Togetter注目のまとめ
- 前ページ [618]|[1413] 次ページ
- 01 ファンデーションに恨みなんてない、むしろ感謝しかないという人はオススメのファンデーションと何が素晴らしいかを教えてください
- 02 アンティークショップでよく見かけるこの魚、正体わかる人いる?→どうも海外のエイプリルフールに関係するものらしい
- 03 【100均】何言ってるかわからんと思うが、ラップを立てるなら「傘立て」を買おう→ダイソー製品は違う用途で使うと化ける
- 04 渡辺徹さん、素人時代から榊原郁恵さんの大ファンで結婚後隣にアイドルだった人が寝てるのに普通にびっくりすると言っていたそう「推しと結婚の元祖だった」
- 05 コロナ陽性になるまでと、なってからと、終わってから
- 06 サッカーガチ勢アイドル影山優佳の日本対クロアチア戦の予想が渋い→「PK…!?」「解説者の仕事無くなる」
- 07 四字熟語『粉骨砕身』の見間違いが話題だから言うけど『臥薪嘗胆』を新年の挨拶だと思ってた
- 08 【水星の魔女】「ガンダムなのか…お前は…」青いエアリアルの性能を動画から分析
- 09 創味シャンタンでつくった「パーフェクト塩ダレ」に支配された食卓
- 10 「アリとキリギリスだったら私はキリギリスかな」と実家で談笑中、穏やかな祖母が急に大声で言った言葉がめちゃくちゃ怖かった
- 11 「(クロアチアには)モドリッチという化け物がおってだな」16年前の日本戦でW杯デビューした世界最高のMFが再び日本に立ちはだかる
- 12 『めちゃくちゃ不仲だけど当人同士で話し合ってもらわなくてはいけない会社の役職者2人』を監視する業務、所謂“出ら部屋”のオペレーターになってしまった
- 13 東京の12月の格好のまま札幌を彷徨っていたら眠気に襲われ慌ててタクシーに→行き先を聞いた運転手さんの反応がこちら
- 14 本屋は本好きな人が減ったから潰れてるんじゃないんだよという話→「エロ本、レシピ本、暇つぶし用週刊誌…本に興味無い人達が買わなくなった」
- 15 『からあげの店ってみんな金賞受賞で不思議だな~って思ったけど…』ツイ主さんの見解が優しい→開催元が語っている理由も優しかった
- 16 「盆踊りが無形文化遺産」に思う、神事や芸術を「黙って真剣に鑑賞」しなければならないことの歪さについて
- 17 「モノクロの古い写真をカラー化したもの」にはこの点で気をつけなければならない、という話「未来に持っていけるのはモノクロ」
- 18 年賀状の宛名をバランスよく書ける!手書きの人におすすめライフハック「全営業マン覚えとかないと」
- 19 鳥頭ゆば先生の漫画「お腹痛すぎて倒れた話」に同じ症状で病院送りになった経験者が続々
- 20 『ワサビ』の辛み成分は実は毒で、周りの植物を育たなくする成長阻害の毒→だがワサビ自身もその毒が効いてしまう
- 21 スシと読む週刊少年ジャンプ2023年01号(#wj01)【新連載:江ノ島だいすけ「人造人間100」】
- 22 週刊少年ジャンプ新年1号の目次、『PPPPPP』のマポロ3号先生のコメントが45号『すごいスマホ』肥田野健太郎先生のコメントに差し替わる校了ミスが発覚
- 23 三笘選手のプレーから学ぶ英語「可能性・推量を表す助動詞」が面白い
- 24 卒論のテーマが推しの存在、名前を叫んだ瞬間に前歯を吹き飛ばす…「#推し活黒歴史」にさまざまなエピソード集まる
- 25 スペイン戦の前に祈りのスクワットを1000回やろうとしたら経験者に止められた「腎不全になって最悪死ぬ」
- 26 ジェルタイプのカイロが入っている猫のぬいぐるみ、もはや本物にしか見えない「ガチで本物かと思った」「猫が他猫と勘違いしてやきもち妬いた」
