Togetter注目のまとめ
- 前ページ [67]|[1456] 次ページ
- 01 「頭の良い男性」というと漠然としすぎていてイメージがばらばらになってしまうが「エスパー魔美の高畑和夫」が理想像に近いのではないか
- 02 接客業してた時、親子で来店した客で母親の方からカスハラされ、その親子が退店後レジで泣いてたら、子どもだけ一人で戻ってきて自身の母のことで謝罪してきたので号泣した話
- 03 おしゃれなカフェのチケットをもらったのでクリームソーダを飲みに行ったら、あまりの値段に驚愕した話「同じようなリアクションになった」「パロディのセンスと絵が上手すぎる」
- 04 「高さ6mの吹き抜けに照明をつけたい」メンテナンス性を無視した注文住宅の流行→新築の期限が切れたその後がしんどい経験談
- 05 アメリカ人は行進が嫌い? トランプの誕生日に開催された軍事パレードは65億円もかかったのにグダグダだったと話題に 「これが自由の国の行進だ」
- 06 昔のTwitterは行きつけの居酒屋でたまたま隣に座った人と気軽に話せるような楽しい場所だったが、今は常連同士で会話してたら、隣にいた見知らぬ誰かに突然殴られるような怖さがある
- 07 ジェラートピケの店頭にいたクマ、とんでもない状態で展示されてるのかと思ってしまった「なんてチン列方法なんだ…」
- 08 マレーシア在住の社長「日本をダメにしたのは派遣労働だと叫ぶ人がいます。彼らは竹中平蔵悪玉論も訴えます。しかしこの見方は極めて短絡的です」「本当の問題は日本の腐った雇用習慣です」
- 09 他人に雑に扱われがちな人生を送ってきたので、何かの縁で関わった人にはできるだけ丁寧に接しようと心掛けているが、丁寧に接すれば接するほどナメてくるタイプもいてしんどい
- 10 宇宙飛行士の大西さんによる「宇宙ステーションでラッキー!と感じるできごとの話」が楽しそうでかわいい→とある有識者の指摘に「え!?」
- 11 トップバリュ(イオン)で出している尖った食品は、面白いけど売れないのか割引されて販売終了になっていることが多い
- 12 小学校で『2025年7月に富士山が噴火して日本が滅びる』的なオカルト予言が流行っているが、ほとんどの親世代は1999年7月のノストラダムス経験者なので…
- 13 災害発生を想定した「親が子供を学校にお迎えに行く」という訓練行事のために有給を使った夫→待っていた子供の一言である決意をする
- 14 よかれと思って人間が買ってきた猫用おもちゃに迷惑そうな顔をする猫の動画「はぁ…。ニンゲンは愚か」
- 15 電車に乗ってたら「線路の近くで赤いグッズを振り回すのはやめてください」というアナウンス→トーマスでも再現された鉄道事故の話
- 16 スパで「服を脱いでこれをつけてください」と渡された紙ショーツを頭につけ全裸で待機した体験談「全く同じ経験をした」と反応集まる
- 17 双子の姪っ子ちゃん、性格良くて仲良しで二人ともおっとりしてるのに、二人きりの時にだけ聞き取れないほどのスピードで誰かの悪口を言ってることがある
- 18 バイト先の遊園地で「このアトラクション休止なの!?」と言ってたお客さんと雑談していたら、偉い人に呼び出されて怒られた→その理由に疑問の声
- 19 大型犬の多頭飼い、こんな感じの穏やかな風景を想像してた……なお現実は「幸せ二倍、被害も二倍」
- 20 精神科医に「スカッと効いて楽になれてストレスが無くなる薬は無いんですか」と言ったら「それは覚せい剤」と言われた
- 21 小さい胸が好まれたことは人類史でない→これに対する引用リポストで長文の知識が出てきて困惑させられる
- 22 とあるパティシェの解説によるとケーキは10年で原価1.8倍、利益を出すには一切れ800円越えで売らないといけないらしい
- 23 中古で買ったSwitchが永久BANされ任天堂に助けを求めるも解除されなかった人が話題に→Switch2は保証用にレシート付けるとメルカリでもBANされるらしい
- 24 とある女性漫画家さん、初デートの後押しかけた部屋で床中に広がった寄生虫のプリントに唖然としていたら「考え直すなら今のうちに」と言われた
- 25 「憧れのボニャールを撮ろうとしたらこんなことに」猫さんのさまざまな表情が見れる #猫の変顔コンクール に白目から牙まで集まる
