Togetter注目のまとめ
- 前ページ [34]|[1446] 次ページ
- 01 「注意一秒、怪我一生」だと深刻さが足りないので他に良い言葉は…?と考えた瞬間、俺の中のジョイマンが「後遺症、一生」と唱え続ける呪いにかかった
- 02 ヴィレッジヴァンガードが2期連続最終赤字で81店舗を閉店に「昔はマニアックなグッズが買えたのに今は流行りのものだらけ」
- 03 Yahoo!天気のアプリが次に来るSNSになっている?「コメントが面白くてずっと見てる、うきうきでかわいい」
- 04 一度就職したら辞めない限り2週間以上の休暇が取れないなんて人生つまらない...→「高給で2~3か月働いて1か月休める仕事あります」
- 05 北海道で新聞配達員がヒグマに襲われ死亡した話が不憫すぎる「付近にはスーパー、コンビニ、高校があります」
- 06 養育費を払わなくても逃げ切れる?→給与から強制執行をしたがそのハードルは思っているより低い「要は『ちゃんと払え』」
- 07 駅で倒れた方をその場にいたメンツで介抱したが、駅員さんの「状況をお聞きしたいのでお時間大丈夫ですか?」で「介抱したメンツ全員無職」だったことある【ジョブレス・オブリージュ】
- 08 中国ではBLが規制されているが、片方が「男として育てられた女」ならギリOKらしく、今中国のお姉様方は必死になって男×男として育てられた女のカップリングを書きまくってると聞いて燃えた
- 09 元気に産声をあげた赤ちゃんなのに母子同室が見送りになった理由がこちら「びっくり」「これが人間初心者か」
- 10 Amazon創業者が70億円かけて挙げた結婚式、「自分の金を使って何が悪い?」はそのとおりだが、庶民が環境のために行った活動が一度で無に帰すグロテスクさがある
- 11 「もはや運転手はただの見張り」最近の自動運転車は空いてる高速道路くらいなら座ってるだけで走れる、車というよりロボットの操縦席みたくなっている
- 12 売っていたでかいズッキーニを手に取ってたら「どうやって食べるの?」とお婆さんが→おすすめの食べ方を説明してたら周りのお婆さんも買って行った
- 13 夫の実家で、息子と遊んでる義母が「きゃー!ごめんなさい
- 14 花より男子、原作読んでたら道明寺司がありえないクズだった「腹蹴って内臓破裂させてるのやばい」「90年代の少女漫画は全体的に過激」
- 15 ピエール瀧保釈時にケンタウロスが2頭いたという話、当のケンタウロス本人から2頭もいなかったと否定されているので気をつけて欲しい「1頭は保証されてるのなんなんだよ」
- 16 「豚脂が祝いに来たんだけど?」みりちゃむ23歳誕生日に下僕の錦鯉・渡辺さんが駆けつける→もはや見事なコンビ芸に「結婚してほしい」の声まであがる
- 17 ウマ娘海外勢に引退馬へ生牧草を贈れる『生牧草バンク』を紹介したら、海外からのハルウララ宛ての支援が爆増した話「ハルウララのコメが英語まみれになってる」「ウマ娘の影響が絶大」
- 18 面接で自分を潤滑油に例えた人間を閉じ込めて1人しか生き残れない潤滑油バトロワをさせたら果たして彼らは人と人との関係をスムーズにできるのか
- 19 ステーキを焼いてブルサンチーズを付けて食べると美味いぞ「ブルサンチーズ、いかにも海外産なビジュアルだけど北海道産」「チーズ界の阿部寛」
- 20 「ディストピア牛」ウシに牧草地のVR映像を見せてミルクの増産に成功したという実験、マトリックスで見たやり方すぎて倫理を問われる何かかもしれない
- 21 財布を落とし、現金は取られてもいいから財布だけでもと思っていたら、警察署から財布が届いたと連絡があり、お金も全てそのままで手元に戻ってきた話… 名前も連絡先も伝えなくて良いと言われたそう
- 22 餃子のタネにみかんゼリーを入れるレシピに出会い、えー?ほんまに??とヘラヘラしながら作ったら真顔になる旨さだった「え…?本当…?疑心暗鬼」
- 23 バイオハザード公式が『バイオハザードに出てきそうなペットの画像』を募集したところ、みなさんのおうちの表情豊かな子たちが続々と集結
- 24 チップを送る仕組みを導入した飲食店があるが、日本でチップ文化が広まると「実質強制」になりそうだし従業員に直接渡ってなさそうなのも不信感がある
- 25 かつてマツコ・デラックスさんがAdoさんに言った名言「暗い女はいい女よ」のやり取り、何故かドラゴンボール要素を添えてファンアート化される
- 26 肉体労働者が足りなくなったのはお金を回さなくなったのとホワイトカラーのイメージが過度に良くなったから?
