Togetter注目のまとめ
- 前ページ [63]|[1454] 次ページ
- 01 管理職だけど『自分は中間管理職並みの仕事をしてる』と思い込んでるパートのおばちゃんの管理が一番ダルい「都合よく彼女らを頼る会社も悪い」
- 02 ポストに「ピザ屋以外のチラシお断り」のステッカーを貼ったら効いてて神!→お仕事でポスティングをやってる方による"効く"理由
- 03 小泉進次郎さんの「2000万円のコンバインをたった1ヶ月しか使わないのに、買うのはおかしい。普通はリースで借りるでしょう?」に対して農家から批判的な意見が多数寄せられる
- 04 出版物の「表記ゆれ」統一要求ははっきり拒否しておかないと「従うべきルール」になってしまう?→文学やマンガと学術書などで違ってきそう
- 05 日本で土葬を認めるデメリット「人を殺して墓地に埋める奴が出てくる」と意見上がるが、それは言い過ぎでも実際に無許可で埋葬される事例はある
- 06 「東横インも激おこじゃん…」空室がAgodaなど海外予約サイトで転売され、トラブルが起きているとして東横インが注意喚起
- 07 SNSで見かける前情報により期待値が高すぎて触れるのが怖いもの『うまトマ』『映画 国宝』→みんなの率直な感想が集まる
- 08 「まさか魔改造の夜が伏線とは」Hondaが再使用型ロケットの離着陸実験に成功…2021年に研究を公表してからいきなり完成形が出てきたことに驚きの声
- 09 頭が良い人が好きというよりは『二の舞って何?』『この服は一枚あったら“じゅうほう”するんだよね』みたいな発言を聞きたくないという気持ちが強い
- 10 服飾の消費スタイルは『良いものを長く着る派』『ファストファッションを1シーズンのみ着て楽しむ派』の他に『安物をネチネチ長く着る』という日陰の民も存在する
- 11 ハワイの州魚がめちゃくちゃ長い名前という話を友達としていたが、全然名前が思い出せなくて「ウヌヌヌプヌプシャアアプフ」みたいな名前と言ったら友達がツボってしまった話
- 12 幼稚園児が50歳くらいのおばさんに「戦争ってつらかった?」「ごはん食べられなかったりした?」といった感じで戦争の体験談きいているのを見て、せつなくなった話
- 13 「ジークアクス」シュウジの正体は結局誰なのか考察大会が開催、「アムロ」「富野由悠季」「ベルトーチカ・チルドレン、いやチェーン・チルドレン」ほか
- 14 俺は職場であんまり好かれていないのに、あまりにも正常に人の話を最後まで聞いて的確に理解するので、俺の事をあまり好きじゃないのに愚痴や相談する人が後を絶たない
- 15 数年前に突然死した母が最後に食べたものはビッグマックらしく、命日にビッグマックセットを食いながら自分も死ぬ間際までこれを完食できる人生でありたいな、と毎度思う
- 16 「ジークアクス」11話はいろいろ衝撃的で忘れがちだが頬を染めたハロがかなりかわいいので忘れてほしくない
- 17 「西友はPBのコスパが良い、サミットは挽肉がガチでうまい...」みんなのオススメスーパー情報教えて
- 18 「ジークアクス」でマチュとニャアンがそれぞれ与えられた銃の使い方は絶望の未来しか浮かばなかったが、11話で答え合わせする展開へ
- 19 ガンダム『ジークアクス』第11話「アルファ殺したち」まとめ→マチュとニャアンがついに激突、登場を匂わせていた“あの人”も参戦し物語は最終局面へ
- 20 「ジークアクス」11話の影響でなぜか”魔法少女”がトレンドとして浮上、もはや”もうどうなってもいいや”状態へ
- 21 会社の労基違反という違法行為や嘘求人という詐欺行為より、平社員のたった5分10分の遅刻の方が許せない社会が意味不明
- 22 「ジークアクス」11話のラストを観た視聴者が絶句、米津玄師が爆笑した理由を理解してしまう
- 23 Googleが大株主になったnoteくんより「8月から投稿されたコンテンツはAI学習に使うからねー(謝礼は払うよ)」という連絡が届く
- 24 息子がNICUで20日入院、総額180万だったが自己負担は3万円…社会保険は高いと言いつつこうして助けられることもあるという話に反響「必要な人に使われて本望」