- 26 いい大人だけど100均でアクリル毛糸を買ってせっせと作った「み、見える」「再現度高すぎて可愛い!」
- 27 キャバクラで働いてる時に客に美味しいグラタンのお店があると誘われて同伴して「グラタンが美味しい」と伝えたら…「グラタン目当てなんだ」とブロックされた話
- 28 GINZA SIXに新しくオープンするスイスの老舗チョコレートブランド、歓喜の声が上がる一方で根深い闇が横たわっていた
- 29 革職人による「錬金術士のラムネケース」の製造工程と完成品がカッコよすぎて震える、これは装備したい
- 30 初めて就活で対面面接した時、面接官遠いな...と思ったので自分の椅子を前に持って行って相手の机にぴったりくっつけて、逆圧迫面接(物理)の形にしたら、バッチリ落とされた話
- 31 「人生一度はどん底を味わった方がいい。一生の宝になる」という人もいるけど、どん底の経験が一生の宝となるのは抜け出すことができた場合に限られる
- 32 軍法務部の『処刑通報』が面子を潰してはいけない理由を肌で感じられる
- 33 性知識がなかった頃、未経験なのに生理が2週間来ないので検査薬して婦人科に行ったら、医者に「もしあなたがそれで妊娠していたら、お腹の子はキリストだしあなたは聖母マリアです」と言われた話
- 34 「思わず三度見したよね」仮免許を取得し路上で運転練習中とおぼしき自動車、ナンバープレートの表示に疑問の声
- 35 スポーツ観戦中、前の座席の人の髪の毛がドリンクのカップに入る→言いにくいけど注意したほうがいい?
- 36 オタクの歴史の話になると「再放送やレンタルビデオショップもない、そもそもソフト化してない」といった昔の作品に触れることが難しい時代が考慮されてないことが多い
- 37 中川翔子さん「Switch2を転売ヤーから購入」という真偽不明の情報を否定「完全に間違った情報でここまで色々言われて悲しいです」
- 38 中川翔子さんが「人を攻撃するためにSNS使ってる人とはかかわりたくない」「言葉は自分に返ってくるし書いた時点でだれかがみるから良い言葉であふれたらいい」と発言した結果、なぜか賛否両論になる
- 39 「10フォロワーから万アカになった絵師さん」に嫉妬したヒトが通報してアカウント凍結させようとして逆に凍結されたのツイッターランド寓話すぎる
- 40 「また1人ガルパン最終章完遂できず逝ってしまった」かつてのガルパンおじさんはガルパンおじいちゃんになっている、冥土の土産に早く終わらせて欲しい
- 41 あきやまえんま先生が「左はインスタでウケてる絵」「右がXでウケてる絵」と媒体ごとの違いを公開。「媒体によってここまで客層って変わるんだ」「あきやま先生のインスタはいいぞ」
- 42 ファミマ店員やってるとき、小さい子供に店員ですら一度も言ったことない肉まんのフルネームを名乗られて一日中穏やかな気持ちでいられた
- 43 ダイソーで商品の有無を聞いたとき、売り場まで案内してくれた店員さんと"逆"の会話をした「こういう人めちゃくちゃ助かる」
- 44 「広告の質が良いからあんまりストレスねんだよな」Amazonプライムビデオ、広告が出るようになってからアニメの前後半の間にCMが挟まるようになって視聴体験が逆に良くなってる
- 45 一応体面は気にするが卑劣な手段は辞さない"いまいち高潔じゃない女騎士"、上司としては悪くないが敵だったら出来るだけ酷い目にあって欲しいタイプ
- 46 チョコミント愛好家は「チョコミントが苦手な人」には寛容だが、「歯磨き粉の味するじゃん」って言われた瞬間目の色が変わる
- 47 小学生の頃、弟がアダルトサイトの架空請求にひっかかり助けを求められたので、架空請求の会社に泣きながら支払いますと言ったら「もうこんなことしたらあかんよ」と返され終わった話
- 48 「『ゲームセンターあらし』のセル画、このおじさん誰だっけ?」すがやみつる先生が登場するも「原作者も覚えてない」→作画担当が降臨し正解判明
- 49 人を遊びに誘う時いつも『○日か○日に××に行かない?』という風に言っていて、わかりやすくて良いと褒められるがこれ完全にときメモGSのデートの誘い方から身についた習慣だわ
- 50 高校生の時、初バイトでかっぱ寿司のホールをやっていたら、電話がかかってきたがテンパって「はい!お電話寿司かっぱ店です!」と言ってお客さんを過呼吸にした話
- 前ページ [67]|[1456] 次ページ
- 上へ戻る