- 27 クリエイティブ系の仕事の面接には好きな作家について熱く語り出す人が山ほど来るが、採用されるのは落ち着いて受け答えできる人ばかりだった
- 28 Excelの表で、関数入力なしで一発合計できる便利機能がある「すげえええ!」「私より気が利く件」
- 29 おち〇ぽんの奴隷になってしまう中年男性が増加中らしい
- 30 東京から工場に出向、出向先で彼女が出来る、年収200万下げて地方に転職→彼女と別れて年収200万円下げた地方の男だけが残るという地獄
- 31 イオン歩いてたら知らない子から「意識を乗っ取ってやる」とぬいぐるみをくっつけられたが離れていく時の言葉が面白かった話
- 32 山﨑努さんが「オダギリジョーってどんな俳優なんだろう」と思った西田敏行さんとのエピソードが話題に→実際に共演した感想も #アトムの童
- 33 漁業歴13年の城島リーダー、カニ漁解禁日に乗組員全員の生活がかかった責任重大なロケに挑む&最後に重大発表も #鉄腕DASH
- 34 大泉洋さんが演じた源頼朝亡き後のハッシュタグ鎌倉殿どうでしょうの個人的傑作選、第46回「将軍になった女」
- 35 立憲民主党が「反撃能力を容認することを検討」という報道に軍オタの顔が青ざめていく流れに「あの立憲が?」「なにかやばい情報が出てきたのか?」
- 36 「アメリカで年収1000万円は貧困層」と言っている人もいるがアメリカ人の年収の中央値は37,500ドルで8割が貧困層になってしまう
- 37 ブラックビスケッツのTimingのMVはWTC(ワールド・トレード・センター)がいっぱい映っていて米国出身の人が「貴重な映像なんだ…」と言っていた
- 38 ちびまる子ちゃんのお姉ちゃんが『ヒデキ断ち』をする回に歓喜するヒデキファン
- 39 要件定義に関わる人は3億回くらい読んでほしい−−−−−−−−−−「IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 超上流から攻める IT 化の原理原則 17ヶ条」
- 40 銀行員時代、よく「自分で考えろよ」って言われて上司からため息をつかれた話→「俺の意見を推測して、責任だけお前に行くようにお前の意見として書け」
- 41 無視してくる人にも毎回挨拶をする事で「無視をしなければならない」というストレスを与え続ける…→「根負けして可愛がられたことがある」
- 42 スターバックスでごく一部の人にだけドヤれるPCを作った「これはドヤれる」「工作員が使ってそう」
- 43 ベネッセの高額幼児英語教材「ワールドワイドキッズ」、突然サ終を発表→「8歳まで使える」触れ込みで直近契約した利用者に動揺、返金対応に疑問の声も
- 44 保護した元ノラネコさん親子、お母さんのしっかりした"教育"と子猫の何でも真似する様子が平和「よくできた猫さん」
- 45 「AI相手にTRPGのGMやる!」というテーマでChatGPTで遊んでいたら最後までプレイが成立してしまった「一人でTRPG楽しめる時代が来る?」
- 46 「W杯で日本がドイツとスペインに勝って1位通過」したことの凄さをM-1グランプリに例えると?→愛と知識溢れる大喜利回答が多数集まる
- 47 バウムクーヘンを5つ切り分けるミッションを与えられた息子(小4)がアニメから着想・応用し見事にこなした話
- 48 「数々の別れを惜しむ声が広がる」zenlyがついに2023年2月3日をもってサービス終了の発表、代わりのサービスはある?
- 49 どんな質問にも答えてくれるAIが研究に使える!優秀!と思ったら、めちゃくちゃ嘘の情報をそれっぽく喋ってるだけだった
- 50 紙幣は缶に入れておくと家が全焼しても生き残る可能性が高まる…かもしれない「空襲時代にやってた」
- 前ページ [618]|[1413] 次ページ
- 上へ戻る