Togetter注目のまとめ
- 前ページ [32]|[1446] 次ページ
- 01 「滅多に料理しない家族が焼きそばを作った後、フライパンがこうなってたんだけど何が起きた?」調理器具の寿命を縮める"やらかし"が参考になる
- 02 「あくまで一般論だけど、暑いからと言って全裸で過ごすのは自重しろ!衣服は屁に混じるものの防波堤でもあるんだぞ!」→さまざまな"一般論"が集まる
- 03 専門用語禁止令を発し部下に強制したら他社との打ち合わせで通訳が必要になった話が笑うに笑えない「共通認識って凄い大事」
- 04 『ダイエットに筋トレは必要なのかい?』なかやまきんに君さんの有益な話が、画像の破壊力で頭に入ってこない
- 05 ロシア大使館が文句を言ってきそうなパンがこちら「むしろ『わかってるじゃないか』と喜ばれるぞ」
- 06 給食などの大量調理で衛生管理を徹底していると「家ではそんなことしないのに」と言う人がいるが、仕事で調理してるからやるんだよ!
- 07 信号を待っていたら、突然見ず知らずのオバチャンに「あんた昨日ブルータス見えた?オバチャン家からは見えへんかってん」って話しかけられた、大阪やなぁ…
- 08 今のコロコロのキャラが素晴らしすぎる話…これがコロコロかと疑うほど大人向けにしか見えない
- 09 神社の手水舎のバルブを勝手に開けて水を汲んで持って帰る輩がいるが本当にやめておいたほうがいい話
- 10 道の駅でおじいちゃんが売ってるわらび餅、すっごくおいしいのに売れ残りがち→感想を言いながら買ってたら行列できて売り切れた「招き猫体質の人だ」
- 11 かつて2ちゃんねるは「君の意見には反対だが否定はしない」というスタンスだった?あの頃を知る人から賛否両論「みんな自分のホームを基準に話しがち」
- 12 ぐんまちゃんが「特定の政党を支持しているかのような誤解を招く表現」をXに投稿し削除&公式が謝罪←本当に「誤解を招く表現」だったのかと言われる
- 13 女性用トイレ行列問題は女性の回転率が悪いのではなくて男性が雑ゆえに回転率が高い可能性がある話…ただし個室は男性も並びがち
- 14 「琴線に触れる」を「逆鱗に触れる」の軽いやつみたいな意味で使うのをやめるんだ!素敵な小説なのに誤用があるとがっかりしてしまう…
- 15 すれ違った後輩女子がきれいな赤いリップをつけていたので「似合うね~」といったら…「このリップの名前、メメントモリって言うんです」と微笑んでくれてドキドキした話
- 16 チップって『接客いいな』って思ったら渡すもんじゃないのか、半義務化してるのが意味わからん「チップありの水準になる」「日本人の性質には合わん気がする」
- 17 たまにネットで話題になる、「金払って食事してるんだからごちそうさまを言うのはおかしい」って主張する人って、舞台やコンサートを観に行っても、拍手しないのかな… それって心が貧しい行為だと思う
- 18 人の立ち入りにより運転見合わせになった相鉄線、『相鉄線を殺るならここを狙え!』という急所を突かれていた「的確過ぎる」
- 19 『人は年1回しか会わない相手の服装なんざ覚えちゃいない!なぜなら私がそうだから!』という強い確信を持って毎年同じ一張羅で友人とご飯を食べに行ってた結果
- 20 「レンチン炒飯失敗しました!料理センスありません」というコメントがあったので、どこを失敗したか聞くと「沢山食べたかったので2倍で作ったら卵が生でした」と言われた… 「レシピ通りに作れ」
- 21 ロリババアを「バケモンによるキメラ性癖」に関するちくちく言葉で言い放った人をきっかけに戦争勃発した話…とあるロリババア好きが「何が悪い、言ってみろ」と鬼舞辻無惨化してしまう
- 22 「人生のゴールは高橋由美子さんにゲームギアにサインしてもらうこと」と宣言していた人が初のファンミーティングでご本人と対面、夢は叶ったのか?
