Togetter注目のまとめ
- 前ページ [5]|[1435] 次ページ
- 01 津波により大洗港に入港できなくなったフェリー『さんふらわあ』のアナウンスがすごい「全情報を船長が直接知らせてくれる」
- 02 防衛省から「今後、観閲式等は、我が国を取り巻く安全保障環境が大きく変化しない限り、実施いたしません」というアナウンスが出たがそこまで厳しい状況なのか?
- 03 全部わかるなら絶対インターネットから目を離したほうがいい最近のX炎上案件チェックリスト→BBQコスプレやってるオタク、障害者差別ぶっかましたホラー作家、美味しいゴミのゲーム、それをぶっ叩いて鍵になったBL作家、ウェディングドレスを着ているあの元女優
- 04 「あまりにも無慈悲な展開に、心がズタズタに引き裂かれた映画を教えて」←観たことを後悔しそうな「トラウマ映画」が大量に…とにかく覚悟して観よう
- 05 とある銭湯でマナーを守らない客が現れ、苦渋の決断でサウナが当面の間休業に… 注意するも、サウナで洗濯物を干す、持込禁止であるにもかかわらず持込むといった行為が止まず
- 06 異世界転生物に「知識チートで火縄銃を作って帝国相手に圧勝する」というのがあるけどリバースエンジニアリングされて100倍の火縄銃を投入されたりしないか
- 07 日本のいわゆる外国人との共生問題で決まって出てくるのが「ゴミ捨て問題」… 見方を変えればいかに日本のゴミ捨て制度のUIが酷くて、ユーザー個人の努力に依存しているかってことかもしれない
- 08 津波警報を受け避難中の女性が車ごと崖から転落し死亡した事故「大げさ」と指摘する人もいるが東日本大震災の事例を考えると誰が悪いとかではない
- 09 自分は「可愛い」をずっと突き詰めたら「萌え系」と呼ばれていたので、女性が可愛い女の子の絵を描いていても別に不思議ではない
- 10 北海道セイコーマート様の神対応…津波警報で止まったバス乗客に『ホットシェフ』のあったかいとんかつ弁当を配ってて涙
- 11 Steamでの成人向けゲームの規制、海外の反ポルノ団体がクレカ会社を巻き込んでいたことが判明→昨今の表現規制は気に食わない相手の決済を止めるという段階まできている
- 12 気象庁の記者会見で「避難している人の飲食はどうしたら?」と質問してる人に、気象庁の方は優しく「適宜摂って頂いて」と返事していたが、そんなことは各自治体の仕事で気象庁に言う事じゃない
- 13 送られてきた詐欺メール「あなたのヌード写真を同僚や上司に送り付けます」ニート「いいね!送っちゃえー!」
- 14 夏はとにかくレモレモしいものが飲みたい!無糖で、適度にシュワッとして、果肉が入ってて、ほろ苦くて…みんなのオススメは?「ノンアルコールのレモンサワーだね」
- 15 音楽の流行に疎い夫が、子どもの保育園の先生に「お父様はミセスとかお好きですか?」と聞かれたと深刻な顔で報告してきた
- 16 石破総理のことを「ゲル」って呼ぶ人たち、他人の外見を揶揄してて良くないよね…って思ってたら全くそんなことなかった
- 17 遠方の大学に進学した娘が「進級できないかも」と泣きながら何度も電話をかけてくる…思い切って母がとった行動から愛が伝わる「凄い母だ」「こうありたい」
- 18 【追記あり】フェリー『さんふらわあ』の船内で、船長から「覚悟してください」と通達…警報が解除されるまで入港できないため、かなりの時間海上を走り続けることに
- 19 カムチャツカ半島で起きた地震の規模が上方修正されていく「M8.0→8.7に更新」さらに引き上げられ観測史上歴代6位に
- 20 青ヶ島在住民『ご心配ありがとうございます!全島民の集落はこの辺ですので大丈夫です!』→あまりにも説得力のある写真だった「絶海の要塞」
- 21 イギリス留学中の方による"イギリスのオンライン安全法"がどんだけやばいかレポート「企業側が自主的にアクセスを遮断」「成人だけど個人情報渡したくない」
- 22 驚いたことに、電子天秤が使えなくなっているんですよ…安定しない、なんで!?と思ったら遠くで地震だったとかで→同じような報告が続々集まる
- 23 地震の報道でNHKが「すでにこのように避難している人もいます」とうながしていたの、天才か?→有名なエスニックジョークのとおりだが、いい伝え方
- 24 「沖合で津波を観測」と報道されているけど、東日本沿岸に観測装置を親の仇のごとく敷設したおかげですぐに警報を出せるようになっている
