Togetter注目のまとめ
- 前ページ [356]|[1422] 次ページ
- 01 YOASOBIはikuraの声の「薄さ」と楽曲のマリアージュが奇跡的?幾田りらソロを聴き込んだPerfumeのオタクによる考察
- 02 「東京駅近くに再開発でめちゃ粘ってる法律事務所がる」大家界隈では弁護士お断りは実はある話
- 03 マーケティング業のお茶派が『紅茶や日本茶のチェーン店をやれないか?』課題で分析したら難しさが見えてきた
- 04 明治の手作りチョコレシピの中に超巨大アポロの造り方があったけど何かおかしい「ばかたれwww」「使用する道具にやすりとかノミとかある」
- 05 城が好き過ぎて韓国まで城巡りに来た
- 06 『ラーメンの汁の廃棄が生物濾過っぽい』設備はあったのにラーメン屋がスープを詰まらせてしまった経験談「汁少なめ注文したい」
- 07 学生の頃に銀行の窓口で偉い人が「そっちは後でいい。こっちを先に」と指示したのが聴こえて実際待たされたから社会出てから一度もそこと取引してない話
- 08 岡山県には「音を立ててはいけない・外に出てはいけない」祭りがあるそう。ホラー漫画の序章みたいでいいな!と思って検索したらもっと怖い祭りが出てきた
- 09 キャバクラで「面白い話して」と言われナマコがアレ代わりに使われ姫泣きと呼ばれてたトリビア披露したら「姫泣きちゃん」呼びになった話
- 10 私立中学の説明会の日、新中1がたくさん乗っているバスの車内アナウンスが「初めてのバスの乗り方講座」みたいでとても良かった
- 11 20代の男女に飲み誘われ「4500円ですが大丈夫ですか」と確認され「貧乏に見えるかな」とほっこりした話…今は聞くのが基本の時代
- 12 「令和のアンインストール」まふまふさんの新曲『一生不幸でかまわない』"ごめんなさい"が15回も登場したり苦悩を彷彿とさせる歌詞があったり色々すごい
- 13 『平野レミの早わざレシピ』放送17回目で初の「料理持ち越し」発生するも安定の調理進行「冷凍うどんで撹拌」「レトルトカレー登場」
- 14 今朝は久々に大学のど真ん中で遭難するとこだったわ→「H大の菱沼さんだ!」「写真見ただけでどこの大学かわかる」
- 15 ホテルのフロントに「ティッシュが空なんですが、これって…通常通りですか?」と聞く夫にイラついちゃう→人によってかなり賛否が分かれる話だった
- 16 このデザインにOK出したデザイナーがQRコードを一生読み込めない呪いにかかりますように→「これは孔明の罠」
- 17 暴力を振るう親がネットにより可視化されることによって、子どもに当たらずぬいぐるみを殴ってストレス発散するネネちゃんのママの評価が上がる
- 18 工場にこの道20年の熟練電気技師が入った。ところが10分で終わる作業を1時間もかけやがった。どこがベテランだ→生き残りの現場猫だ…
- 19 狂犬病予防接種は必要かどうか?生物学者で動物カフェ経営者のいいな氏との会話
- 20 結婚当時「これからは喜び2倍、悲しみ半分」とか意味不明なことを言っていた女友達が離婚してアンパンマンみたいなこと言い出した
- 21 #光る君へ 6話でファーストサマーウイカ演じる清少納言の陽キャオタクの雰囲気ぴったり まひろとのバチバチも
- 22 ボーボボの作者が書いた新しい漫画は別人レベルに絵柄が変わっていてびっくりする「ほぼよつばとじゃん」
- 23 「まずは風俗でいいから女性慣れしましょう」と風俗通い推奨をしていたら予想外の結果になってしまった話→「男性慣れしてない女性にホストを勧めるような物」
- 24 確定申告たぶんできたと思うけど全然自信がないけどこれ間違ってたら誰がいつどうやって指摘してくるの??
