Togetter注目のまとめ
- 前ページ [354]|[1422] 次ページ
- 01 アンガーマネジメント研修を受けた某パワー系支店長が6秒ルールを覚えたらしくしっかり6秒間パワーを溜めてからブチギレるようになった話好き
- 02 なぜか川越に訪日客が急増してすごいことになっているが理由は「わからない」→定番スポットから次の段階に来た?
- 03 ??「この丸い穴の跡はどうして高さがズレてるんですか?揃えた方が見た目が綺麗なのに。」→専門家による解説が次々と集まる
- 04 「日本料理がおいしいの日本人が慣れてるだけ」「日本料理は切っただけ煮ただけ焼いただけでスパイスが貧弱」に反論が集まった話
- 05 能登地震で全壊した櫻田酒造さんが復活を決意!良い顔してる!← 「数年後、すべてはここから始まったのさってなってほしい」「再びこの地で復活を遂げる」
- 06 「他部署の女性から同じ会社の夫宛てにバレンタイン包装の手作りチョコパイ貰ったんだけど腹減ったから食ってるいま」→アリかナシかをめぐって賛否両論
- 07 作品の批判意見が嫌いな人は『自分は全然気にせず楽しんでたのにそういう意見を見たせいで気になるようになってしまった』になるからなのかもしれない
- 08 #ブレバン 6話 もうイサミのメンタルはだめかもしれない シリアスなバトルとトンチキ演出の狭間で視聴者もおもわず心配
- 09 エレベーターなし5階に住んでいる人は「飲料水のまとめ買い」をする場合はせめて置き配にしてほしい…宅配業の叫びが続々と集まる
- 10 「内部告発者が保護されなかった」ように見える大阪王将の件について、正当な公益通報に該当せず保護要件を満たさなかったのではという解説
- 11 インスタで見た子供のブロッコリー拒否がなくなるブロッコリーの茹で方で出したらめっちゃ食べてる…すごい…これだからSNSはやめられない…
- 12 4歳児の子育てを経験したママさん!!ほんとですか?!これほんと?!信じていいの?!?!?!→「騙されるな」
- 13 「待って、天才かもしれない」リスちゃんの絵文字に濁点を打つとしっぽを振ってるように見える
- 14 タキシードバニーは本家プレイボーイバニーでは存在せず日本お家芸のカスタマイズ文化が炸裂したんだろうか?「考えた人にノーベル賞を」
- 15 2歳の息子が手を必死に洗ってるから様子を見に行ったら予想外の事態になってた→「あああああああ!」「これは怒れない」
- 16 人を雇いたいときに「大学を出てる人」を対象にすると50%が脱落し「パソコン使える人」とすると更に60%くらい脱落する「この感覚を覚えておいて」
- 17 上に出した報告書が何者かに改竄されてた。PDFで出したんだけど、ご丁寧に問題点が白塗りにされてた→監査ログを見てみたら闇が深かった話
- 18 中国の『男の娘』のTwitterはスゴいが「バレたら処罰されるリスクまで背負って挑戦しているから本気しかいない」という事情があるらしい
- 19 めちゃくちゃ犬抱いてる川端康成良すぎ→「頭に子猫乗せてる井伏鱒二も良いよ」引リツに動物と戯れる著名人の画像が続々と集まる
- 20 コンビニの店員は「おにぎりの中身が生か調理済みか」を英語で質問してくる客に英語で対応するべきなのか問題
- 21 犬のかがやき先生が「史上最も美しい4コマ」でまさかの完結!? 最近の穏やか過ぎる作風に違和感を覚えるヒトも
- 22 中東系の男性、常に誰かと電話してるけどなぜ?→現地の人の文化だった
- 23 日本にいるときは「寿司なんて別に何人が作ろうがその土地で愛されていればいいじゃん」と思っていたが中国内陸部に2ヶ月滞在していると…
- 24 38歳の家庭教師が18歳の娘と付き合いだして気持ち悪くて仕方がない話→「どうしてこんなことに…」
- 25 ブラタモリ、タモリの地学知識がすごいのかと思いきや、応用力がすごいと気付いた
