Togetter注目のまとめ
- 前ページ [8]|[1438] 次ページ
- 01 BL愛好者は部外者からは「自分たちの性欲には寛容なのに他者の創作物への許容度が低い人たち」として見られがちだが、当事者からするとBLの世界はこういう風に見えているらしい
- 02 「もう二度と障害物センサー切ったりしないわ」木にぶつかって断崖絶壁のポイントに墜落するドローンの映像がなんともすごい迫力
- 03 クラスメイトの男子が「女子の前では絶対しないような楽しそうな顔」をしていて気になったので、友達として男同士の会話にまじろうとするマンガ 「男女の友情はなかなか難しい」
- 04 SNSで炎上しないためには「図に乗らない」「ルールを守る」「無茶しない」「謙虚な姿勢」が大事でその4つの頭文字からこれを『ずるむけ』運動という
- 05 ファンタジー世界ではモンスターより強い謎の草刈りおじさんが手入れしている可能性がある?→日本の気候のほうが世界的にはレアだから…
- 06 この暑さでスマホが逝ったので修理持ち込みしたら『炎天下40度のところで動画撮影とかしました?』と言われた「精密機器だからねぇ…」
- 07 「鉄道会社がこんなことやるの?」と思われることに一番成功しているのは池袋駅でなぜか旨い讃岐うどんを出し続けているJR四国ではあるまいか
- 08 台湾のオタクが「台湾が中国になるということはこういうことなんだぞ!」とポストしていたが説得力がある
- 09 「いい年して子供番組見てるなんて」と嘲笑う人に「大人の鑑賞に耐える作品もある」と反論してしまうのは相手の基準に乗ってしまっているので愚行である
- 10 文字を使えたらゴミのような情報だらけになる?→江戸の目薬は軟膏なのに「2階から目薬をさす」という慣用句について調べるのに死ぬほど苦労した
- 11 『べらぼう』で花魁の誰袖が呪詛を唱えるシーンがあったが呪術指導により何万回唱えても全く効果のないように加工している呪詛を使用していた
- 12 今日尊敬するアメリカ人が「アメリカではコネのないスーパースターより強いコネがある凡人の方が評価されやすい」と言っていた
- 13 世の中「思ってもいいけど口に出しちゃいけない」っていうのがわかってない人が多すぎる… 思うのは自由だけど、SNSに書くな それでも書くなら周りから批判されるのを覚悟して書け
- 14 大昔、某所を旅行中に複数人から銃を突き付けられ、もう駄目だと覚悟を決めたら、命乞いも泣き叫びもなんもなくなって急に眠たくなった話
- 15 中国のホテルで受付の子が「おはようございます!」と日本語で話しかけてきたので「アニメで学んだんですか?」と尋ねたら「抗日ドラマ!」と元気に教えてくれた
- 16 ミセスのライブの音はなぜ遠く離れた川崎まで届いたか…地震学者が音の伝わり方をシミュレーションした結果を投稿「スピーカーの向きといった単純な問題じゃないんだ」
- 17 釣り銭の中に色が違う50円玉が紛れ込んでいたのだけどよく見てみたら昭和62年のプルーフ貨幣だった「なんで一般流通に?」「売るとかなり高くなるやつ」
- 18 職場ではテレビが勝手につくなどの心霊現象が相次いでいるがあまりにも忙しくて「仕事手伝わんなら邪魔すんな!!!」と怒鳴ったら静かになりました
- 19 天気情報サービスが日記に進化したのが面白いYahoo!天気、ミセスの騒音問題から派生してめっちゃ天気と関係する議論に
- 20 オウム真理教が信者にLSD入り飲料を飲ませ「神秘体験」をさせていた事は「自分の見たものしか信じない」というスタンスが実は危険という事が分かる
- 21 石破、岸田、菅と歴代総理大臣、就任してからみるみるやつれている中で故安倍元総理の3188日はよく考えたら異常だと感じられる
- 22 なのこ先生と遊んだあきら先生、遊びに行ったレポ漫画の影響でNTR系ムキムキ男性だと思われてしまう
- 23 SNSで酷評の嵐となっているジャングリア沖縄、その騒動からはインフルエンサーの「絶賛」が抱える問題が感じられる
- 24 公共の場でのコスプレについての炎上がコラ画像に飛び火→「見抜けないなら眼科行け」の言葉で実際に眼病が見つかった人が
- 25 「いい日傘を大至急教えてください 暑すぎます」畳みやすい、涼しい、重すぎない日傘を募集→それなりに値段はするが日傘はサンバリア一択らしい
