Togetter注目のまとめ
- 前ページ [33]|[1446] 次ページ
- 01 ”のび太が学校に行ってる間のドラえもんのこと考えると本当に怖くなる”→実は意外に社交的だし自由気まま
- 02 「中庭にプールを常設したせいで子供たちが陸に上がってこない。朝起きてプール、昼ごはん食べてプール。」
- 03 「ママどこ!?」と泣き喚いてる娘さんを宥めてたパパさんが「おまたせっママだよ!」と甲高い声で言ったのは我慢出来たが、娘さんが地団駄踏みながら「だまざれないぃ!」と宣言したのには笑った
- 04 「プライムデー何買ったー?参考にしたーい!」VTuber・富士葵の呼びかけにファンが報告「プロテインと洗剤」「モバイルバッテリー」「鯖2キロ」
- 05 しつこくアタックしてくる人に「私のことが好きで情熱的になってるんだ」と思ってた。自分優先で、相手の気持ちを全部無視してる人なだけだった
- 06 頭の良い人々に囲まれて育ったので「頭の良さ」は場合によってはほぼ価値が無くなるというのを経験から感じているがどんな環境でも色褪せないスキルがあるとも思う
- 07 「なぜ日本ではタトゥーが悪い印象なのか分からない」という海外ニキが「セガのゲームを遊べ」と言われていた
- 08 大人の科学マガジン「小さな活版印刷機」が届いて遊んでいるが『ただの大掛かりなはんこ』であっても超楽しい「とてもほしい」「ガチャコンできる!」
- 09 『でかい犬になってご主人を引きずり回せるほのぼのゲーム』をやってみた犬たちの感想「心配してめちゃくちゃはできない!」「顔をベロベロしてやったぜ」
- 10 母性が炸裂した猫ちゃん、家で一番快適なエアコンがよく効いたベッドにぬいぐるみたちを運び、甲斐甲斐しくお世話していた「全生物のママ過ぎる」
- 11 ドイツ人「フランス語でパンはPain、スペイン語ではPan。兄弟言語だから似てるね!日本は?」日本「Panです!」→ざわつくヨーロッパ勢
- 12 長野の黒曜石の産地にある道の駅では、地元のおばちゃんが作ったお惣菜みたいにして黒曜石がパックで売られている「夕方になったら割引とかされるのかな」
- 13 問題行動を繰り返す小学生を羽交い締めにした男性教師へ無罪判決が言い渡され「当然」との反応上がる「まさに今、上映中の『でっちあげ』を思い出した」
- 14 仕事でミスをして落ち込んでたら、社長が「大丈夫!大したことないですよ!仕事のミスはたいてい金で解決できます!」と言って、若い頃工場の電源を落として3億くらい損失出した話をしてくれた
- 15 「うちの猫は雷がすごく苦手で、鳴り出すと車高が低くなります」そろーりそろりと慎重に歩く姿が普段とは違いすぎる
- 16 『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』地上波初放送にあたり公式アカウントが投稿した裏話や視聴者の感想・考察まとめ「本当にこのタイトル考えた人すごすぎるよ」
- 17 しばらく白髪染めをやめ、前髪の白髪が伸びたら毛先まで揃えて海原雄山みたいになるといいなと言ったら、美容師に「なってどうしたいの」と聞かれてしまった
- 18 若い人からの「恋愛とか結婚ってコスパ悪くないですか?」という問いかけに対する知人男性の回答が美しいと思った話「コスパじゃ測れない“豊かさ”がある」「妻子が喜ぶ姿は尊い」
- 19 ヴィレッジヴァンガードに通っていた人間は全員おばさんになりカルディに行くようになった「同じ種類のワクワクを得られる」
- 20 自分はやることなすこと否定されて育ったので、我が子に対しては些細なことでもとにかく褒めるようにしているが、そのたびに「自分もこんなふうに褒めてほしかった」と悲しくなるの、かなりしんどい
- 21 JR立川駅の改札付近にできたツバメの巣からヒナが落ちてしまう→すぐそばに人工の巣が取り付けられ、元気にしている様子を利用者みんなで見守っている
- 22 【閲覧注意】庭の一部をこうすると虫が減るうえにナウシカの腐海みたいな世界観を味わえる「要塞のようだ」
- 23 オカンが正気を疑うレベルのダサいエコバッグ使ってたので見て「明るい色で夜も安全どすなぁ」「丈夫そうな生地を使うてはりますなぁ」
- 24 医者のYouTuberが体力をつけるには?という質問に「毎朝1~2時間グッタリするほど激しい運動する」と答えていて医者になるような人は根本からフィジカルが違うと思った