- 23 会社で本音を言ってはいけない… 誰が味方なのか敵なのか大変分かりにくいのが会社、どこで言質を取られているかわからない「痛感しました」「距離感が大事」
- 24 「タコピーに傷つけられたメンタルに良く効くアニメ」まとめを見ると「そこにまとめられた作品は鬱展開だけが価値がある」ように扱われているように見えて鬱である話
- 25 平野レミが広めている和田誠考案の「冷製トマトクリームスープ」が夏バテになりそうでも元気の源になってくれるからすごい話
- 26 「デブにとってのエロサイトを眺めている」がガチでエロすぎた話
- 27 高校生の頃にMrs.GREEN APPLEの「ナニヲナニヲ」を聴いて「これは…売れるっ!」と確信して布教してた…今は爆売れしたが”あの頃想定してた路線”とは全く違う方向で売れてしまった話
- 28 アメリカ人が「日本人は天皇を神だと思ってるってホント?」と聞いてきたら「そんなわけない」と返すのだが…天皇がモンゴルを訪れたら雨が降ったことを喜ぶ姿はそう見えるかもしれない話
- 29 キタニタツヤさんが「コンテンツの作り手ではない人がチョビ悪意でクリエイターに大ダメージを与える様をみて超凹む」と吐露した話…「作り手は偉いのか」みたいな意見も飛ぶがそこへの反論も
- 30 男性器は大声でネタにできても女性器はネタに出来ない話はジェンダー的な議論もあるだろうが…そもそもに男性器は面白いし弱点なのもズルい話
- 31 「逃げ上手の若君」の結城宗広どう考えても主人公サイドにいるべきキャラではない話…史実通りではあるが太平記なので伝承・伝説ではある
- 32 『タコピーの原罪』アニメ化で分かったのは世の中には作中のような家庭環境じゃなかった人間の方が圧倒的に多いことだった
- 33 大江戸線の飯田橋駅ホームへと降りる長い階段とエスカレーターは、何度通っても何かの怪異が迫っている感じがある
- 34 地方の施設にたまにいる萌えを狙いすぎてない女の子のキャラが大好きなんですよ「狙ってないけど狙っている」「釈迦堂桃花さんじゃないですか」
- 35 「土日休みなら工期伸ばせよ」「工期は伸ばせません」働き方改革によって発生する建築現場での職人と現場監督の争い
- 36 成田空港駅を降りてターミナルに入る入り口の『これ』がなにか知ってる人はずいぶん減った「昔は厳しかった」「成田闘争の遺構だ」
- 37 小中高校生向けの「#マンガ感想文コンクール」で紹介している「迷った時のおすすめマンガ」、出版社ごとに集められた45作品がハズレなしの名作揃い
- 38 農作業用に着てたTシャツを間違えてキッチンハイター溶かした水に浸けたら布に移ってた日焼け止めと反応して真っ赤になってサイコキラーのようになった
- 39 【注意喚起】本当にあるお墓参りの怖い話→人のいない墓地は出来れば二人以上で行ってください「笑えんな…」
- 40 百均で売っている枝豆と菜っぱの種をばらまいたら雑草の如く生えまくった「枝豆はマジ」「情感が伝わる名前」
- 41 正体不明の俊足選手とかけっこするダッシュマンイベントで「勝ったら結婚してください!」とプロポーズする男性が登場
- 42 Xで連載中の漫画「次々と漫画家が消えて行く宿」の登場人物が「大御所が勢ぞろいしたらどうなる?」と妄想してみた
- 43 農水省が作成した「作業安全ステッカー」が、チェーンソー作業用防護服の特徴をよく表現している「危うく大怪我」「意味が分かると怖い」
- 44 「最初に名物にすんべって言ったやつはだいぶおかしい」熊本の辛子蓮根は鼻頭を肘で粉砕されるような辛さだが、それが蓮根の味を引き立てるんだよなぁ
- 45 まるで人間のようにカメラを覗いてるところを撮られてるのに気づき我に帰る猫さん「スンッ」「3枚目が良い顔してる」
- 46 海外のスチームパンカーに「着物スタイルにどんな帽子を合わせたらいい?」と聞かれアドバイスした後日、最高にクールな和装スチームパンク画像が届いた
- 47 日本旅行から帰ってきたアメリカ人同僚に「日本はどこでも安全で清潔でサービスが良い。どこのコストを削ればそんなサービスが低価格で実現可能なんだ?」と聞かれ、「人件費」と答えたらウケてた
- 48 UR賃貸物件には『めいわくですからボクたち団地にはすめません』という看板があるらしい「胸がキュッとする」「でもなぜか犬や猫がいる」
- 49 遊戯王のライブ、一緒に見に行ったオタクたちが「ライブの持ち物よくわかんなかったからとりあえずデッキだけ持ってきた」って紙の束出してきたとき、かなり遊戯王世界のキャラでよかった
- 50 「職場宛ての大事な封筒を手でビリビリ開ける人ってなんなの?」書類の扱いにまつわるモヤモヤ→業種ならではの事情や"仕事がデキる人"のやり方
- 前ページ [32]|[1446] 次ページ
- 上へ戻る