- 25 夫婦間で「もし2人目ができたら部屋をこう使おう」という話をしていたら、ある事実に気付いた夫が頭を抱え出して話が強制終了されてしまった
- 26 コスプレBBQの是非から「間違っているから嫌い」と「嫌いだからあいつは間違っている」はまったく違うので切り分ける必要がある、という話に
- 27 「今津波注意報が出てる北海道の海にいて漁港に戻るタイミング」津波注意報が出た時、船は沖に出たほうがよいらしい 情報を受けて次々と沖に向かう船の様子も
- 28 仕事用の車を運転中、自分の愛車と同じ車を発見!「かわいいな。でも、だいぶいかつい人が運転してるな」→よく見たら…
- 29 竹を切って作ったペン入れから音がするしおが屑が出るけど原因がわからない、もしかして成長してる?→それは虫食いの音なので対処した方がいいとアドバイス
- 30 「ねぇ、怖いよ。。」大河ドラマ『べらぼう』で生田斗真さん演じる一橋治済が食べたカステラは『大奥』の時と同じレシピで作られたことが判明
- 31 ポーランド人に「どうして日本人はいただきますって言うの?」と訊かれたので命への感謝と返した→文化や価値観の違い、疑問を持った理由の考察が集まる
- 32 「こんなにユーザー導線を理解してるアプリなくて感動した」4年前に個人開発された賃貸物件検索サービス「Comfy」の使いやすさ、探しやすさに感動
- 33 「50になるとこんなことが余裕で起きるんですか?」今日は歯医者行ったあと友達とランチ、朝から準備を整えあとは出るだけ…というところで衝撃事実が判明
- 34 ちょっと待って茄子採ってたら孔雀いたんだけど、え?「このツイートの『ちょっと待って…』の使い方は正しい」「『茄子採ってたら孔雀』というパワーワード」
- 35 うどんスープの人・セントラルド熊さん宅の猫・ミエーヌさんが、子猫時代に虐待サバイバーわんこを温めた話に思わず涙「ウザいのも良いことあるんだな」
- 36 クレジットカードの明細は使用した店名を表示すべきであり、店が契約している決済サービス名を表示すべきではない「明細にラクテンペイ云々書かれてもわかりませんよ」
- 37 素敵なファンアートをふぁぼろうと思ったらブロックされているのでできませんと表示された「Xのいいところと悪いところが同時に…」
- 38 癇癪を起こした子に対して、「あしらい技」や「ごまかし技」ではなく、思いに寄り添う対応をすることで納得し落ち着くこともある
- 39 夢のコラボ「ゾイド×パトレイバー」のコミカライズ展開が開始、スタッフがガチで夢が膨らむ
- 40 BL愛好者は部外者からは「自分たちの性欲には寛容なのに他者の創作物への許容度が低い人たち」として見られがちだが、当事者からするとBLの世界はこういう風に見えているらしい
- 41 「もう二度と障害物センサー切ったりしないわ」木にぶつかって断崖絶壁のポイントに墜落するドローンの映像がなんともすごい迫力
- 42 クラスメイトの男子が「女子の前では絶対しないような楽しそうな顔」をしていて気になったので、友達として男同士の会話にまじろうとするマンガ 「男女の友情はなかなか難しい」
- 43 SNSで炎上しないためには「図に乗らない」「ルールを守る」「無茶しない」「謙虚な姿勢」が大事でその4つの頭文字からこれを『ずるむけ』運動という
- 44 ファンタジー世界ではモンスターより強い謎の草刈りおじさんが手入れしている可能性がある?→日本の気候のほうが世界的にはレアだから…
- 45 この暑さでスマホが逝ったので修理持ち込みしたら『炎天下40度のところで動画撮影とかしました?』と言われた「精密機器だからねぇ…」
- 46 「鉄道会社がこんなことやるの?」と思われることに一番成功しているのは池袋駅でなぜか旨い讃岐うどんを出し続けているJR四国ではあるまいか
- 47 台湾のオタクが「台湾が中国になるということはこういうことなんだぞ!」とポストしていたが説得力がある
- 48 「いい年して子供番組見てるなんて」と嘲笑う人に「大人の鑑賞に耐える作品もある」と反論してしまうのは相手の基準に乗ってしまっているので愚行である
- 49 文字を使えたらゴミのような情報だらけになる?→江戸の目薬は軟膏なのに「2階から目薬をさす」という慣用句について調べるのに死ぬほど苦労した
- 50 『べらぼう』で花魁の誰袖が呪詛を唱えるシーンがあったが呪術指導により何万回唱えても全く効果のないように加工している呪詛を使用していた
- 前ページ [5]|[1435] 次ページ
- 上へ戻る