Togetter注目のまとめ
- 前ページ [585]|[1413] 次ページ
- 01 本日のヨーコ
- 02 【注意喚起】日本郵便が天候の影響による大規模な引受停止を発表
- 03 不動産屋に見せられた街並みと内見で見た町のギャップがこちらになります「ポケットモンスター新横浜駅栄えてる方/栄えていない方」
- 04 とあるスーパーの入口にカートがそのまま置いてある→実はめっちゃ優秀な販促手段だった「これは商売上手」
- 05 埼玉県民にとって「海を見に行こう」にはワクワクする非日常感があるが、地域によっては生命に関わる危機感がある言葉らしい
- 06 小麦に詳しい方が子供のために『おいしいホットケーキ』を作りたくて色んな小麦粉を試した結論「これを買え」
- 07 上司があまり褒めてくれないのを疑問に思い「これは褒めて欲しい」と自己申告するようにした結果がこちら
- 08 雪に大はしゃぎで楽しそうな犬さんがテンションだだ下がりになる瞬間を目撃した「目に浮かぶよう」
- 09 【費用110万円】不自然な呼吸をする愛猫を心配した飼い主 検査結果に苦笑い→「ちょっと変わった性格なだけ」
- 10 ホストクラブの売掛金は「払えません。訴えるなら訴えてください」で終わりになるのでは?と思って判例検索したら面白い例がいくつか見つかった
- 11 AIイラストメーカーを上手く使えてる人から最近来た依頼を見て「AIイラストメーカーで出力したものを推し絵師に書いてもらう」というのは良い方法では
- 12 空いている時間帯の回転寿司屋で「サーモンうめーうめー」と言っていたらレーンに分厚いサーモンの寿司が一皿だけ流れてきた
- 13 ウィンナーコーヒー好きに冒涜的なレシピが発見される「子供の頃になぜかソーセージコーヒーと覚えていた」
- 14 都会に住んでいた人間が急にド田舎に住むのはハードルが高いので県庁所在地あたりがおすすめという話
- 15 娘が「水道管が凍結して水が出ない時は熱湯ではなくぬるま湯をかけて」とニュースで見て哲学的な発言をした→「北海道ではあるある」「そこに雪があるじゃろ」
- 16 「スタッドレスタイヤ買えない人は雪道走るなって言うんですか?!」→「そうです!」
- 17 日本の報道機関はレオパルト2戦車のことを「レオパルトツヴァイ」ではなく「レオパルトつー」と言うがなぜ英語とドイツ語が混じっているのか
- 18 高校生レベルの知識で歴史について『考えさせる授業』をやると危険極まりないことがある「知識をつけるのが先」「ネットde真実になりかねない」
- 19 人跡未踏と言われた剱岳に明治時代に入って陸軍が初登頂を果たしたら山頂に錫杖と鉄剣が突き刺さっていたという話だけでご飯が3杯は食べられる。
- 20 「八王子駅前のきぬた歯科の看板に気温表示がついているのはテレビ中継を狙ったのかな?」→きぬた歯科「それだけのために特注で作りました」
- 21 私「東の方々は出勤無理か。でも、道民は出勤します」ドア「……」私「……」無慈悲すぎる北の大地
- 22 人の本性が見たいなら「その人が有利な立場にいるときに相対的に弱い立場の人に対する振る舞いを観察する」のがいいです
- 23 「逆にみんなの『面白いけど人に勧められないゲーム』を教えてくれ」→ 面白いけど勧められないゲームが大量に集まる
- 24 ツイートを見つけて実践した人は助かり、ツイートに出会えなかった人は...水道の凍結予防、新潟のリフォーム店が全ての質問に丁寧に答える!今夜も冷えます、あなたはこのツイートに出会えるか...