- 25 ワンフェス会場に、椅子も展示物もなしの転売目的ダミーディーラーが出現→速攻つまみ出される【一部訂正】
- 26 スナックバス江のED、何故かインターネット老人のトラウマが刺激される→実はトラウマの製作者が大出世してた
- 27 犬の散歩で家に忘れたことがあるもの2位『お散歩バッグ』1位は衝撃的な飼い主あるある「もう散歩じゃない!」
- 28 英語強い人いたら助けて「知育玩具に描いてある動物のイラストのK N W X Y が何なのかわからない」
- 29 『葬送のフリーレン』人気キャラ3人のフィギュア化が決定→フリーレン公式からは「アウラ フィギュア」のお言葉 シュタルクは泣いていい
- 30 「六花さんは常に俺たちの1歩先を行く」太ももインフレが激しい現在でも『グリッドマン』シリーズの六花の太ももの太さが限界突破している
- 31 新宿区役所前カプセルホテルをagodaで検索すると大人二人で一泊25,889円が74%オフで6,732円になっていてお得!→公式アカウントも困惑
- 32 刑務所、拘置所に勤める刑務官は、ほぼ未教育でイキナリ現場に配属される結果、離職率が高く、刑務所ではホームラン級の不祥事が起こることがある
- 33 若い人が「NHKの時計アプリ見つけたんだけど酷すぎて泣いてる」と言っているが分かる人には別な意味で泣ける時計である
- 34 「400万のエンジニアと800万のエンジニアの差は何だと思いますか?」に対するこれ以上ない答えが提示された話
- 35 耳鼻科の問診でチェックする職業欄が『歌手・声優・俳優・保育士』ピンポイントすぎるけど理由アリ「めちゃ確認された」
- 36 「なぜスーパーマリオにでてくるクリボーは横から当たると自分が死ぬのに上から踏むと相手が死ぬのか。」この疑問に集合知が集う。
- 37 薬剤師さんが軟膏を作る動画が衝撃的だった「待合室で流して欲しい」「こうやってくれてるんだと思うとありがたさが増す」
- 38 「お熱下がったから旅行いけるね
- 39 サメを襲って肝臓だけを食べる2頭の殺し屋シャチ、それぞれ名前が「左舷」と「右舷」だったり若いシャチに殺し方を教えていたりして完全に漫画の世界
- 40 イチくん初めての犬ゾリ、オレはやるぜオレはやるぜ言いながら走ってた→「完全再現だ!」「そうかやるのか」「やるならやらねば」
- 41 この世で最も良い使われ方をしている給湯器が発見される「確かに給湯器に生まれるならこういった使われ方をしたい」
- 42 うちの1歳児が適当に入力してたんだけど、一個めちゃくちゃ意味深なワードがあって震える→「死に戻りしてる!?」「ほむらちゃん」
- 43 キャバクラで働いてたら「父が危篤だからいけない」連絡が来て1時間後に「死んだからいける」と連絡が来た話
- 44 推し旅の企画から実行まで(ロケ地・ゆかりの地訪問と自作ガイドブック作成とか色々添えて)
- 45 「ワンオペ育児そこまで辛くなかった」と職場でポロッとこぼしたらよくわからない説教を受けた→世代で価値観が違うのかも?
- 46 物忘れが多くなった祖母(90)が「お婆ちゃん、くるくるぱーだね」と言ったのに対して5歳児が最高の返しをしていた→ちゃっかり勝ってるww
- 47 ニュースに映った「東京から参加した人」がどう見ても懸賞生活のなすびさん→長年震災復興に尽力されており今回もその一環だった
- 48 特定部位が強調されたイラスト、作者を見ると公式絵師で哀れな信仰者みたいな気持ちになることがある
- 49 お題「横から見たモナリザを描いてください(配点10点)」→いろんな意味で芸術点高すぎる絵が大集合
- 50 説教を始めた40代にこの画像を見せると静かになりますよ「いまはつまらん」
- 前ページ [356]|[1422] 次ページ
- 上へ戻る