- 26 プロジェクトXの家電回、だいたいは残業しまくってすごい製品開発した系の話なのに、ソニーだけ全然違ってワロタ→「きっちょむさんじゃん」
- 27 理系は「リボ払い」をこう考える←「理系の言い分自体は真理」「デフォルトでリボ払い設定になってる場合もあるから注意」
- 28 ついに花粉の季節到来...花粉症の人がガチで使っているマスク、メガネの口コミを集めました
- 29 動物病院の待合室で「うー!」と怒る猫がいたが、誰に訴えたいかが明確でよかった→待合室での悲喜こもごもがかわいい
- 30 猫を動物病院に連れて行ったら、診察台の上で無抵抗すぎて驚かれた「うちの野生児は見習ってほしい」
- 31 漫画家・矢野トシノリさんが商業連載と個人連載の違い18項目をメリット・デメリットわかりやすく解説した話
- 32 TVで「ホテル料金の高騰で日本人が泊まれなくなっている」という特集←外国人はラグジュアリーホテルで日本人は街外れにあるコンテナホテルで満足!というオチに引いた…
- 33 1年半前の大阪王将ナメクジ騒動、事態が急展開を見せたが一番印象に残っていたのは「ゴキブリは買い、ナメクジは売り」というフレーズだった
- 34 「裏のお宅の工事に入りますんでご挨拶に」という名刺も社名も出さない人が家に来たので軽いトラップを仕掛けたら案の定の展開になった
- 35 ヤーレンズの新宣材写真、楢原さんの目がガンギマリで口もまともじゃないので本当にこれで行くのか全員が不安
- 36 『干瓢(かんぴょう)はこうやって作られてる』するする剥ける気持ちいい動画と産地の風景「中に種があるからこの剥き方」
- 37 「火災で持っていた本が燃えてしまい、避難所で本を貸してもらった話」をXに投稿→ポストを見た作者さんご本人からの素敵な対応に感動「ますますファンになりました」
- 38 大学生のころ教授に呼び出されて「義理だぞ...///」って単位貰ったことあるけど、よく考えたら義理じゃなくてギリだぞってこと...?
- 39 屋宜知宏先生の読切『ヒトナー』は逆転発想が生み出すドラマが面白いハートフルフェチズムSF 堀越耕平先生も反応
- 40 単身赴任してた父親が入院した時に心当たりはないのか聞いたら「水道水は塩素が入ってて危険だから山の水を汲んで使ってる」ことが判明
- 41 自分が話している時に相手が「傾聴と共感」を使ってると気づくととても辛い→コミュニケーションの難しさに反応さまざま
- 42 リュウジさんが「金があるなら昆布がいい。理由は自然だから」のコメントに義務教育の敗北を感じた話「フグ毒やトリカブト、毒キノコを知らんのか」
- 43 「ここだけは変わらない自分たちでいられた」ブレイク前のPerfumeが雑誌『CONTINUE』で連載を持つことになった経緯や当時のエピソードがグッと来る
- 44 自分が話している時、相手が「傾聴と共感」テクニックを使っているのに気づいてしまうととても辛い→「頑張ってこられましたねぇ…」
- 45 町田の駅前にいた占い師からわけわからん前世を言われて以来、占い師の言うことを信じなくなった→最近妙な夢をみる。前世の記憶…?
- 46 私はクレープ屋なんだけど『クレープができるのを待っている人』という存在めちゃくちゃかわいいな…と思いながら作っています
- 47 三兄弟が発熱外来に訪れ、長男→インフルA、次男→コロナ、三男→インフルBがそれぞれ陽性だった時のお母さんの絶望顔が忘れられない
- 48 朝におしっこをしたらおしっこがピンク色で冷や汗をかきながら「おしっこ ピンク 病気」で検索をした話
- 49 就活で落とされた地銀に地味な嫌がらせを今だに続けている→「そんな事して一体なんの意味が…」「これが就活の恨み…」
- 50 1週間程チョコの販売員をしております。色んなお客様がいますが1番テンションが上がるのはこういう時です→「てぇてぇ」「生で見たい」
- 前ページ [354]|[1422] 次ページ
- 上へ戻る