Togetter注目のまとめ
- 前ページ [40]|[1447] 次ページ
- 01 Jリーグのダービーマッチ2試合で発煙筒が投げ込まれたり、柵が破壊されるトラブルが発生「関係ないサポーターが一番の被害者」
- 02 ポポッポポポポ ポポポポポポポポポ ポポポーポポポーポ ポポ→「ハトって鳴いてるだけで万バズしててずるい」「鳩もXやってるのか……時代は変わったんだな」
- 03 コピペ提出で点数の低い学生が「点数に納得いかない」と連絡してくる一方で、自分で考えたレポートを提出し成績の良かった学生が「改善のフィードバックが欲しい」と連絡して来て、「この差よ」と思った
- 04 ”若者がマスクをずっとつけていてかわいそうだ”←こういう主張の為にTVのスクショを貼られるのが嫌だから付けている説
- 05 「ついに世にバレてしまった」仙石線の車窓はいつ見ても綺麗だから東北に行こう→仙山線は雑草しか見えないのに…。
- 06 「なんかバイト先のポスターになんJ民いて草」パワハラの被害者がイッチだと説得力なさすぎるな…
- 07 「思ったより、高潮と波でうんこを見合わせています」とある遊覧船のうんこう情報のお知らせに笑いを堪え切れない人々が続出「交通の便ってコト?!」「肛門クローズになってる」
- 08 キャバクラで働いてた時に禁煙歴が長い客に「禁煙したい、どうやったの」と聞いたら常備してるタバコを持ってきてと言われた話…嫌な予感がしたので先輩のタバコを差し出したらすごいことに
- 09 本に装着するぬいぐるみがあれば「持っていったけど読まなかった…」をポジティブに変換できる気がする→手芸できる民の作ってみた報告がみんなかわいい!
- 10 自販機で飲み物を買ったら取り出し口にもう一本ペットボトルが入っており、誰かの取り忘れかな?と思ったがその自販機にない商品だったので危険を感じて通報しておいた
- 11 バニースーツ、パンツの上から着ることでそのまま着るよりも破廉恥に見える「原作者が女性作家さんなのが、余計」
- 12 「記者会見でされるトンデモ質問は、SNSでの噂やデマを否定するためにあえて聞いていることがあります」災害担当の記者さんによる昨今の事情の話
- 13 初めて空調服を着た職場の先輩「おお!スッゴイ涼しい!風来てる気がする」しかし後輩は見た…!→めっちゃよくあるやらかしなので気をつけよう
- 14 元タレント・中居正広氏の騒動を受けフジが放送した検証番組、X上では厳しい声が相次ぐ「台本なしのガチなインタビューだというのはカメラでもわかる」
- 15 「社会性が低いニンゲンが導入したら後天的に便利と気づいた文化・習俗」もともと外向的でない人向けのコツ
- 16 ワンピースを試着したら、どうあがいても脱げなくなり「このまま着て帰ります!」と買って帰った→着れたのに脱げない服ってあるけどあれは何!?
- 17 夫は忘れてるけど、初めて私を部屋に呼ぶときの誘い文句が「生ハムの原木がうちにあるので見に来ませんか」だった… そりゃ見に行くやろ
- 18 何このキャンプ場、頼んでもないのに出張目覚ましサービスで叩き起こされたんですけど…「画像なのにうるさいのすごい」「謎に誇らしげなとこ好き」
- 19 宇野昌磨選手が偽物疑惑を晴らすためにメダルを見せるも数が足りずさらに疑惑が深まる→ウルフアロン選手「皆様申し訳ありません。僕が宇野昌磨さんだったみたいです」
- 20 部屋を掃除していた妻にとある“ご注文内容”を貼りだされて顔が無くなってしまった→「一生の不覚で草」「うーんこれはある意味世界滅亡」
- 21 THE ALFEE高見沢さん、ゴールデンボンバー喜矢武さんの代役でギターを生演奏「エアバンドなのに?」「本当に弾いたらダメ」
- 22 「絵が上手い人はお前らがゲームしたりアニメ観ている時間も絵を描いてるよ」とは言うが、絵が上手い人は絵以外の事で遊んでいても絵が上手い
- 23 例の予言のせいで京都のホテルが10年前の値段になってるし、土曜に空き部屋あるという状況だった→これからもう毎日日本滅亡でいいんじゃないか?
