Togetter注目のまとめ
- 前ページ [38]|[1446] 次ページ
- 01 ユニクロがブラトップを推してるけどあれ1枚で外出できる日本人はどれほどいるというのか「家の中では綾瀬はるかになってるけど…」
- 02 どうかLINEでお店のアカウントを友だち登録しないと注文できないシステムが衰退しますように「タッチパネルしか勝たん」「店を出てからブロックしてる」
- 03 3歳ちゃんが歯磨きに行きたくない理由「見てるひとがいる」→まさかと思い洗面所に行ってみたらコレ「確かに怖いかも」
- 04 「レジで働いている人が私の目の前でレシートをゆっくり真っ二つに引き裂いて困惑」→悪意はなく、とある理由で行われているらしい「バグったんだな…」
- 05 日中に柴犬を抱っこしたお姉さんが歩いてて「え?もう暑いんじゃない?」と思ったら帰りも抱っこして戻ってきて謎だった→飼い主の皆さんによる解説
- 06 嘘みたいだけど本当に起こった出来事を話すね…持って行きたかったもの、カバンに入っていたものがそれぞれこれです
- 07 少子化対策が話題なので、過去の失敗政策によって生まれたルーマニアの「チャウシェスクの子どもたち」の話をしよう
- 08 『私は、太陽からの、電磁波攻撃を受けています‼️』有害な電磁波が大量に放たれ、人体がダメージを受けていることへの警告「アルミ箔で身を守れ‼️」
- 09 日焼け止めってどれ選べばいいかわからない!絶対焼きたくない、気軽に使いたい、塗り直し用…用途別オススメまとめ
- 10 パスタ、ピザ、リゾットなどイタリア人とアメリカ人は似たものを食べているがなぜ肥満が少ないのか?→アメリカとイタリアで一人前の大きさが違っていた
- 11 この仕事には1mmの誤差も許されない→製造系の職人「お!結構余裕あるな」土木関係「そんなにきっちりやって大丈夫か?」業種による公差の違い
- 12 いいですかみなさん。低糖質のデザートを食べるより、食べない方が太らないし、お買い得商品は使わないなら買わない方がお得なんですよ
- 13 「知らんで済むかぁ
- 14 山に行く連れと決めてることがあって、たとえ登山口にいたとしても片方が、「なんか登りたくない」と言ったら理由を聞かずに山に登らないことにしてる… 多分あの緩さが我らを守ってると思う
- 15 ミキハウスのHPに「陣痛は不快ではない、お母さんは恍惚感のようなものを感じているのでは」と掲載されていたことで反発を招く「医学部名誉教授のコメントなんてショック」
- 16 シュワルツェネッガーは「もし彼が◯◯だったら」という大喜利ネタだけでハリウッドの頂点にのし上がった俳優だという話…妊娠ネタまであった
- 17 高校のワイ「三角関数なんか社会出ても使わねえよ」→就職後、土木工事に従事したワイ「うわあぁぁぁぁーーーーーーーーー!! 三角関数ぅぅーーーーーーーーーー!!」
- 18 散歩中に「そういえば体がクソ熱いのに汗が出ないな」と思ってお茶を飲んでみたら汗がドバドバ出てきて驚き、汗が出ないのは危険信号なので気を付けて
- 19 大阪・泉大津市長が「光の力を使って水と空気から45分間で20Lの軽油を作る」という実験を行う→昔からある有名な詐欺では?との指摘「理科の重要性…」
- 20 「ドSの解釈」と銘打たれたネットミーム「Drakeposting」で語られた解釈がめちゃくちゃ解像度が高くて納得
- 21 「餅は餅屋VS蕎麦屋のカレー」をきっかけに畑違いのおいしいものが続々オススメされた話…なお蕎麦屋のカツ丼は発祥なので餅は餅屋に分類
- 22 学校の七夕で「国家安康 君臣豊楽」って書いてあった短冊があったから、「大一大万大吉」って短冊に書いて隣に吊るしてきた→「こういうのすき」「家康がブチギレるやつで草」
- 23 大阪・関西万博のナウル共和国ブースの「伝統衣装」を見ていたらなぜか懐かしい気持ちになってしまう、実は公式もそのことに触れていた
- 24 「有線イヤホンがサブカルガキアイテム扱いされてるの納得いかない」最近ファッションとして扱われがちな有線イヤホンだが性能を好んで使っている人もいる
- 25 参政党・神谷宗幣代表の「プロゲーマー集めてドローン部隊を作る」という発言に批判の声が集まる→「ゲーマーは別に現実で人を殺すためにゲーム技術高めてるわけじゃないんだよね」
