Togetter注目のまとめ
- 前ページ [37]|[1446] 次ページ
- 01 「ガンダムを作っているときには一度も発言ができなかった…人は宇宙で暮らせない」富野由悠季監督の発言に納得するファンの反応「Gレコの頃から言ってるしなぁ」
- 02 バイクの専門誌が、ジャムおじさんのバイク解説をかなりの熱量でしている「ジャムおじのバイクが気になってたから助かる」
- 03 庭を猿が荒らすので、窓越しに奇声を上げながら体を大きく見せて威嚇し追い払っていたが、脅威ではないと気づかれ逃げなくなった→被害対策が寄せられる
- 04 外科医2人で和懐石を食べに行ったら、通常2時間かかるコースが食べるの爆速過ぎて40分で終わった話「外科医あるある」「癖になってんだ…素早く食うの…」
- 05 ゴールデンボンバーって一生女々しくて歌ってるけど、愛されてるからこうなる→ファンがメンバーの素行を指摘「金爆ファンは誠実でおもろい」
- 06 女優『カバンの中にはこれ!おやつ!』こんなに綺麗な人もおやつ食べるんや!うちらと一緒〜!→女優『じゃーんプチトマトです!』!?!??!
- 07 「ムーを読むと陰謀論への耐性がつく」という言説が度々話題になるが、現在は編集長がガチ陰謀論にハマり公式からブロックされる事態になっている
- 08 「日傘とアームウォーマーどこのがおすすめですかーー」アイドルの呼びかけにファンが愛用品を激プッシュ「日傘は絶対サンバリア」「モンベルは遮光の次元が違う」
- 09 「もし5人の職場で10個のドーナツをもらったら、普通は1人2個だよね、って感覚が通じない所で働くと疲れる」って話に「アレルギーの人が~」などと言ってくる人がいて、普通の通じなさを痛感
- 10 元ネタを知らないまま「かわいいから」だけでぬいぐるみをお迎えするのは、ぬいからしたら名誉だと思う→作品やグッズに対する様々な考え方
- 11 育てられ方なんて大人になれば関係ないと思いながら育ったけれど、大人になるにつれて「親からの影響がいかに大きいか」のような話をよく聞くようになった
- 12 ディベートの授業で「シャーペンを使って良いか」を否定の立場でやったけど賛成派の有利だった→投票で否定派が勝利したけれど投票の理由が納得いかずもやもやしてる
- 13 中国人留学生のパクリや盗作を注意してもあまり響かない→「国の教育方針」に基づいた闇が深い回答があった
- 14 剥き出しの銅鑼を片手に電車に乗っていたら、電車が急停止し、「不審な音を感知した為、急停車しました」とのアナウンス… 乗客の視線が私の銅鑼に集中したが、私が原因ではない
- 15 会社が私服OKになり最初は中学生みたいな服で来るおじさんとかいたが、段々洗練されて落ち着いた服に変わっていった「面倒だからスーツにしちゃう」
- 16 小3の娘がこの暑さで13時半から19時まで水分一滴もとってなかった…「水分とるの苦手な子ども」どうしたらいい?→アドバイスが集まる
- 17 勤め先の偉い人が「給食の質を上げよう!」と言ってホテルのシェフをアドバイザーとして呼んできた→お互いが凍りつく悲しい事態に…
- 18 「ありえないバケモノが、31体」Pixivで"原作未履修"タグは31作品ある→何を言ってるんだ?"原作未読"タグは6668作品あるぜ!
