Togetter注目のまとめ
- 前ページ [349]|[1424] 次ページ
- 01 世界最大の宗教戦争が十字軍や三十年戦争じゃなくて太平天国の乱(死者2000万)だという事実「0が多すぎないか」「そんなに酷い乱だったの!?」
- 02 『クッキングパパ』29巻の表紙が猟奇的すぎて"すごい"ので元気をなくすたびに検索してしまう「検索したらビビった」「デビルマンか何か?」
- 03 フランスでは会話が途切れた沈黙の時間を気まずいと捉えずに表現するらしく素敵だなと思った→日本にも似た表現があるがちょっと怖い
- 04 とある国立大の入試で試験官が談笑し苦情→現場にいた当事者が分かったことを証言しました
- 05 高速道路利用者が近隣住宅のトイレに凸する事例を注意する看板があった→色々難しい背景がありそう
- 06 お薬手帳のない患者さんに、内服薬をお聞きしたら、「あの、ほら、歌手の名前みたいな、沖縄の、、」→あの世代が高血圧になる時代か…
- 07 「【速報】弟、ついにあの義務教育を受ける」と聞いて “そうかそうか” と盛り上がる人々「つまり彼は中一なんだな」
- 08 シャープさん「会ったこともない社長からの “お前のツイート見たぞ” という件名のメールを今から開封します」
- 09 子ども会縮小の話し合いの内容を分かりやすく文章にして欲しいと頼まれたので、サクッとまとめたら褒めちぎられた「毎日140字に凝縮する修行してるので」
- 10 納豆に梅酢を入れるとふわっふわになって美味しいよ、というお話「ちょっと混ぜただけでこんなに」
- 11 小学生がウズラの卵を喉に詰まらせたニュースで専門家が歯の話をしてたけど、小5の子供の意見が「現場の声」だと思った
- 12 インフォメーションのバイトをしてたら話だけしに来る常連がいて「キャバクラいったら」と伝えたら「ここは無料」と返された話
- 13 同僚が三回離婚してるんだけど、汚い虎杖悠仁みたいな話をしていた→「転職とか犯罪も似たようなものなのかもしれない」
- 14 あるインド人のお母さんのドラえもんを見た感想が「のび太の甘え」への愚痴だった→のび太を許容できる国民性かという視点が面白い
- 15 『メルカリで値下げ交渉の横から無言でスッと購入してくれる人、ありがとう』売り手も買い手も気持ちいい瞬間「神よ!」
- 16 -22℃の今朝、偶然でここまでキモい模様ができていたから偶然って好き「うおお鳥肌立った」「どんな環境?」
- 17 職を転々としてきた方の「初めて派遣社員して分かったこと」がとてもリアル→職場によって変わることと変わらないこと
- 18 大学院での最も不幸なミスマッチは、既存の知をとことん極めたい勉強熱心な人というのは一定数いるわけですが、自分のやっていることが研究だと思って、進学してしまうこと。
- 19 春から小学生になる娘に"真の小学生"になるべく伝説のアイテムを授けた「クッソ懐かしい」「女子のそれ、男子のこれ」
- 20 子供達が祖父母にしばしのお別れをしました。息子が号泣して不穏なこと言い出した→「肉食系過ぎるwww」
- 21 マンションリフォームのアドバイスを書いた記事がとても役に立つ「お掃除浴槽は神」
- 22 東北の女子高生は山で水晶を採ってくる「従姉に中学の時告白した男の子が採ってきたのは紫水晶だった」「福島の川ではルビーとか」
- 23 もうすぐ入社して1年経つけど、まだ『それくらい自分で判断したら?』と『なんで確認取らなかったの?』の線引きがよくわからず嘆いてる
- 24 「タクシーご利用のお客様ァ…2日に1回でいいんです…風呂に入ってください…洗濯した清潔な服を着てください」タクシーの臭い問題の深刻さ伝わる体験続々
- 25 会議の議事録をZoomに取ってもらったらこんな事を言われた「こういう議事録を待ってたのよ」「AIに本当にやって欲しいのはこれ」
