Togetter注目のまとめ
- 前ページ [350]|[1424] 次ページ
- 01 夫と次男が喧嘩してました。夫「生意気なんだよ!親がいないと生きていけないくせに!!」→綺麗なカウンターを食らって父完全敗北
- 02 スーパーでサメの頭が300円で販売、息子がどうしても欲しいというので購入することに。どうすんのこれ?→サメヘッドの活用方法についてリプ欄で飛び交う様々な意見、最終的に投稿主が導き出したのは……
- 03 水生生物ガチ勢の女の子と水族館デートした話→「このナマコ、水深40mで見た」
- 04 スーパーで立派な長芋が150円くらいで売られていたが、レジでグラム150円だった事に気付きやっぱやめますと言えず800円弱の本当に立派な長芋を買ってしまった
- 05 『意味不明にしました』専業主婦とサラリーマンの一日?がこちら→「わからん誰か助けて」「scpみたい」「こういうのに弱い」
- 06 彼氏くん、無意識で小さな気配りが出来る人なんだけど、それ!他の女にもやらないで!すごい大事にされてる感じするから!と念を押した話
- 07 もう時効だろうから暴露する、闇が深い大学の採用裏事情→「因果応報で今日も飯が旨い
- 08 ウミガメのスープのクソ問題集マジで好き→「勢いって大事」「世界観がトリコ」「このどうしようもなさが好き」
- 09 日本で一番嫌われている歴史上の人物はこの人?「五大院宗繁は存在を忌避され専門家以外には忘れられている」
- 10 ガイドさん曰く、ケープタウンの今流行りはこれらしい→「闇落ちした江戸川コナンや」「最悪の流行り過ぎる」
- 11 社長「なんで3月末で辞めるの?」わい「4月から別の会社行くんで」社長「なんで私に相談なく転職活動なんてしてるの?自己判断しないで!」
- 12 口の悪すぎるヨウム8羽を100羽の群れで更生する作戦、無事成功するもそのうち1羽がまた職員を悩ませてるらしい
- 13 病院内のボールペンが誰の手に渡りどのように循環しているのかがよくわかる図がこちら「共感しかない(笑)」
- 14 月1.5万円で作ったお弁当と1.8万円で作った月のお弁当の比較がこちら「3000円でこんなに変わるんだね」
- 15 アメリカ人上司から「次の症例はすごく体格が小さい女性だから気をつけて手術するぞ!」って念をおされて確認したら日米で感覚が全然違った話
- 16 「ごらんよケーキあれが街だよ」ただひたすらケーキに”世界”を教えていくだけのインスタアカウント
- 17 「甘え方が突き抜けすぎてて震える」にとりささみ先生の動画作品で、犬のおまわりさんの家に勝手に入ってプリンを食べるうさぎ先生に脳破壊される
- 18 アニメ「トランスフォーマー」の日本語吹き替えをアメリカ人が見ると、あるシーンで爆笑してしまうらしい
- 19 今の子どもや若者が知らないし分からないであろう昔のテレビ欄にあった「食のため放送休止」という謎の一文...「放送局員のご飯休憩のことだと思ってた」
- 20 「スタバとかのカフェでまったり過ごそうと思っても5分くらいで飲み干してしまってすぐ出てしまう」という意見にアドバイスが集まる→「飲み物の残量は店に滞在できるHP」
- 21 「返せよ...俺たちのPA01を...」サイゼリヤがセルフオーダーへの移行に伴い一部店舗でメニュー番号を変更、暗記していたサイゼリヤガチ勢に激震が走る
- 22 会議が控えてるとその20分くらい前から”集中力を要する作業”ができなくなる...「この後に予定があるというだけでエンジンがかからない」があるある過ぎる
- 23 300年前からある『絶対に見てはいけない祭り』「量子論的祭り」→初めて撮影許可!そこには文化継承問題がある
- 24 「チーズのカマンベールやロックフォールが"絶滅"する可能性」チーズ作りに必要なカビと多様性の話
- 25 息子がぬいぐるみを✂️してしまったので、お医者さんパパが縫ってくれたが不満そう→専門医がお手本を引リツしてくれる
- 26 トレンドの『違法チンアナゴ』がわからず、元ネタを探そうにもインプレゾンビに埋もれてて最早ヤフー知恵袋の方が分かりやすかった
- 27 海外でみんな炎の光で本読んでるからやってみたけど全然文字見えない→人種によって「明るさ」に違いがあるらしい
- 28 奥様専業主婦だけど残業せずに早く帰るシゴデキ男性がたいてい奥さん身体弱くてって言ってたんだけど、本当は本人が家族と過ごしたくてそうしてる?