- 25 「潔癖な女の子の意見はたまらない!」高校の先生に『舞姫』の感想を言ったらすごく喜ばれた話「初見の悲鳴が何よりのごちそう」
- 26 雪が降ったらゴツゴツしたタイヤの4駆がいっぱい出てくると思いますがこいつらはスタッドレス履いてる軽四より止まらないので車間を十分に開けましょう
- 27 謎のトレンド「トロピカル因習アイランド」にようこそ!!!
- 28 高校生が使う英文法の参考書を出版している会社の社長はかつて成田空港を占拠した人物だった
- 29 伊豆の踊り子の原作者、ロケ中の吉永小百合さんにめっちゃ圧を掛ける「これはオタクが推しを見る目」
- 30 川尻こだま先生、生まれて初めて整体に行き新事実が発覚する「直せるの…?」→「整体師をなんだと思ってるんだ」「整体師に謝れ」
- 31 日本とアメリカのwebデザインの違いを分析した論考がとてつもない力作「全然違うんだな」
- 32 隣の家の水道管が破裂し玄関が固まってしまった様子が、気の毒だけど芸術点が高く物語の世界のようだ…
- 33 北海道の冬はエゾシカも凍死する…→寄せられるエピソードに「エゾシカ引っ越したほうがいい」
- 34 消防士が火事に被災した子豚を救出→その後の豚の行方に諸行無常を感じる
- 35 天気が大荒れの日は犬をしまうのと同じように生協や置き配系のアイテムもしまえ「宙を!舞ってる!!」
- 36 めちゃくちゃ美味しそうな手の人がいて、猟奇殺人鬼みたいな声かけしちゃった→その手がリプ欄に「これは食べたくなる」
- 37 10年に1度の雪で京都がかなり大変な状況→京大生は大学の名前を変えてはしゃぎまくってる模様
- 38 南極観測隊「寒波寒波うるせー!!こちとら南極の極寒の中で頑張ってんだぞ!!!」って思って調べたらいまは日本の方が寒いですね。負けたよ。
- 39 英語の教科書からエレン先生が消えたと思ったら全教科担当させられてた「お前らのせいで激務」
- 40 映画『RRR』がインド映画初のアカデミー歌曲賞ノミネート!「ナートゥダンスのパフォーマンスが楽しみ」「作品賞も期待してた」
- 41 福祉の仕事はオシャレと無縁なところが多いがオシャレな福祉の人が増えたら皆幸せになれるのではないかという話
- 42 この寒さの中、生徒の服装を制限するような校則はすべて生徒のことなんか微塵も考えてないブラック校則です
- 43 生理用品の包装紙には"ポジティブほっこりワード"ではなく「カブトガニの血は医療分野で重宝されているよ」とかそういうことをもっと書いてほしい
- 44 妻が『冷蔵庫にシュークリームがあった!』とウキウキでコーヒーを淹れているので、とても真実を伝えづらい「奥様…!奥様そちら…!あっ…!」
- 45 フランス人「シャンプーに『十分泡立てて』と書いてあったので毎回10分かけて泡立ててた」→日本語の難しさはこういうところにある?
- 46 自衛隊の冬季演習で、水筒を凍らせてしまった後輩隊員がベテランから「川の水が何故凍らないか考えろ!」と怒られてとった行動が面白い→「違う、そうじゃない」「笑っていいのかこれ?」
- 47 雪に慣れていない方は、どうか横断歩道などの白い部分は踏まないように歩いて!様々な注意喚起が集まる
- 48 「自分の機嫌は自分で取る」のは美徳だが形を変えた自己責任論が存在していそうなので、他人にあまりそれを要求しない方がいいかもしれない
- 49 プラスチック製のメガネを掛けて火に近づいちゃダメ!表面のコーティングがシワシワになるぞ「ドライヤーでもなる」「サウナでもなる」
- 50 『北海道の家は断熱効果が高くて甘やかされてるから、実は道民は個体としては寒さに弱い』って道民が言ってた
- 前ページ [585]|[1413] 次ページ
- 上へ戻る