- 26 『こんなところに日本人』とか『ポツンと一軒家』は、逃亡生活を続ける人物にいずれ当たり、行方不明にされちゃう事件がいつか起きると思ってる
- 27 とある映画を観るため「光音座」へ行った研究者のX投稿に対し「誘うにしても段階はほしい」という声と「入っちゃダメな場所」と指摘する反応
- 28 高校野球の名門と言われたPL学園の全校生徒がわずか39人になっていた「野球部復活どころじゃなくなってきた...」
- 29 「食品メーカーの公式レシピは相当頑張って作られているけど、アクセス数がそんな多くないのはなぜ?」敬遠される理由や、おススメが集結
- 30 「関税で損をするのはアメリカ国民って本当?」みずほから出された『誰が関税を負担するのか』のレポートで興味深い動きが明らかに
- 31 廃品回収の日にバイクが出てるのを見つけ、持ち主に貰っていいか確認し、引き取ってエンジンがかかるようにしたら持ち主に返せと言われた→元の状態にして返した
- 32 『新宿駅東改札を通るとき、毎回ツッコミを入れてる謎の場所』かつてそこにあったものと用途を駅の歴史を知る人達が懐かしむ「もう知らない人も多いのか…」
- 33 高齢版・恋愛リアリティ番組『あいの里』セクハラで追放されるおっさんや的外れな説教をし続けるおばさんが普通にいて、若者にはないドロドロな面白さで人気を博している
- 34 心霊番組で紹介されていたGoogleストリートビュー、無数の顔が検知されてモザイクがかかっているのでは…と分析されていたが違います
- 35 成人になってからイマジナリーフレンドを作るのはやめた方が良い、同僚に対する何気ない一言で日常が崩壊した→それはおそらく健康状態がまずいので病院に連れて行ってほしい
- 36 電車で中学生男子がお母さんらしき人に向かってかけた寂しくなる言葉がこちら「恐怖でしかない」「うちも今この状態」
- 37 横浜で開催されたミセスの野外ライブで音漏れが発生しSNSで苦情が続出、横浜市にも苦情が寄せられる事態に… 横浜市は「想定を上回った」と説明し、主催者に問題の原因説明を求める意向を示す
- 38 退職すると言ったら『昇給させようと思ってた』『次のタイミングで昇格させる』と言ってくる人がいるが、小学生の「ほしい?→ほしい→やっぱダメ〜」並に信用できない言葉なのでシカトでOK
- 39 沖縄の「ジャングリア」が開業数日で酷評の嵐で廃墟になってしまいそうな話…これからに期待したい
- 40 「mm/dd/yyyy」と「dd/mm/yyyy」という、どちらがどちらだかわからない形式はやめて、とっとと「yyyy/mm/dd」を世界標準にしてほしい
- 41 『いかつい見た目なのに性格がめっちゃ可愛い』保護した猫のごんたの甘えっぷりがすごいので追いかけっこをしてる話
- 42 Googleは3食無料で食べ放題、会社でシャワーも浴びれるし駐車場に車を持ってくれば家賃と通勤時間もゼロに出来る!「“帰るな”って意味にしか聞こえないのだ」
- 43 私と結婚したら収穫後10分で茹でたありえん甘さのトウモロコシ食べられるのにな→カードが弱いと言われたが獲れたての鮮度抜群のトウモロコシを食べてみてから言ってほしい
- 44 「みんなこれChatGPTに聞いてほしい!世界変わるから」自分が視覚優位・聴覚優位か調べて、オススメの勉強法を知る方法「やってみたけど納得しかない」
- 45 嫌なことをされた時「許すけど絶縁する」ことが多いので「許してないじゃん」と言われたりする…許すけどもう関わりたくない、この感覚わかる?わからない?
- 46 子どもがぶどうの皮をむいていたが『昔のヨーロッパの人なら絶対このシーン絵画として残してるな』と思ったのでChatGPTに印象派絵画風にしてもらった
- 47 高校選びで「乗り換え2回以上、駅から遠い、1時間15分以上かかる学校はやめたほうがいい、ソースは3年で170回遅刻した私」通学時間で体力がついたという人も
- 48 アメリカで毎年実感する意外な事ランキング…1位が日本人にとっては結構驚きの事実だった「大抵のことはほとんど誤差だなぁと思いました」
- 49 子どもの頃に、夕飯抜きなどがあっても面倒見てくれた伯母に誕生日プレゼントを送ったりしてたら「怖いからもう関わらないでくれ」と言われた
- 50 快活クラブ行ったけど快活そうな利用者がひとりもいなくて驚いた「疲れている人が行くんだ…」「活力を取り戻せるからいいんだよ」
- 前ページ [8]|[1438] 次ページ
- 上へ戻る