- 24 「興味深い(オブラートに包んだ表現)画像がTLに流れて来た」"保守層の受け皿の流れ"というイメージ画像のツッコミどころが多すぎる
- 25 ベーグルにチーズとサーモンを挟むのは『牛肉と牛乳やチーズなどは親子関係にあたるので一緒に食材に使ってはいけない』というユダヤ教の教えで生まれたものらしい
- 26 「ジークアクス」は地球の海で自由に泳ぎたかったマチュが…一見自由なようで誰かの夢に縛られメビウスの輪から抜け出せなくなったシュウジを囚えた巨大な偶像を破壊して開放する物語である話
- 27 「昭和天皇が亡くなった当日の新聞見たんやけど武豊が騎乗停止になってた」昭和から令和にかけて第一線にいるってどういうことなんだ武豊
- 28 銚子電鉄「開業102周年の広告を作りたかったのですが、予算が厳しいので社員が1時間で作りました」
- 29 「都心のまいばすけっとの時給にビビるわ」早朝や深夜なら時給1800円、ちょっとした正社員よりもまいばすの方が稼げるのでは?と思うくらいに割が良い
- 30 川崎重工の展示に「人は移動によって幸福を感じる仕組みが備わっていて、未知の場所への移動は脳を刺激して記憶や意欲のパフォーマンス向上に繋がる」と書かれていた
- 31 野球の「魚雷バット」という戦争用語を報道の言葉として使うのは適切なのか→野球なんて昔から“死”も"殺"も軍事用語も使ってるのに今さら何を言ってるんだ
- 32 ジェームズ・キャメロン監督が広島・長崎の原爆映画製作へ「手加減せず、容赦なく描く」、一体どのような描写になるのか期待と不安の声
- 33 音楽ユニットのボーカルとギタリストがピアノの上に乗って歌うMVに「すぐピアノから降りろ」と批判殺到 ピアノに乗る演出は珍しくないが…
- 34 『鬼滅の刃』世界線が日露戦争の後とは思えないという声→実は1915年、世界大戦中「きっとコマの外では大戦景気でウハウハ」
- 35 話題の国連サイバー犯罪条約を始めとした創作表現規制の問題、漫画部門が強い出版社は当事者意識があるが新潮と文春はまだ他人事だと思っているフシがある
- 36 「中村は生き物詳しいけど今回は多数決で負けね」小学生の頃、科学的な根拠があることでも多数決で間違いとされたことが今でもトラウマという話
- 37 社内の専門家に100万渡せば出来上がる仕事を社外のド素人に1000万でやらせて失敗し、その事後処理で1億溶かすみたいなコントを会社と株主の金でやることがある
- 38 たつき諒氏、なにかの罪に問われんかな→たつき諒が何らかの罪に問われるんだとしたら月刊ムーの編集長は今頃国際指名手配くらい出てないとおかしい
- 39 沖縄すごい影ない「どう見ても合成のガードポールで草」「ラハイナヌーンだっけ?クオリティの低いCGみたいになるやつ」
- 40 「やだったよねこわかったよねごめんね」なんとも味のある手作りポッチャマを落とした人の思い出回顧録「DV彼氏で笑う」
- 41 几帳面な父が定年後にやることがなさすぎて草むしりを始めた→その結果「あの人が通ったあとは草木も生えない」と言われた→周囲から草むしり検定をおすすめされる
- 42 シイコさんのFAからジークアクスを試聴して狂った海外ニキ、過去のガンダムゲーから執念でシイコさんかもしれないモブ兵を見つける
- 43 日本でいうところの因習村ものや山の怪異なんかの怪談は、アメリカだと「アパラチアもの」という分野になるらしく、どの国でもこういう話は好きなんだねぇとなっている
- 44 米津とYOASOBIに頼りすぎだろって言いたくなる度に心の中で某アニソンレジェンドの魂が「ゼェーーット!」って言いながら止めにくる
- 45 飼ってるリスがにんじんのぬいぐるみで遊んでるから、一本抜くごとにこっそり一本戻してたらバレてブチギレて畑荒らし始めた→リスさんの顔がとても険しいのにかわいい
- 46 ただヤリたいだけの男と金目当ての女の交わりはショボい…ヤリたい男とヤリたい女の掛け合わせた時に見える景色がまさにPlus Ultraである話
- 47 「なんで日本は原爆落としたアメリカを恨んでないの?」に対して「許したが忘れてない」「世代が変わった」「前に進むのが大事」など様々な捉え方が集まった話
- 48 清少納言って庶民のことをかなり痛烈にこき下ろすのだが、ものすごく観察しているところに彼女の美学を感じる「無関心な方が当たり前」
- 49 ポケモンの顔に値引きシールが...「貼る場所のセンスなさすぎる」という投稿がきっかけで議論に→「ここしか貼る場所がない」「顔はあり得ない」と賛否両論
- 50 【茨城ネタ】子どもの頃母親に「ねぇ〜あれなぁに?」と聞いたクワガタみたいな建物、今なら分かる
- 前ページ [40]|[1447] 次ページ
- 上へ戻る