- 29 日本に帰ると「えー!?アフリカに住んでるの?」「言葉は大丈夫?」?」など、みなさん心配してくれます→刺激的すぎるアフリカの日常
- 30 「個体差えぐいて」ハッピーセットの「星のカービィ」ぬいぐるみ、細長かったり四角かったりするけどみんなカワイイからヨシ
- 31 イタリア在住だと何回か『日本人はくじらを食べるのよね。こんなに可愛いのに』と。そういう時はカウンターパンチすることにしている
- 32 コンビニにあった『ウイルス感染除去費用専用カード』ってなんだ?→実は詐欺対策として素晴らしいプロダクトだった「水際対策になるのかな」
- 33 もう令和の負の遺産になりつつある?猫ミームのキーホルダーが緊急入荷されていた「著作権は大丈夫なの!?」「ネットミームを現実に持って行くな」
- 34 「ホステスが妊娠してると暇になる」というジンクスからか私だけに「もしかしておめでた?」と聞かれ「私だけ恋人がいるからかな?」と思ったら…
- 35 福島で起きた住宅火災、家族や親族は全員外出中で無事だったが焼け跡から1人の遺体が見つかる→一体これは誰なんだ?
- 36 挨拶を無視するお局、どこまで無視できるんだろ?と思ってクソデカい声で「〇〇さん!おはようございます!」と絶叫してたら遂に変化が
- 37 母親がコールセンターで長年バイトしてるんだけど、最近はSFっぽい喜ばれ方をするらしい→「希少性が高まってる」
- 38 旅行中は地元の飲食店でその土地の美味しい料理食べよう!→意外に敷居が高く結局コンビニや大手チェーン店で済ますのが無難だよねって話
- 39 数日前に突然日プの踊ってみた動画を投稿した徳島県のアナウンサー、キレッキレで得体が知れなくて恐怖を感じる「逸材だ」
- 40 20数年前に編集者から言われたうるさいアドバイス、今になってとても大事なことだと分かった「出版社の本来の機能」
- 41 「桃鉄に枚方市を追加して」と小学生がゲーム監督にガチプレゼン→容赦ない回答が社会人にも刺さる
- 42 劇場版忍たまの影響で「土井先生」がトレンド入りした結果、どっちの土井先生なんだ?と混乱する人が続出
- 43 創造Street「あるいは沈む殻」感想ポストまとめ
- 44 スタバでフードをテイクアウトしようと思い注文する時に『家で温める時はどうしたらいいですか?』と聞いたらレジを打ってこんなレシートを出してくれた
- 45 『ネコハラ』受けている人は相談して!「お尻をグイグイ当ててくる」「ダンボールの不法占拠」「トイレ封印された」
- 46 忍たま映画化が話題ですが、土井先生のオタクでも初恋でもないけど「見に行こうかな、昔お世話になったし…」という気分になる
- 47 朝礼で2年目の子が妊娠発表。「この度妊娠しました。皆様にはご迷惑をおかけします。すみません。」と。みんなシーンとしてて、お祝いムードじゃなくて怖かった
- 48 TVCMの話で出演日程を確保しドレスのために個人情報を提出し色んな相談にも乗りギャラ減額まで応じたのに「他の演奏家にしたい」と言われた話
- 49 進路決まった息子が夜遅くに友人宅にいこうとするので止めようと思ったが…「浪人決まった友人を慰める桃鉄100年会」と聞いて送り出した話
- 50 2017年当時皇太子だった天皇陛下がデンマーク訪問時、地元の一般人男性からスマホの自撮りに一緒に写って欲しいと頼まれそれに応じた写真が素敵すぎた
- 前ページ [350]|[1424] 次ページ
- 上へ戻る