Togetter注目のまとめ
- 前ページ [640]|[1419] 次ページ
- 01 漢字の繰り返しを表す文字「々」←これ、単体で打つ時みんなどうしてる?
- 02 本屋に売ってる同人アンソロジー、HTML、ラミカ…「2000年代BL界隈あるある」が懐かしすぎる
- 03 高校一年のとき、美術の先生に「お前は、才能あるから美術部に入って美大目指せ」ってスカウトされた「いい先生の一言って大きい」
- 04 福岡には、とても物騒な名前の担々麺がある「殺人ひとつね!」博多では大人気→実食するとほんとに死ぬの?
- 05 『ご自愛ください』って、具体的にはこういうことだと思う「自分を助けられるのは自分だけ」
- 06 藤本タツキ先生の妹アカウント「ながやま こはる」ちゃんがロックされる→お兄さまがTwitter社に連絡&それを担当編集がツイートする流れへの反応
- 07 ガチで誰も頼れない状況で出産だったので『陣痛タクシー』に登録したら、ものすごく素晴らしい対応だった「心強いサービス」
- 08 よく本を読んでいる学生ほど「自分の文章の稚拙さに耐えられなくなり卒論が進まない」現象がおきがちらしい
- 09 トラさんに落ち葉を与えてみたらめっちゃ楽しそうに遊んでくれる「おっきいネコちゃん」「ネコ科ってネコ」
- 10 【#現場猫】「あ、仕事できないから暇してる中堅猫がいるぞ!新人の教育係を任せよう」→おいやめろ
- 11 「w」は煽ってて、「笑」は見下してて、「草」は感情こもってないみたいで丁度良いのがなくて困る→これ使えば良いんでは
- 12 王子サーモンさんの『鮭の切り身の形 一覧表』がとっても有益だと話題に「へ~!買う時の参考にしよ~」「部位ごとに味わいが変わる」 #鮭の日
- 13
- 14 「権利濫用が問題だとは知らなかった、とは言えなくなったのでよろしく」。〜渡辺輝人弁護士のツイートが反響を呼ぶ。その意味・対象は?
- 15 息子にどれだけ長袖を勧めても半袖を着てきたが、ようやくその理由がわかった「世紀の大発見」「定義付け大事」
- 16 一見普通のキャンプ用マットなんだが商品名のせいでキャラクターと空耳しか思い浮かばない→わざとやってるのでは?
- 17 そもそも都内の公共交通機関は「タフな人にしか使えないもの」ではないかという話
- 18 メルカリで「ドラゴンボールの新連載号(1984年51号)」の偽物を売っていた→自腹で購入して、犯人の逮捕までこぎ着けた話
- 19 占い師『あなたは動員されません』動員が分かって客が怒った結果、占い通りになる「小噺かと思ったら実話」
- 20 イーロン・マスクによるTwitter事変の裏で「SNSマーケティング」を仕事にしている人々の間で嵐のようなパニックが起きていた...
- 21 「グッズ代行詐欺られた」「依頼したイラストが納品されない」Twitterを介したお金のやりとり対策どうしてる?
- 22 『自動給餌器からご飯が出ないんですけど!』猫さんがカメラの機能を理解して画面越しに抗議「猫圧が高い」
- 23 中卒ニート、親に就労支援センターに連れていかれた→趣味を話すとメタバース就労支援を紹介され企業から声がかかった
- 24 月撮ってたカップルが「もっと近くで撮ろうよ」って言いだした→なんだかロマンチックで癒やされる人続出「幸せそう」
- 25 アメリカの子どもって本当にレモネードを売るの?と尋ねたら『付加価値合戦で父ちゃんがビキニ着た』と言われた
- 26 コンピュータを無駄に光らせる演出は無知な役人を説得するために古くから行われていた→他の製品でも結構ある
- 27 【閲覧注意?】羽の生えたチ○チ○が大英博物館に飾られている→古代ローマの魔除けのお守りらしい
- 28 Twitterがユーザーの位置情報を通信事業者に提供する計画について当時のエンジニアのツイートを江添亮さんが翻訳
- 29 子どものいない中年が、自分の人生に絶望しながら、なんとか生きる希望を見つけられたって小説ありませんか?→みんなのオススメが集まる
- 30 Twitterで見かけた情報「映画を見る前に餅や大福を食べておけば途中でトイレに行かなくてすむ」を試した人の感想
- 31 双子って「本人にしか見分けつかないんじゃない?」ってよく言われるけど実際はその「逆」だという話
- 32 90代の患者さんに結構ヘビーな病気の説明をし、落ち込むかと思いきや『これで喫茶店での病気自慢に勝てる』とモチベーションが違う発言をしていた
- 33 青森出身の妻と熊本出身の自分とで「東京へ出ること」の価値観が全く違った→日本の少子化に繋がるものが見えてきた
- 34 「可愛いだけで買わない」横型ベビーカーを使うのは双子は小さく生まれる分、生後間もなくから通院などの外出が多いため
- 35 集合住宅の人付き合い、想像していたのと実際の感じはこんなにも違う「一人暮らしだと大体こんな感じ」「地味ハロで見たやつ」
- 36 サクマ製菓公式が佐久間製菓廃業について問い合わせされているが勘違いだと表明
- 37 息子がスプラトゥーン3のガチャで教育された話『任天堂国家百年の計を見た』
- 38 三菱商事は高額な給与にホテルは五つ星、駐在員一人当たり1000万、それでも純利益一兆円超 その背景にあったのは...
- 39 Twitterは『間違いなくオタクだが日々の生活に追われてオタクらしい活動をしていないオタク』のちょうどいい生息場所なんだよ
- 40 どうやら私は視界に入ったものを咄嗟に口に出す性質らしく、車に撥ねられて滅茶苦茶転がって出たセリフがこれだった→「ブルース・ウィリスかな」「タフガイすぎる」
- 41 友達に猫の写真を見せたら『こういう櫻井敦司見たことある』と言われそんなバカなと思ったら本当にこういう櫻井敦司が送られてきた
- 42 ヒルトンホテルの風呂の水が黄色すぎて入れない…→実は割とあるあるの話らしい
- 43 膝が激痛で夜の10時近くに京都駅でタクシーに乗った時のモヤモヤがいまだに忘れられず、京都行きの依頼を避けるようになった件
- 44
- 45 最終回直前で怒涛の展開を見せた東リベ、まるで”ソードマスターヤマト”の様だと話題になり、ギャグマンガ日和公式が反応!
- 46 娘(13.5kg)が両足で膝に乗り脱臼して救急車に乗りました「まじでみんな気を付けろ…絶対膝に乗らせるな…」
- 47 タッキーこと滝沢秀明さん、TwitterのDMを閉じない理由を2つ明かす→鍛えられたツイッタラー説まで飛び出す「裏垢持ってたでしょ??」
- 48 【Twitter文学】長男は賃貸、次男は一軒家、三男はタワマン、現代版三匹の子豚「実家で暮らす男は婚活市場で地雷扱いされるし、子供部屋おじさんになられても困るわよ」
- 49 【才能の差】タッカーさんが妻子生贄にしてようやくクリアした査定を、エドは汽車のなかで適当にでっち上げた内容でクリア出来る→「貴重な人柱だから…」「大総統がろくに見なかったやつ」
- 50 『どうしてもCPUの温度が下がらない』相談されて見てみたら「あっ」となるものを発見した「空気清浄機みたいな…」
- 前ページ [640]|[1419] 次ページ
- 上へ戻る