Togetter注目のまとめ
- 前ページ [80]|[1458] 次ページ
- 01 小2の娘、大人よりも漢字がじょうず→この時期は漢字を絵だと捉えてるから、という指摘に納得の声「部首の存在意義がわかってくると下手になる」
- 02 「なんでみんなあんな真っ平らなステージばかり選ぶんですか」スマブラの終点勢へのアンチに共感の声、ファブルの「平らな所でしか闘えないのか」を想起
- 03 衝動買いした指輪「タタリング」がめちゃくちゃ厨二病を擽るデザイン、名前の由来は「もののけ姫」
- 04 俺の人生ってずっと『運が悪い』と思ってたけど、計画性がなさすぎるせいで日常にありふれたとっさのトラブルに即“詰んで”ただけだな
- 05 おじいちゃんいつも大きい的中馬券はコピー取ってたらしいんだけど、とんでもない勝負師すぎてえぐい「複穴にその額突っ込めるのはエグいな」「あの時のメジロマントルに11万張ったのか…」
- 06 「レタスODといってドカ食いするの流行ってほしい」に対して「食べすぎると身体冷えすぎたし下痢になった」との忠告がされる、だが食べ過ぎの量が理外の域すぎた
- 07 「ミクちゃんネギ買ってきて、卵があったら6つお願い」と頼んだらネギを6本買ってくるのは間違ってるけど間違ってないマンガがおもろい
- 08 TMネットワークのことを「Get Wildだけの一発屋」扱いしてた若いのがいたので、説教して殴った「これは仕方ない」「Self Controlが足りない」
- 09 ギャルが書店員になって『ぐりとぐら』をオススメしてくれる漫画がコロコロコミックで連載開始し、界隈が騒然とする
- 10 「組み立てパソコンはパーツ変えれば長く使えると聞いた☺」ショップは素人相手に自作PCであんまり夢を語らないで…
- 11 「オオアリクイにもそんな気分の時があるんだ」「月曜の朝に刺さる」起床拒否する動物園のオオアリクイがかわいくてニンゲンも共感してしまう
- 12 都内のあるマンションで家賃が突然2.5倍に引き上げられ、約4割の住民が退去する事態に… 背景には、新たにマンションのオーナーとなった企業による違法民泊への転用疑惑
- 13 お店の開店祝いに贈られたスタンド花から、花を抜き取っていく習慣を持つ地域がある「初日は持っていかない」「多くの花が短時間でなくなるほど繁盛する言い伝えがある」
- 14 涙袋にジェル塗ったら涙袋爆誕する(わけない)美容液のビジネスが怖すぎる、小学生だったら信じていたかもしれない…
- 15 東京出身者が「地方に住むのもいいかな」と言った時に想像している地方: 大阪、京都、名古屋、札幌、福岡、仙台…
- 16 消費期限が17時間オーバーした弁当を食べたとある人物の話「スレッドを駆けていく科学的思考の疾走感がとても心地よい」「こういう真面目なバカ理屈大好き」
- 17 米の流通問題でドンキが出した「5次問屋が高騰の要因」という意見書、さすがに盛りすぎてない?「JAが直接売ってくれない」都合の良い内容という指摘
- 18 大学生をひき逃げ死傷させ指名手配されるも3年も行方不明の八田與一容疑者、容疑に殺人と殺人未遂罪が追加「これで時効は無くなった、逃げ得はない」
- 19 小学生2人を乗せた車が高速道路に転落した事故、立ち去り逮捕された男は無免許、車は他人名義、子どもは運転手と親子、親族でもなかった
- 20 Google AI StudioのBuildタブで『炎上シミュレーター』を作ってみたら「こんばんは」と言っただけでこれ→「発想が神すぎる」「見てるだけで病みそう」
- 21 「ニチアサでやってええんか?」今回のプリキュアの謎の追加戦士枠、互いの大切な記憶と引き換えに変身する展開が重くてビビる
- 22 大学生の子どもがアパートで亡くなり、腐敗のため近隣から苦情が出てるので「早く片付けて欲しい」と言われた親が、特殊清掃業者から高額見積もりを出された話がつらすぎる
- 23 恋愛も性行為もない友情結婚をした、子どもはかわいい…という実例にさまざまな意見が集まる「性欲はどうする?」「本人達の自由」
- 24 東京にいて一番思う事あるある→外国人ってビデオ通話好き過ぎるだろ「まじで日本にいる外国人一生電話してる」「なんで日本人にはその文化がないんだろうね」
- 25 備蓄米放出で倉庫業者の月4億6千万円の収入が失われる見通し、経営危機の業者に支援を期待する声「新たな備蓄米を預かってくれる倉庫がなくなってしまう」
- 26 従弟「今度初めて北海道行こうと思ってる。2泊3日。函館、小樽、札幌、旭川、稚内、網走、釧路全部行きたい」自分 スッ...(この画像を出す)
- 27 外国人『Oh! EXPO site!』ぼく『違うで』万博に向かうバスで結構な人が勘違いしていそうな建物の正体「バブリーやのう」
- 28 Bloomberg「Switch2は小売業者の利幅が大きい」→4時間後、任天堂「そのような事実はございません」事実と異なる記事は即否定する流石のスピード感
- 29 粟をぶちまけてしまったので就寝中のお掃除隊にお願いしたら秒で始末してくれた「天然ルンバ」「超優秀」
- 30 獣人キャラ、尻尾が立つとスカートがめくれたり、スカートから尻尾が出ていたりするけど実際どうなってるの?