- 27 定時退社すると色んな店を活用できるし残業がいかに非人道的な営みであるかを強く実感できる「残業は原則禁止のはずなんだ…」
- 28 『炎の闘球女ドッジ弾子』のアニメ化が決定、理由はわからないが読者からは「おい正気か!?」「わりと無理なシーンが多いだろ!」という声が飛び交う
- 29 Type‐Cの偽物があったよって言われて見たらこれだった「もう今の10代は知らんのか…」「普通に現役じゃないの!?」
- 30 教養レベルの低い雑談と高い雑談?とあるハウツー本の一節で興味深い話や大喜利に発展したから「雑談力を磨いてるので合格」
- 31 「声優になれ猗窩座」”猗窩座構文で野沢雅子を鬼に誘うネタツイ”でバズった絵師によるマンガ「猗窩座を声優に勧誘する野沢雅子」が脳内再生されてしまっておもろい
- 32 「虎ちょっと進みました」羊毛フェルトで作る太った虎の制作途中の姿がもはやそれで完成でいいほどかわいい
- 33 「国民総農民計画」か、それを本当にやった為政者を一人知ってるよ。サロット・サルっていうんだけどね
- 34 結婚の週刊誌報道が出ている橋本環奈さん、結婚式を開くとしたら「奇跡の一枚」を撮影した博多のタケさんは招待されても良いのでは
- 35 TVアニメ化が決定した『運命の巻戻士』は何がすごいのか→本格的でシリアスなタイムリープ&能力バトル漫画で、今の子供のSFの基準になりそうなところ
- 36 本田ってキャンプメシのページも作ってるのか、さすがバイクを5億台作ってるだけある→一方ヤマハはあみぐるみのページを作った
- 37 友達に『戦闘妖精・雪風〈改〉』をあげたら友達の会社で雪風がバカ流行りしてこれまで35人が読んだらしい「グッドラックのほうは社長が寄贈していた」
- 38 南武線がワンマン化してから「到着の遅れが常態化」「ドアがあくまで数秒掛かるようになった」といった不便な点が増えてきている
- 39 一般教養がない人が「明確な答えがないこと」や「誠実な人は断言しないこと」に気づきにくいのは曖昧さに耐える訓練をする機会がないから?
- 40 「CドライブってなんでCって言うんですか?」という質問にAドライブとBドライブの説明をしたら「なんで知ってるんですか?」と言われた→当時を知る人が集まり老人会へ
- 41 15年ぐらい前までのインターネットなら「20分で食べて出ていけ」という店があったらタイマー持参でキッチリ20分かけて食べるオフ会が開かれてたと思う
- 42 iPhoneをこのように置いて音楽を流すと音に包まれる感じで楽しい「これマジ?」さっそくやってみた人々の声
- 43 みのもんた、お前だったのか。暇を持て余した主婦や高齢者が陰謀論にはまるのを防いでいたのは「そういう効果があったのか」「当時から迷惑だった」
- 44 「午前中の涼しい時間」!!!「午前中の涼しい時間」じゃないか!!!!!久しぶりだな…元気か……????たまには顔を出してくれよな……
- 45 「5分弱煮るはどういう意味か?」というアンケートの結果を受けて白ごはん.comでは今後「5分弱」「大さじ1弱」といった表現は使わないことにした
- 46 【田舎あるある】都会で遊んでる時は可愛かった服が、地元に帰ってきた瞬間キ○ガイパーティー服になる「ディズニー外のカチューシャと一緒」
- 47 前職で自分が担当してた案件、引き継いだにも関わらず上手い事回ってないらしく口角上がりまくってる「私がいかに上手く回してたかようやくわかったか」
- 48 最初はこんな感じだったケーキが独学でここまでになった「プロ並み」「こういうの見ると勇気が出る」
- 49 どなたか生乾き臭を撲滅できる洗濯洗剤を知ってたら教えて!ニオイの気になる季節、部屋干しでもにおわないオススメ洗剤・漂白剤まとめ
- 50 自分の知る最強の働かないおっさんは、社内外から最強の人材を集めてチームを作り重要プロジェクトを任せた後、会食やゴルフに行きまくって、何も仕事しないまま傾いた会社を建て直して、違う会社行った人
- 前ページ [34]|[1446] 次ページ
- 上へ戻る