- 19 「舞妓が置かれた状況は『現代の奴隷』です」元舞妓が語る花街の閉鎖的な体質… お座敷でのセクハラ、未成年飲酒、客との混浴、中には性行為を強要された人も
- 20 Webデザインやってた時に『無印良品みたいな簡単なデザインでいい』って言われて、無印なめてんのか?ってなった事ある
- 21 「ぬきたし」はネタ扱いされてるけど県知事が”性の形を規定”するドスケベ条例を作ったことで…不特定多数との性行為が強要される世界で純愛を取り戻す為にレジスタンスを起こす「正統派ディストピア文学」である話
- 22 小泉進次郎氏の応援演説の様子を写した写真、手の形と表情の"仮面ライダーの変身前"感が強すぎて進次郎変身クソコラ画像が次々と投稿される
- 23 「この霧の先に目指す神社があるからついてきて」友人が厄払いに誘ってくれた道行きが濃霧に包まれててホラー作品のワンシーンでしかなかった
- 24 とある新人声優のポストが「家族を人質に取られてるのか」と心配するほど無敵すぎて逸材過ぎる話
- 25 ちいかわの草むしり5級合格の祝勝会でうさぎがずっと出ていなかった理由が判明、証明写真もちゃんと呆けた顔でおもろい
- 26 「まぜそばとしては2点、そういう食べ物としては30点」発売当初は大絶賛されていた吉野家のまぜそば、実際食べると好みが分かれる点が多すぎて賛否両論
- 27 天皇、皇后両陛下のモンゴル訪問、生憎の雨だったが乾燥した気候のモンゴルでは「徳の高い人がモンゴルに来ると雨が降る」という言い伝えがある
- 28 ライトからレフトまで、政界の主力が揃った球団が存在する「とうしゅもほしゅもいる」
- 29 今が『500円でお昼が食べられて、5000円でビジホに泊まれる世界』ではないことを、なかなか理解できない
- 30 男性二人組が談笑してて『俺をおじさんって言うなお前!こんなキムタク捕まえてよ~笑』と言っていて【イケメンの代表=キムタク】からアップデートされてないのがめっちゃおじさんだった
- 31 脚立が脳外科医や整形外科医や救急医からLUUP並みに憎まれてる乗り物だってことは、みんな知っておいた方がいい
- 32 タコピーを見た外国人たちが『もしかして日本のアニメでは蝉の鳴き声の後に何か嫌なことが起きる?』という気付きを得ていた
- 33 とあるアイドルが妊娠報告→実は胃下垂でした「実際ここまでなるとは知らなかった」
- 34 邦キチの「〜まする」って口癖は70年代少女漫画から見つけてきたけど、これってもしかして昔の言葉使いギャグって事?
- 35 「フニクリ・フニクラ」の曲に「鬼のパンツはいいパンツ~」って訳詩をあてたやつどうかしてると思う話…「田舎のじっちゃんばっちゃん」「壊れて出ない音がある」「丸い緑の山手線」など
- 36 「ABEMA TV」に出演したとされるクルド人男性が搭乗時に大声を上げるも最後は涙を流し強制送還される「『今回収容されたのは、アベマに出演しすぎたせいかもしれない』などと話していた」
- 37 中曽根康弘が美輪明宏に対して「キミらみたいなのは海軍魂を知らんだろうな」と言い放った時の…美輪明宏の返す刀の切れ味が鋭すぎた話
- 38 明治の板チョコがもう少し大きくて98円だった時代を生きていたので、ちょっと目を疑いました「バカな…高すぎる…」
- 39 デパートの催事アクセサリー売り場で接客してる男性『ザマス感なくてさらっと付けられて~』→具体的にどんなのかと言われると言語化が難しいが確かに伝わる日本語『ザマス感』
- 40 タコ焼き屋台のタコ絵を収集している人「模倣とアレンジによってタコ絵が受け継がれている」という話「着眼点がとても良い」「こういうのめちゃくちゃ面白い」
- 41 「株式投資に向いてるだろ」最近買った株がマイナス20万になっている→もうよくわからないので、この勢いに乗って10万のドールを買っちゃおうかな
- 42 日本では研究費が月に4万円しか貰えず資金不足で研究者から悲鳴が「うちなんて年に数万円だぞ」
- 43 Amazonで「絶対に怪しい互換品は選ばないぞ!」と慎重に浄水器のカートリッジを購入したのに模造品をつかまされた→マケプレ品に手を出してはいけない?
- 44 『会社でうんちをするのは色々なメリットがあっていいぞ』トイレ内で起きた事故も状況次第で労災扱いだ!「同時に大事なものを失うけど大丈夫か?」
- 45 いつもランドセル置いて遊びに出る9歳の息子が、体調が悪いというお姉ちゃんに氷枕やポカリや体温計を運び親に連絡したうえ、帰宅まで姉の近くで無音でゲームしてた「9歳でこの判断力はすごい」
- 46 ユニクロがブラトップを推してるけどあれ1枚で外出できる日本人はどれほどいるというのか「家の中では綾瀬はるかになってるけど…」
- 47 どうかLINEでお店のアカウントを友だち登録しないと注文できないシステムが衰退しますように「タッチパネルしか勝たん」「店を出てからブロックしてる」
- 48 3歳ちゃんが歯磨きに行きたくない理由「見てるひとがいる」→まさかと思い洗面所に行ってみたらコレ「確かに怖いかも」
- 49 「レジで働いている人が私の目の前でレシートをゆっくり真っ二つに引き裂いて困惑」→悪意はなく、とある理由で行われているらしい「バグったんだな…」
- 50 日中に柴犬を抱っこしたお姉さんが歩いてて「え?もう暑いんじゃない?」と思ったら帰りも抱っこして戻ってきて謎だった→飼い主の皆さんによる解説
- 前ページ [37]|[1446] 次ページ
- 上へ戻る