- 25 夢の国でぬいぐるみを落としてしまってエントランスでそのことを伝えたときの反応がなんとも粋
- 26 ビュッフェ行ったら女性のワンピース着用率が高くて、みんなの『食べるぞ!』が可視化されてて良かった「女子の戦闘服だからな!」
- 27 隣の車が近すぎて乗り込むのも一苦労という時に一緒にいた京都出身の先生が「じょーずに止めたはるわ~」と言っていて「本物だ!」と感動した
- 28 もし上位存在が現れて人間をペットにしたとき彼らの飼育説明書に『”ニホンジン”の原産は高温多湿なのでそれに近い環境で飼いましょう』とか書かれてたら嫌だ
- 29 自力で頑張って書いたレポートがAIチェッカーで「テキストはAIによって生成された可能性が高い」と診断されていて終わった
- 30 自炊で一番しんどいのは料理そのものではなく食後の洗い物?「本当にコレ」「食洗機を買おう!」
- 31 乳幼児のほっぺの「たぷたぷ度」を6段階で表現したイラストと赤ちゃん達の写真が、愛らしくて可愛い
- 32 故桜塚やっくんが所属していたバンドの元メンバー、39歳の姿がこちら「39歳の美貌じゃねえ、、」
- 33 20歳のときに「中身は子供の頃と変わっていない」と思っていたが40歳になっても同じことを考えていて「このままおじいちゃんになるの!?」と焦ってしまう
- 34 「おもしろい食感のグミを見つけたんだけどあげる」キャバクラ嬢の送迎をしていたときにグミをもらって食べてたら伝えてきた嬢の食感の例えに思わず吹いた話…そのグミに心当たりがある人々
- 35 16,17年ほど前に工場へ小学生の見学に来た引率の先生が「勉強しないとこんなところで働く」と言い、同僚が「超失礼」と驚いていたが思い返すと結構いた
- 36 夏本番、ど田舎の知り合いや親戚にとって下手な銘菓より一番喜ばれる手土産がこれ「これは『お街』の味」
- 37 「人生で初めて海上保安庁に通報した」横須賀・ヴェルニー公園に船を撮影しにいったら、何かが漂流して流れ着いていたので海上保安庁に通報した話
- 38 ナウシカのキャラの髪型や服装は東欧の文化の影響を受けているのかも→ユパの髪型はモヒカンではなく”オセレーデツィ”
- 39 咄嗟に写真を撮ったが俺は疲れていたのかもしれない→「まぎれもなさすぎる」「孤独なシルエットが俺にも見えたから多分疲れてる」
- 40 いわゆるディストピア飯はキューブとか全部の栄養が入ってるほうが効率がいいはずなのにいろんなものを少しずつ盛り付けしてあってまだ人の心がある
- 41 涼しいのでエアコンをつけずに窓を開けようと久々に障子を開けたらスズメのお宿になっていた「縁起がいいね」「ダニがすごいので対策を…」
- 42 中学生が職場体験に来た際、賄いで冷やしそばを出してあげたところ、下を向いたままで箸に手をつけないので疑問に思い、「ラーメン駄目だった?」と聞くと…
- 43 鳥羽水族館のコレクションカード、レアカードの裏面が尊くてもう「あかん、読んだら泣けてきた」
- 44 中国の農村の手工業では少ない布で高く売れるからセクシー下着を作ることが流行していると中国文化史研究家が言っていて定期的に思い出して笑ってしまう
- 45 ジャンボタニシの捕獲のためには段ボールを使うのが効率的?福岡県糸島市のある農家が発見した方法が画期的「天才がいる」「地味に有益な情報」
- 46 巧妙に客を装った営業電話がしつこい時は最初に「セールスの電話でしょうか?」と確認すると特商法によりセールスの場合は必ず「はい」と答えてくれる
- 47 オーケストラの指揮者が「丸源冷麺」というのぼりが立っているのを見つけて語感に聞き覚えがあるなとずっと考えてたがプロならでの感覚だった
- 48 肉離れを起こし慎重にバス降りようとしてたら知らないおじいちゃんが「人間の温かみ」と「放送禁止用語」を同時に投げてきて笑ってしまった
- 49 SF作家のアイザック・アシモフは「人類のほとんどは2+2は4かもしれないと言われるより2+2は間違いなく5だと言われる方を好む」と言っていたらしい
- 50 「注意一秒、怪我一生」だと深刻さが足りないので他に良い言葉は…?と考えた瞬間、俺の中のジョイマンが「後遺症、一生」と唱え続ける呪いにかかった
- 前ページ [33]|[1446] 次ページ
- 上へ戻る