- 26 「アルジャーノンに花束を」を読んで感想ツイートしたら文庫版の帯に採用された→「読んでみたくなった」
- 27 大河ドラマ「光る君へ」の安倍晴明がやっていた”弾指”は”指パッチン”とはまた違う所作 僧侶による実演動画も
- 28 日本に戻って一番驚いたのは限界を超えて魔進化した電動ママチャリ→坂道を息を上げてのぼる学生のチャリを3人乗りで楽々抜いてくママ
- 29 テレビが故障して、検討もせず購入したら画質が酷く家族からも大不評。悶々としつつヨドバシのテレビ売り場でその話をしてみたらバッチリ解決してくれた
- 30 福田ナオちゃんの「小学生向けひっかけ問題で脳内キッズを悔しがらせる妄想」で「成績・面積」「完璧・絶壁」他、その手の漢字が続々集まる
- 31 皮膚科で「手荒れがひどくてぇ……ナイトグローブ買おうと思っててぇ……」みたいに相談したらめっちゃ安上がりな方法教えてもらってツルツルになった
- 32 文章なら2秒で済む話を1分くらいにした動画で説明するカルチャーが苦手でSNSをやってんのに猫ミーム以降Twitterもそんな動画が勢力を伸ばしててつらい
- 33 深夜に投稿されたハチワレの毛吐きまとめイラストの猫の解像度がやたら高い 「嘔吐かわいい」のような他では聞かない褒め言葉も
- 34 15年前、さくらインターネットの株が場で売れないから買ってくれと言われ、全額借金して2800万円で570株を購入→15年で株価100倍に
- 35 勝手に短期連載扱い…吉田創先生のガルパンスピンオフ漫画『ガルパンデモニウム』が作者との話し合いなく連載終了に!?
- 36 「雑種なのにキレイですね」と褒められるが猫の可愛さは雑種とかではなく環境だって話…「野生時代の目つきが鋭すぎる」の反応も
- 37 心霊スポットでチャリ爆走しながら歌うインフルエンサー、今日の朝会社にバレてクビになる「あんたカタギだったのか」
- 38 当時3歳で、海外単身赴任で滅多に会えない父親から珍しくお土産で貰って、抱きしめながら寝ていた物の正体がバズによって判明してしまう→「爆笑した」
- 39 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクする本は→賢者は歴史に学ぶ
- 40 塾の恩師やバイトで一緒に働いた同僚、居酒屋で仲良くなった人など「もう会うことがない優しくしてくれた人」を思い出して切なくなる話
- 41 夫の息が臭すぎて、本当にゴミ処理場かと思うくらい臭いんだけど、これって病的なのでは?口臭ってどこで検査したらいいん?
- 42 川崎市で演奏会の出演者が体調不良になり欠席→担当者が急遽ストリートピアノを弾いていた男性に出演オファー→その結果こうなった
- 43 古着屋で試着してる間に着て行ってたアウター無くなってて店員に聞いたら「売れました!」って言われた。売れました?
- 44 お客様から好きなブランドの財布をプレゼントして頂き、ルンルンで使おうとしたら奇跡体験アンビリーバボーだった
- 45 初デートで水族館って難しい→『鳥羽水族館の展示が実はスゴくて…』という裏話「ぼんやり楽しみたい人・知識を楽しむ人がいる」
- 46 駅の改札外の人間が改札内の人間に渡し物をする(あるいはその逆)のは禁止行為だそうです「知らなかった」「根拠が気になる」
- 47 よく嫌味で「日本をアメリカ51番目の州に」とか言う人いるけど、実際そうなったら大変なことになっちゃうらしい(米側が)
- 48 そろそろ付き合うか?くらいの人と水族館に行ったらアオリイカ水槽に出会ってしまい、夢中なって相手を1時間くらい放置した話
- 49 キッチンの排水口を銅製のこれにしたらヌメりがなくなってめっちゃいい「これがガチなら有益」使用者の声続々
- 50 我々の世代は、慎吾はママだしウッチャンは姐さんだしゴリはチアガールなの→呼び起こされる平成のお笑い番組の記憶
- 前ページ [349]|[1424] 次ページ
- 上へ戻る