話を聞いて踏み出せない
- 44 「支持もしてないし知り合いでもないのになぜ」日本推理作家協会の会員に、ある政党の候補者からハガキが届く「法に背いてなくても仁義に反するのでは」
- 45 国民民主党の玉木雄一郎氏が演説会場に向かう様子を配信→日焼け止めの効能を無にする塗り方が話題に
- 46 ガンダムのアプリで、原作のとある台詞が「毒蛇野郎」に変更され、「コンプライアンスへの配慮か」と話題に… 漫画作者の太田垣康男氏とアニメ監督の松尾衡氏からは「知らなかった」との声
- 47 アメリカではスーパーマンが移民か否かで政治的な論争になってるらしくて大変だな… 日本だと悟空が移民か否かで論争にならんやん「考えてみれば悟空ってギリ移民か?」「日本はないからなあ」
- 48 夫が変な買い物して来た。ニヤニヤしながらお金数えてるのやばい「やべえめっちゃロマン」「一生見てたい」
- 49 万博のあるゾーンにプロ中のプロと思われる警備員さんがいて、近くを通るのを密かな楽しみにしてる「面白トークで流れるように誘導された」
- 50 新宿駅入口で無惨様が「貴様らがこれから行くのは地獄だ」って言ってるの面白すぎる→「お前も迷子にならないか?」「月曜日の職場に行く時に見たくない」
- 前ページ [30]|[1446] 次ページ
- 上へ戻る