- 26 「水星の魔女」「ジークアクス」でガンダムを見始めた外資の機会技術系の人から「あのロボットの動力源は何」と言われたがきちんと解説できなかった話…俺達は雰囲気でガノタをやっている
- 27 今バイト中なんですけど、出禁のお客さんを間違えて入れてしまい終わった「酒入ったら大暴れするらしい 私が酒を売りました」
- 28 「普通に防災意識高めでよき」ここ10年ほど軽めの陰謀論者の美容師に髪を切ってもらっているので、世界が滅びなくてどう思ってるか確認も兼ねて散髪に行った
- 29 タコピーはハッピー星人なりに仕事をこなすが人類の倫理的にダメ、「ボンドルド」と「キュゥべえ」が想起されるものの二人に比べれば随分といい子ではある
- 30 6年前、子どもに処方されたコンサータを飲んだというXのポストへ「絶対ダメ」と引用リポスト「コンサータはかつて医療用覚せい剤とも言われてましたからね」
- 31 「ウィーアー!」が世界中で愛されているのはきただにひとしさんが世界中で歌っているのが大きい話
- 32 部下がミスした時に「なぜなぜ」で詰めて本人に考えさせる説教があるがしっかり育った人を見たことがない話…それはやり方が間違っている
- 33 「給食室の空調が壊れて熱中症で2人倒れ、調理が遅れた」と地獄のような報告があったけど、空調無しで給食を作る判断を下した教委よ、テメェらが作りに来い
- 34 「ふふふ...私は牛乳とプリンを頼まれて牛乳プリンを買ってくるタイプの無能」1番厄介なタイプだが自分の欠点を自己申告してくれるだけ良いかも
- 35 「外交経済戦争みたいな感じになってきたな」オタクコンテンツでVISAやマスターカードの決済が止められる問題、何か外交に強そうな議員が援軍に来た
- 36 小ラーメン600円だがロット乱しに厳しいラーメン二郎目黒店、その店主がオレンジ色のシャツをまといタバコを持っている写真に波紋「厨房内でのタバコの持ち込みは禁止です」
- 37 弟たちには卵焼きの真ん中、娘の自分に残りの端っこの切れ端を出された時、最大にブチ切れたことがある「家庭内でのきょうだい差別」経験者たちが共感
- 38 ひろゆき氏は参政党のような相手には特攻持ちのキャラなのだが、まともなことを言った時の影響力がないので「敵に回すと恐ろしいが味方にすると頼りない」2ちゃんねらーを体現している
- 39 ごはんを抜いて水を3, 4リットルぐらいがぶ飲みしていたら、救急搬送された話… 塩分をとらず大量の水だけを摂取した結果、水中毒に
- 40 一度くらいしか履いておらず5年眠らせていたほぼ新品の靴を履いて出かけたらこんなことに「なんとも悲しい姿」
- 41 「それで興奮してる人間もいるんです」現実ではありえないとする服を着た人間のデザインは”演出として正しい”のでよい、そもそも現実でもANIMEファッションとして再現も
- 42 CSで『十二国記』アニメ一挙放送しているのが面白くて観てしまい、家人に感想を話したら「変なやつ」と笑われた→その家人の正体にニヤニヤしてしまう
- 43 Xでロット乱しへの言及、反論したアカウントへ「どうぞどうぞ」と返信したラーメン二郎府中店が謝罪「驚いたのは『ロット乱し』が公式の口から語られたこと」
- 44 イギリスで日本のフルーツサンドに着想を得たイチゴサンドが爆売れ、一方で課税対象となるデザートかどうか議論に Xユーザーの間でも意見が分かれる
- 45 「終電逃しちゃいましたね、どうします」の「どうします」の意味がアングルの寄り引きの変化で全く変わってしまうマンガがおもろい
- 46 「餅5個くらい食っていくわ」劇場版『鬼滅の刃』が155分に及ぶ上映時間だと判明、猗窩座戦のボリュームのやばさに喜ぶ人と膀胱を心配する人
- 47 「こういう層が『味の素は化学物質だから体に悪い』とか言い出す」リュウジさんも理科の必要性に言及→最近は塩化ナトリウムまでダメと言われている?
- 48 長崎で被爆した祖父が「一瞬でいなくなって影になった」と話したことをネットで英語で書き込んだら「ウソ言うな」と炎上したことがあるという話
- 49 悪石島に伝わる来訪神「ボゼ」の祭りを見ると、ポリネシアかニューギニアの部族の祭りに見えて、日本人の祖先は太平洋のどこかから来たのかなと思わせられる
- 50 シャアの扱いを巡ってアルテイシアとシャリアとランバ・ラルが事前に打ち合わせをするシーンを妄想した二次創作マンガ 「ひたすらランバ・ラルが可愛い」
- 前ページ [38]|[1446] 次ページ
- 上へ戻る