- 31 プラネタリウムって、海外だと学術的な説明が主なのに、日本では高確率で星座の名前の由来となった古代神話を説明されるんだとか
- 32 回転寿司で『ネタ二枚重ね』という商品を見た娘が「お米が高いからこの値段で2貫にするのは難しかったのかな、こういうのなんて言うんだっけ、肉肉の肉みたいなやつ」と言っていて、まじで天才かと思った…苦肉の策な
- 33 イルカが人間に友好的なイメージの元になった、溺れた人間を岸まで運んでくれる伝説は「イルカに岸まで運ばれなかった人はそれを伝えられない」という生存者バイアスから来てる説好き
- 34 仕事やシステムに関してすぐ「中抜き」と言う人がいるけど区別は必要→「中抜き」が本来とは違う「ピンハネ」の意味で使われている点もややこしい
- 35 パパと『躾』の事で毎回合わない。とにかくパパは【他所様に迷惑かけたらいけない】が強い。というポストに様々な反応が集まる
- 36 ウクライナがロシアに対し、世界中の空軍が頭を抱えそうな戦史に残る特殊作戦を成功、被害総額は1兆円とも…「停戦協議は白紙か」「国際法は大丈夫か?」
- 37 大金稼いだ成功者、その行き着く先が薬物なのを見るたびに企業が金持ちアピールで美術館を建てたことに同意できる
- 38 コンビニおにぎりの値上がりは「質を下げたり量を減らすくらいなら価格に転嫁しろ」が機能しているから?→質も量も下がったという声が集まる
- 39 舞妓さんになるために必要なあの言葉づかいについての話「京都人やからめっちゃわかりますわー」「教科書あったらいいのにね」15歳で舞妓の世界に飛び込んだ漫画家が送る舞妓さんの日常
- 40 幼稚園で乱暴な言葉遣いを覚えてお肉を肉って言ってみたりお風呂を風呂って言ってみたりしてる3歳、オムツを『ムツ』と言う
- 41 せいろ蒸しハンバーグ作ってみた…これは間違いなくリピ確、美味すぎる「水分と肉汁がキープされていて激旨なんよな」
- 42 「同人で身を滅ぼすなんてダサすぎるんだよ」「アンキーが言ったんじゃないか!頭空っぽにして100部刷れって!」手痛い経験をした同人界のマチュが集まる
- 43 万博で働く外国人が『親子丼ってなんだ?』と悩んでいたので『親子丼には何が入ってる?そうだ、卵と鶏肉だ。それらは…』と言うと『おぉ!親子だ!すごい!』と感動した後、ちょっと複雑な顔をしていた
- 44 潮干狩りに行ったら「ふふ…いくら探してもダメだよ…この辺りの貝は大人がみんな採っていった後なんだ…諦めた方がいいよ…」と言う5~6歳の少年が現れる怪奇ドラマ冒頭みたいな展開で大変良かった。ちなみに普通に貝はとれた
- 45 サーティワンで働いてた時、期間限定のキャラコラボのカップで毎回お客さんに『AカップBカップCカップどちらにされますか?』って言ってたら店長に裏に呼び出されて注意された
- 46 小さい子どもにぶつかった瞬間「ごめんね痛くなかった?大丈夫?」と声に出たのだが、自分も知らない自分の模範的な「大人」の人格が出たことに驚いた
- 47 私『見てみて、GUでいい感じのセットアップ買っちゃった』夫『めっちゃいい!うちの壁紙そっくりじゃん!』→あまりに似ているので忍者ごっこできた
- 48 備蓄米を買えそうだとヨッメに話したら「5kg2000円のお米が必要な人はいるが、そうでないなら買おうとしなくて良い」という旨のド正論パンチを食らった
- 49 『サザエさん』イクラちゃん役声優・桂玲子さんが降板 労いの言葉と共に、主要キャラで唯一出演を続けるサザエさん役の加藤みどりさんに注目が集まる
- 50 「喘ぎ声」と性的な表現をすることがあるが実は間違っているらしい「『よがり声』は快感で上がる声」
- 前ページ [80]|[1458] 次ページ
- 上へ戻る