- 25 キリスト教と違って日本にイスラム教が根付かないのは何故なのか?→豚を食べられないデメリットが食いしん坊民族日本人にとって致命的すぎる
- 26 「お、終わった」テレビでカードコネクトが推し活グッズ用途で紹介され、「間違った使い方を拡散するのどうなん?」と物議→KONAMIは許可したのかと疑問湧く
- 27 超絶パワハラ支店長がいる店舗に、別の支店から超絶パワハラ副支店長が異動してきた結果、パワー系同士の潰し合いによる興味深い生態系データが得られた
- 28 宇野昌磨さん、またもやSwitch2落選で後がないことを知り「セカンドキャリアを考えず社会に飛び出した一年前と全く同じ気持ち」と焦りを見せる
- 29 大阪万博での『ミッドサマー(夏至祭)』の体験イベントについて映画のイメージでザワつく人が多いが、北欧では風評被害を打ち消すのに躍起になっているらしい
- 30 GoogleがGmailの利用にパスワードからパスキーへ設定変更する様に呼びかけ「Gmailは他のすべてのメールプロバイダーと同様に攻撃を受けている」
- 31 今はSwitch 2を転売ヤーから購入すると叩かれるが2000年代前半など「正規の手順でゲーム買ったら『購入厨』と嘲笑される」時代もあったという話
- 32 茨城県の下館で「全国の観測史上最も早い40℃到達」→さすがに暑すぎない?と現地確認したら、意外な原因が判明し幻の記録に…「やる方も命がけだな」
- 33 犬の機嫌が悪かったので留守番中に猫と喧嘩していないか心配でカメラを見ると楽しそうに遊んでいた「しっぽフリフリ楽しそう」
- 34 とある洋菓子屋の”客からの反響がいいケーキの紹介文”がなんだかかわいい、それにしても正直が過ぎる
- 35 ここ数日ちゃんと並べたはずのスリッパが散らばっていて不思議だなと思ったが、その理由が可愛すぎた
- 36 【フリーランス法違反で初勧告】小学館と光文社がフリーランスに対して期日までに報酬を支払っていなかった「会社として一番やっちゃダメなんじゃ」
- 37 17年前に秋葉原無差別殺傷事件が発生した交差点、献花場所がゴミ捨て場になっていた
- 38 テレビが「家の中心」だった時代、観たい番組を野球に潰された「幼き日の恨み」を抱えている人は多そう→制作側が放送休止に助けられた番組もあった?
- 39 病院から「肝機能の数値がドえらい事になっている」と言われ再検査した結果「脂肪肝を甘くみてはいけない」
- 40 「生きて腸まで届く乳酸菌」をハード過ぎる展開にしたマンガが無駄に罪悪感を植え付けてくる、なお届いてからの役割を考えるとよりしんどい
- 41 「ママみて~!こうさくしたの!」と見せてくれた作品のこの素晴らしい再現度よ「発想もすごいけど芸も細かい」
- 42 開示請求で得た情報をとある女性インフルエンサーが目的外使用で炎上、最悪本人が訴えられる可能性も
- 43 アニメファンが野球放送をうっとうしく思っていた頃、制作陣は「納期に余裕ができたぞ~!」と小躍りしていた
- 44 江戸時代にやっていた本気の着物の洗濯「洗い張り」が不器用な人には地獄のよう「えっ、分解するの!?」
- 45 大企業の人には信じられないかもしれないけど、中小企業だと「この仕事できるの◯◯さんだけだから」で、有休どころか体調不良でも出社しなきゃ回らないことが普通にある
- 46 法学部の先生に「〜な事をーする法律はありませんか?」と質問したら「それは憲法104条にあるよ」と返されたので、「どんな条文ですか?」と聞いたら、答えを聞いてドキッとした話
- 47 「お母さんの病気を魔法で治してもいい?」と尋ねる魔法少女にグレーゾーンな回答をする営業妖精さんが色々分かりすぎてる「見てるか?白いヤツ!」
- 48 「I'm fine, thank you. And you?なんてネイティブは言わない」と思っていたが、ある日アメリカ人に"Are you OK?"と聞いたら…
- 49 日本人は日本が災害大国であることを忘れがち?→治水やインフラ・防災整備を徹底してやってきた恩恵がとても大きいが、ここまで来たのはつい最近と言う話
- 50 犬に慣れすぎてきて、猫のいる家に行くと気配がなくてビックリする→双方の"音"の違いがわかりすぎる「ハ!スンスンスンスン」
- 前ページ [63]|[1454] 次ページ
- 上へ戻る